第87話:なかなおり

 部屋に戻ったお婆ちゃんは、扉から椅子まで歩きながら「さあ」と言った。

 司さんがなにか話していたなんて知らないように見えるし、司さんもなにも言わない。あくまでさっきのは彼女の独り言だと、そういうことなのだろう。


「それじゃあ言乃は、うちに来ない。互いに今まで通りってことだね」

「え、それでいいの?」

「なんだい、まだなにかあったかねえ? あたしの謝罪が足りないと言うなら、やぶさかじゃないよ」


 私の目には、また一段と小さくなって見える。それでも口調はさっきまでと変わらないお婆ちゃんに、純水ちゃんは「いやそんな」と調子がつかめない。


「そういうんじゃないよ。いっぱい準備してた割に、やけにあっさり引くんだなと思ってさ」

「諫言耳に痛しだねえ」

「いやだから、責めてるんじゃないってば」


 背景を聞いて、純水ちゃんは感じていた色々に変化があったみたいだ。ひどくささくれて感じていた声が、今はもういつもに戻っている。

 その変化を、お婆ちゃんがどう受け取ったのか。きっと悪いほうではないと思う。歳を感じさせないいたずらっぽい顔で、声を出して笑ったから。


「商売ってのはね、投資を全部取り戻すなんて出来ないんだよ。これは無理だと判断がついたら、さっさと切り上げる。損を切るってやつだね」


 切らなければならない、損ってなに?

 私のために用意した物は、もうそれ以上に損を出すことがない。そう気付くと、お婆ちゃんの下へ行かないことに罪悪感を覚え始める。

 分かっている。それは両立しない話だと。私の大切な人たちと、その環境ごと移動するなんて出来るはずがない。

 きっとそれは、お婆ちゃんだって同じ。誰がいちばん大切なのかとか、比較して考えることではないのだから。


「ああ──こういう例えは、また気分を悪くさせるかねえ。そういうつもりはないんだよ」

「うん、分かるよ。お婆ちゃん」


 お婆ちゃんと呼んだ、純水ちゃん。それに示し合わせたみたいに、反対隣に居る祥子ちゃん。

 二人の手が、それぞれ私の手を握った。

 私も両手に、いっぱいの力をこめて握り返す。そうするのに、躊躇とかそんなものは全くなかった。

 きっとそれが、私の正直な気持ちなんだろう。


「お婆ちゃん、ありがとう。でも私、お婆ちゃんとこれから仲良くなりたいと思うの。無理かな──?」

「ああ、それがいいんじゃないかね。あたしも暇になったことだし、遊びにでも来てくれると助かるよ。友だちも一緒にね」


 これは我がままなんだろうか。自問しながら、息苦しさを感じながら聞いた。

 お婆ちゃんはすごく嬉しそうに、いつかの純水ちゃんのような意地っ張りな顔で笑った。


 それからしばらく、私たちはお互いの話をした。理解を深めあったと言えると思う。

 お婆ちゃんの話は大人っぽすぎて、分かりにくい部分もあった。けれどもそれは、司さんが翻訳してくれる。いいコンビだと思う。


「帰りの時間もあることだし、あたしはそろそろ行くとするよ」

「うん。お婆ちゃん、電話するね」

「年寄りの話は長いからね。覚悟してかけておいで」


 部屋の扉が開いて、お茶を持ってきてくれたお姉さんがお婆ちゃんの手を引く。なぜだかそれを、司さんは見送る形だ。


「司、あとを頼むよ」

「かしこまりました。万事抜かりなく」

「あれ? 司さんはまだ用があるの?」


 遠慮なく聞いた祥子ちゃん。出口の方へ向かっていたお婆ちゃんは、ちょっと呆れた顔をしてこちらに向き直る。


「なんだい、もう忘れたのかい」

「なにを?」

「店の前に来てたのが誰か、そっちは分からないままだろうよ」


 忘れてはいない。少なくとも私は。

 お婆ちゃんが仲良くなれそうだと分かった分、余計に怖さが増した気さえする。


「警察に言うのも手だけれどね。今のところ、これってことはしちゃいないんだろう。それなら自分たちで捕まえたほうが早いよ」

「お任せください」


 また恐ろしげなことを、二人は当然のように言った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る