応援コメント

読み易さは「売り」になるが到達点じゃないハズだ」への応援コメント

  • この回を拝見して、他の方のコメントも拝見して、一晩考えて、ふと思ったのですが、読みやすさというのは、料理にたとえると料理以前の「具材の切り分けだったり、下ごしらえ」みたいなものなのかな、と。

    いくら「具だくさん野菜ごろごろカレーです」って言われても、野菜の大きさが皮むいただけのジャガイモ丸ごとだったりしたら、「えっ、ちょっ、口に入らないし!」ってなりますし、御飯にまだ固い芯が残ってたり、反対にべちょべちょだったりしたら、やっぱり食べる気をなくしてしまう。

    どんなに頑張っても、人様に食べて(読んで)もらえる文章じゃないと、そもそも最後まで食べてもらえない。
    そのためには、たとえば具材を小さく切ってみたり、あく抜きしてみたり、と読んでくださる方への気遣いが必要な気がします。

    そうした基本ができて、さらに作者の考える面白さが料理されていれば、一定、読んでもらえる作品になってくるのかな、と。

    まあ、世の中には蟹とか、くさやとか、「食べるのすごく面倒だけど、おいしい!」とか「この癖のある感じがたまらない!」とかいう嗜好もあるので、作品の個性や面白さが突き抜けていれば、読みにくくても読み切ってもらえる、という作品もあるかと思います。

    が、それは一部の天才にあてはまる特異な例で、凡人は、まずは「読者に読んでもらえる文章を書けるようになる」から始めるべきかと……。

    そして、奈月様がおっしゃられているように、「文章以外の読んでもらえる力」。たとえば続きが気になるような構成や、読み進めたくなるキャラクターなども習練していくと、一定のクオリティに近づいていくのではないでしょうか。

    つまり結論は、世楽様の章タイトル通り、「読み易さは「売り」にはなるが到達点じゃないハズだ」ですね。
    長々と失礼いたしました。

    作者からの返信

    いえいえ、とてもいいお言葉頂きました!

    料理の下ごしらえとは良い例えだと思いますっ!

    下ごしらえ段階のミスってなかなか取り戻せませんし、
    逆に下ごしらえがしっかりしていれば、割とカタチになりますしね。

  • 他の方のコメントも見ていて思ったのですが、なんだか文章ってお酒の好みみたいですね。
    味わい深いものが良いのか。スキッとキレが良いものが良いのか。芳醇な香りか癖のあるものか。味なんて気にせず燃えるような度数か、はたまたフレーバーを楽しみたいのか。

    作り手は自分の好みを追求して、お届けするのみ!
    その洗練が足りていなければ、読み手は無料だろうと読む労力を放棄するだろうし、足元を見られてしまう。

    おいしく楽しめる物語を届けたいところです。

    作者からの返信

    そうですね、私的にはまさにそれ! って感じです。

    プロ作家なら事情は多少変わるでしょうが、我々は縛られずに好きなものを探求出来るという強みを持っていますから、それを大事にしたいなと思うのです。

    あと、
    実は無料で手に入れたものって読了されにくいらしいですよ。身銭を切ったら意地でも読み切るけど、タダで手に入れたんだったらいいや……みたいな感じで。

  •  読みやすさっていうか、読み心地だよね。
     そんでどんな文章が心地いいかは好みの問題かなあ、やはり。
    装飾華美な流暢な文体に引かれる人もいれば、くどいのは苦手淡白な方が読みいいって人もいるだろうし。
     文章力ってなんだろう? 私は上手い下手ってよりも、単純に読ませる力だと思います。だから間合いや構成力も養わなきゃって。

    作者からの返信

    読み心地、ストンときました!

    好みはどうにも出来ないですからね~!

    まづは危険なレベルの欠点を減らすことと、持ち味を見つけて磨いていけたら良いのかな~と思っています。

    もちろん、そのための勉強や吸収は必要でしょうね。

  • ハルカナはとりあえず読みやすさは一つのテーマとして書いて、色々読んでいるうちに、なんか足りないなとは感じていました。

    賛同できるところは、小説でなくてはいけない尊さの部分です。

    よみやすくて引き込まれる。

    言うと逆に形をとらえられていないように感じますが、読み心地の良さを追求していきたいとは思います。

    作者からの返信

    まー、本項は真面目に取り組み過ぎちゃいそうな方向けの内容ですから!

    大事なのはバランスだと思います。

    そして私に必要なのは基本に真面目に取り組むことだボフォォ!!(吐血)