第109話:予想外

「ダメだよ」


 そう言われて、舞い上がりかけた気持ちが萎んでいった。


「お婆ちゃんと、ご飯を一緒に食べるって言ってたでしょ。もう忘れたの?」


 純水ちゃんが言っているのは、音羽くんにだ。私にじゃない。

 ああ──そうだった。今日は行けないや。

 そう感じたと同時に、ほっとする自分に気付く。

 なにかは分からないけれど、なにか用事に誘われた。私に一緒に来てほしいと。

 それを私は喜んでいたはず。二人だけと言われて、デートみたいだと思ったのは否定出来ない。

 なのに、ほっとした。


「あっ、そうだった。ごめん、織紙。俺はまたでいいから、気にしないでくれ」

「う、うん。ごめんね」


 胸がドキドキ。さっきの切なさとは違う。ただ苦しくて、気持ち悪い。どうしてこんな風になったんだろう。自分でも、なにがなにやら。

 一つ確かなのは、音羽くんに誘われたまま一緒に行っていたら、彼に迷惑をかけたということ。

 この気持ち悪さはひどい。今はまだ大丈夫だけれど、無理をしたら嘔吐してもおかしくない。


 幸い、誰も私の体調に言及しなかった。私たちはまた、講堂のロビーや自分たちの教室であれこれ忙しく動き回った。

 文化祭の一日目が終わったころには、みんな疲れきっている。でもどう考えたって名作カフェは大成功で、清々しい疲れだった。

 私もお昼休みに気分が悪くなったのは、忘れかけたくらいに。


「じゃあね、コトちゃん」

「コト、無理しないで休むんだよ」

「あ、うん。そうだね」


 二人が目配せで、体調を気遣ってくれる。そうだった、彼女たちは三日前に私が休んだ理由を知っている。

 その時の理由──音羽くんへの気持ちではないほう。それはもう平気だった。

 でもそうだと思っているのなら、そうして置こうと思う。内緒にしたいわけではないけれど、どうしたのかと聞かれてもなにも説明が出来ない。

 またどうしようもなくなりそうだったら必ず相談するから。心の中でそう言いわけして、みんなと別れた。


 ──家に帰ると、ダイニングでお婆ちゃんと司さんがお茶を飲んでいた。「お帰り」「お帰りなさい」と言われて、「ただいま」と言う。

 にこやかな空気だけれど、なにか不自然な気もした。


「少し休んでからにするかい?」

「ううん、平気」

「そうかい、それじゃあ着替えておいで。大して気張ったところじゃないから、適当にね」


 柔らかく笑いながら、お婆ちゃんは言った。予定通りに、食事に行くようだ。私が感じたのは、どうも気のせいらしい。

 気張ったところではないと言われたけれど、逆に言えばファミレスとかでもないということだ。

 ちょっと悩んで、そうだと思いだした。

 カバーをかけてしまっていた、黒っぽいチュールのワンピースを手に取る。これなら、たいていのところへ行っても恥ずかしくない。


「可愛いじゃないか」

「ありがとう、お婆ちゃん。似合うか心配だったんだけど」

「よくお似合いですよ」


 この服は東京に作られた、私の部屋に用意された物だ。せっかくだから着るようにと、送ってもらっていた。

 自分では到底買えないようなブランドの服ばかりだったので、なかなか袖を通せずにいたのだ。


「お兄ちゃんも行くんですよね?」

「ええ。さっき少し顔を出されて、言乃さんが帰ったのを確認されました。着替えているはずですよ」


 司さんが言ってすぐ、お兄ちゃんが部屋から出てきた。

 はつらつと元気いっぱい。という姿を見ることは、普段からない。でもなんだか、いつもよりも元気がない。

 お婆ちゃんと話したのが、良くない話だったのだろうか。


「さ、行くよ」


 ダイニングの壁に掛けてある時計をちらりと見て、お婆ちゃんはさっと席を立った。司さんは、なんだかタブレット端末を操作していたけれど、すぐにそのあとを追う。

 戸締まりをして、幹線道路まで歩いて出て、タクシーを止めた。四人だと狭いかと思ったけれど、中型車両だったのでなんとかなった。

 行き先は司さんがタブレット端末を見せて「ここへ」と短く伝える。運転手さんもすぐに「かしこまりました」と応じた。


 四十分ほども走って、着いたのは高台にあるイタリアンのお店。そういうお店があると聞いたことはあったけれど、来たのは初めてだ。

 お店の下は斜面になっていて、客席からはきっと夜の街が一望出来る。


「予約していた須能です」

「お待ちしておりました、須能さま。お連れのお客さまは、既に到着されております」


 お連れ?

 ホテルのフロント係の人みたいに、とても丁寧な応対をする店員さん。そんな接客のお店で、お客さんを取り違えるのは考えにくい。だいいち、須能と名を呼んでいた。

 お婆ちゃんと初めて一緒に食事をする場に、誰が来ているのだろう。


「やあ、お手間を取らせますね」

「いえいえ、こちらこそ。私も上から責付かれるもので、無理を申しました」


 案内された席に待っていたのは、濃い紺のスーツを着た男性。四十歳くらいだろうか。お婆ちゃんと挨拶を交わして、お兄ちゃんと私にも握手を求める。


「須能さんに、こんな可愛いお孫さんがいらっしゃったとは。今日はお邪魔をして、申しわけない。けれども来て良かった」

「は、はあ……ありがとうございます」


 私が可愛いなんて、社交辞令もいいところだと思う。でも嘘っぽい言い方ではなくて、そういうのに慣れているのかなという気がした。

 いったい、この人は誰……?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る