第89話:かこにもどる

 私がおとはに着いた時、もうどこを向いても司さんの姿は見えなかった。

 なにか。おそらくは件の怪しい人を見つけて追いかけたのだと思うけれど、どこへ行ったものか。

 そうなっても着いてくる必要はないと言われていたので、心配しつつもおとはの勝手に回る。


「おはようございます」

「お、来たな言乃ちゃん」


 先日のお婆ちゃんが来た日以来、おとはのみんなが一層に優しくなった。特にお父さんが、以前の怖い雰囲気はどこへやらという感じに。


「おはよう、言乃ちゃん。あら、司さんは?」

「たぶん先日の方を見つけたんだと思うんですが──」

「先日のって。えっ、まさか追いかけていったの?」


 自宅側に居たお母さん。すぐに状況を察して、司さんの身を案じた。

 相手も女性だし、司さんのほうが若いみたいだし、無茶なこともしないとは思うけれど、心配しないでいい決め手とはならない。

 私も同感だ。


「なにか変な仲間とか居ることだってねえ」

「そういう可能性も、あるかもしれませんね──」

「だって追いかけたってことは、気付かれてるわけでしょう?」

「あ……」


 お母さんの話では、いたって普通の人だったらしい。そんな人が変な仲間を連れて、待ち受けるみたいなことをするものだろうか。

 これも今の世の中、絶対にないとは言いきれないか。


 そうしていてもなにも進展はないので、いつも通りにお手伝いをする。

 六時二十分。

 六時三十五分。

 六時四十三分。

 六時四十七分。

 何度も時計を見ているうちに、針の進みがどんどん遅くなっていく気がする。

 あの人ならそんな無茶はしないよと、音羽くんも言ってくれるけれど、不安を拭うことは出来ない。


 七時過ぎになって、ようやく司さんが戻ってきた。

 彼女のくぐる勝手の向こうは、もうすっかり日が落ちているようだ。黒いスーツ姿もあって、仕事を終えた殺し屋みたいなのを連想してしまう。

 いやいや。服装に乱れも全然ないし、そんなことがあるはずもないのだけれど。


「遅かったですね……」

「手際が悪く、申しわけありません」

「あっ、いえ。そういう意味じゃなくて!」


 責める理由も気持ちもないのに謝られてしまって、慌てて否定した。


「ふふっ、大丈夫ですよ。途中でまかれた振りをして、住処を調べていただけです」


 からかわれた?

 という疑問も、薄く笑った司さんの言葉の意味に気付くと、すぐに忘れる。


「住処って、家まで着いていったんですか?」

「そうです、住所と名が分かりました。しかしまあ──そのお話は後ほどとしましょう」


 客席のほうを覗きながら、司さんは言った。たしかにもう、かなりの席が埋まっていて、ゆっくり話している段ではない。

 でもなんだか、話すのを遅らせているような気がしてならなかった。


 無理に聞き出すほどの理由もなくて、すぐに嵐のような忙しさに遭った。その間はそんな話をしたことも忘れていて、すぐに二時間ほどが過ぎる。


「それで、どうだったんですか?」


 新しいお客さんも途切れて、帰っていいと言われた。いつも通り脱衣所を借りて、服を着替えながら聞いてみる。


「少々込み入っているようです。帰宅してからとしましょう。綴葉さんにも聞いていただいたほうが良いでしょうし」


 今度ははっきり、あとにしようと言われた。しかもお兄ちゃんを交えてと。

 もちろん聞いてもらうつもりだったけれど、それはむしろ当たり前で、わざわざ口にしたのはなんだったのか。

 帰りがけにお母さんが「なにか分かったの?」と聞いたのも、説明は後日にさせてほしいと断っている。


 その対応は、時間稼ぎではなかった。証拠に家に帰ると、すぐにお兄ちゃんを部屋から引っ張り出した。

 区切りが悪いと渋るお兄ちゃんも、例の怪しい人の話だと言ったら、すぐに来てくれたけれども。


「かの人物の名は、樋本ひもと真奈まな。住所は──」


 テーブルに着くとすぐ、司さんはメモも見ずにすらすら言った。

 名前に聞き覚えはない。住所は、おとはから近いと言えば近い。バスやタクシーを使うには大げさだけれど、ちょっと面倒な距離だ。


「聞き覚えがありますか?」

「樋本? でもその住所……」


 お兄ちゃんには、なにか心当たりがあるようだった。名前はともかく、住所に反応している。


「ああ! 樋本さんって、あの人か!」

「お兄ちゃん、知ってるの?」


 かなりの検索時間があって、ようやく記憶に辿り着いたらしいお兄ちゃん。思い出せたことを満足そうに、うんうん頷いている。

 なんだか分からない私としては、納得していないで早く教えてほしい。


「知ってるもなにも、言乃も知ってる人だよ」

「ええ?」

「言乃が小さいころ、仲の良かった子。覚えてるだろう?」


 仲が良かったと言われると、胸の内では「うーん」と少しばかり抵抗したくなってしまう。

 香奈ちゃん。私の両親と一緒に、事故で亡くなった幼馴染。


「そう、その香奈ちゃんだ。真奈さんは、お母さんだよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る