第104話:かえでのもみじ

 午後六時を過ぎて、階段の小さな窓からは夜の気配が忍び込み始める。あまり戻りが遅いと、心配をかけるかもしれない。とりあえず、教室へと戻った。


「あれ。コトの旦那が帰っていく」

「えっ、音羽くん?」

「違うよ。あれ」


 やれやれといった風の純水ちゃんは、後ろの出入り口を指し示す。そこに見えたのは、伊勢物語で相手役の男の子。


「なあなあ。ニャオンに行って、アイス食わねえ?」


 その男の子は、帰りにお友だちと買い食いをするらしい。大きなショッピングモールの、カラフルなアイスクリームを。

 それに対して、ぼそっと祥子ちゃんのツッコミが入った。


「女子か」

「今日、暑いからさあ。俺、腹いっぱい食うんだー」

「小学生かっ」


 普通の音量で言っているけれど、離れているので自分のこととは聞こえなかったようだ。そのまま帰っていった。


「ていうか今日は早いね。もう、ほとんど残ってないじゃん」

「ああ、今週はずっと遅くなってただろ? 天海のおかげで余裕が出来たし、今日は早めに帰ろうってことになったんだ」

「お──音羽くん」


 音羽くんと早瀬くんは、まだ残っていた。窓際から、連れ立ってこちらにやって来る。

 居ると分かって戻ってきたはずなのに、やはり実物を目の前にすると違う。胸がドクンと脈打って、一瞬前が嘘のような速いリズムで動悸が続く。

 音羽くんが優しい顔をして見えるのは、私の気持ちのせいだろうか。凛々しい目が、少し困ったように見えるのも。


「お疲れさん。めぼしい場所、あったか?」

「ううん、ない……ごめん、見つけられなかった」

「少しだけでも譲ってもらえないか、頼んだんだけどね。ダメだったよー」

「そうか、どうするかな……」


 聞いた早瀬くんも、自分の顎と口を揉むようにして悩み始める。

 五人も顔を突き合わせて、しばらく言葉がなかった。みんなそれぞれ、なにを考えているのか。

 もちろん名作カフェの営業を、どうするかだろう。けれどもそれは、どうしたら場所を確保出来るかということと、確保出来ない場合にどうするかの二種類あると思う。

 私は、どうしてでも場所を確保したいと考えた。みんながここまで頑張ったのだから、そのまま形を変えずにやりきりたい。


「浩太、終わったの?」


 廊下から、ひょいっと顔を覗かせたのは、詩織さん。黙って突っ立っている私たちは、どういう風に見えただろう。


「まだだよ。例の件が難しいんだ」

「そか──優人も頼んでたのにね」

「音羽が?」

「あ──いや。詩織」


 音羽くんも営業場所を確保するために、誰かに頼んでいた?

 昨日はずっと教室に居たと、純水ちゃんは言っていた。今日もそうだ。となると、一昨日のことだろうか。

 純水ちゃんが頼んだのとは、別の行動をしていたことになる。それが気まずいのか、音羽くんは詩織さんを制しようとした。


「あ、ごめん。ええと──それで、見つからない感じ?」

「そうだね。委員会はなにか言ってた?」

「まだ、これってことは。どうするのか、そろそろ最終を出してもらわないと。とは言ってたかな」

「そうだろうね」


 純水ちゃんの奥歯が、噛み締められる。校内の見取り図を出して、悔しそうに見つめている。


「考えよう!」

「えっ、どうしたの。言乃ちゃん?」


 黙っていても、一人ずつが悩んだり悔やんだりしても仕方がない。みんなで考えれば、なにかあるかもしれない。

 まだ時間は残っているのだから。


「まだ間に合うから、考えよう。委員会のことが分かる、詩織さんも来てくれたし。まだこのみんなでは、意見を出し合ってないよ。早瀬くんの意見を、まだ聞けてない。音羽くんの意見もだよ」

「そうだけど……」

「私たちはたった今、学校中を回ってきたよ。新鮮な記憶があるよ!」


 もう無理だと、私も薄々は感じている。でもそう言いたくない。最後にダメだったとしても、その瞬間まで頑張ったって言いたかった。


「──あははは! 言乃ちゃん、面白い! あはははははは!」

「詩織さん?」

「あははは! しん──新鮮な! き、記憶! あはははははは!」

「おいおい。詩織、ちょっとこっち」


 私にはちょっと久しぶりに感じる、詩織さんの笑い上戸。懐かしいような感覚さえあって、落ち込んだ雰囲気よりは良かったと思う。

 そんなに面白いことを言ったかなとは思ったけれど、ともあれ早瀬くんが向こうに連れていった。


「……うん、考えよう。まだ間に合う。野々宮、それ俺にも見せてくれ」

「ああ、うん。そこに置こう」


 四人で教卓を囲んで、そこに置いた見取り図をじっと眺める。

 ……ダメだ。これじゃあ、さっきとあまり変わらない。なにか言わなきゃ。なにか──。


「どうしたの? なにか問題?」

「手伝うことあるか?」


 まだ教室に残っていた、何人かのクラスメイト。さすがにこれだけ賑やかにしていれば、「なんだろう?」くらいは感じる。

 心配して声をかけてきてくれた。


「実はさ、まだ営業場所が確保出来てなくて。どこか穴場がないかって、考えてるんだ」

「そうなのか? 早く言えよ。なんでもやるって言っただろ」

「あ、じゃあ。見取り図出すね」


 早速に、案を考えてくれる男の子。見取り図が一枚では足りないだろうと、資料の束をめくってくれる女の子。ほかの人たちも、そこここで考えてくれているみたい。


「露店を出すクラスとかは、教室使わないんじゃね?」

「休憩したり、すぐには使わない物を置く場所が要るんだよね」

「特別棟なら、広い部屋が多いよね」

「どこも、なにかのクラブで使ってるんだよー」


 私たちが思いついたこと。同じ道を、みんなも繰り返す。体育館や、食堂。露店でやればいい、ということも。

 二、三人で一枚の見取り図を見ながら、意見が一つずつ潰されていった。そして遂に、誰からも新たな意見が出なくなる。


「ここまで考えても出来ないって。無理ってことなんじゃないか?」

「野々宮さんたち、頑張ってくれてたんだね。精一杯やったよ」

「いや……うん」


 もう一人と、片方ずつの手で持っている見取り図。悔しくて、震えそうになる。この人は、まだ見ているのに。気になって、顔を覗く。

 ──音羽くん?

 私の隣で、肩を寄せあって見ているのは、音羽くん。案を出そうと思うあまりに、隣が誰かを見ていなかった。


「ん──?」


 私の視線に気付いたらしい音羽くんが、怪訝な顔を向けてくる。


「あっ。ご、ごめんなさい!」

「……いや、俺のほうこそごめん」


 音羽くんは、私だと分かっていたみたいだ。当たり前か。

 けれどもなにがごめんなのか、音羽くんの言った意味は分からない。


「えと──」

「あっ」


 聞こうと思ったら、音羽くんが声を出して固まった。彼の目は、私の顔を見つめている。

 どうしたんだろう。なにかまた、私が変なことをしたのかな?

 音羽くんに見つめられるなんて、今の私には気が気でない。さっきまで隣に居たことにも気付かなかった身で、そんなことを思う。


「野々宮! ここ、どうなってたって⁉」

「なっ、なに? どうしたの急に」

「いいから、もう一回教えてくれ!」

「だからー。ぎゅうぎゅう詰めだったし、予定もぎっちりだったんだってば」

「そこだよ!」


 なにか思いついたらしい音羽くん。大きくなった声を非難する純水ちゃんと、同じくどうしたのかと呆れ気味の祥子ちゃんに、まあ聞いてくれと説明を始めた。

 いい案だと自分で思えたのだろう。とても嬉しそうに。


「……いいじゃん」

「そうだよ、それでいけるよ!」

「すごい、すごいよ音羽くん!」


 祥子ちゃん、純水ちゃん。私も、音羽くんが嬉しそうな理由に納得がいった。みんな見落としていたけれど、その場所ならば営業は十分に可能だ。

 むしろ好立地と言っていいのでは、と思える。


「よく思いついたな、音羽」

「ああ、ええと──偶然だよ。詩織、委員会の誰か残ってるか?」

「うん、まだ居ると思う。連れてく?」


 その場所を使っていいかは、文化祭の実行委員会に届け出て、最終的に生徒会の承認が要る。

 だから向こうに届け出るのは、早いほうがいい。

 音羽くんの「それでいいか」と問う視線が、純水ちゃんに投げられた。彼女がそれを、否定する理由はない。


「あたしたちも行こう。すぐに」


 みんな走り出して、私も走った。走りながら、複雑な気持ちに迷わされる。

 音羽くんは、偶然に思いついたと言った。でも私には分かる。あの場所を思いつく、きっかけがあった。

 それを良かったと言っていいのか、どうにも判断がつかなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る