誰も読まない小説

Kan

第1話

 誰かが読むものと思ってペンを取れば、口から吐き出す会話と同じで、どう足掻いたところでそれは嘘でしかない。誰も読まない時間に、誰も読まないものと思って、小説を投稿したならば、本音が吐けるのだろうか。そんなことを頭で考えている内には、思考というものが、自分の感覚を抽象化してゆく。そうなれば、これはやはり嘘である。

 それでも、誰も読まない小説と題し、形もない、夢で見たような幻を自由に描いてみたならば、それも自分にとってはなんらかの意味を持つのだろう。勿論、そんなうわ言の断片のようなものが、誰かに価値をもって迎えられることもないというのに。

 これはそんな天邪鬼な思いにかられて、夜半に描いた物語である。


           *



 雨の日のことである。河童がおった。ざあざあざあざあと降りしきる雨には隙間もなかった。その中に河童がぽつりとひとり。


 河童は泣いておった。河童は子供を見失ったと言って泣いておった。


 河童は母親だった。


 母親の河童は子供を連れて、川から這い上がって、ここまで来たのだった。


 河童の母親は、子供に見せたいものがあった。


 雨の日のことで、皿が乾く心配もなかった。だから、母親は子供を連れて、じゃぶじゃぶじゃぶじゃぶと水溜りを踏みしめて歩いてきた。


 河童の母親は雨の中で、一寸先も見えなかった。


 気づいたら、河童の子どもはどこにもいなかった。


 母親は、いてもたってもいられなくなって、人間のいる民家へ走った。


 人間は河童を見て、化け物だと騒いだ。


 人間は泣いている河童の母親を寄ってたかって殺した。


 河童の子どもはどこにいったのか分からない。


 河童の子どもは、雨のなかで泣いていた。


           *


 殺戮の斧を振るうのは誰か。子どもを隠した雨は何か。何故河童は殺されたのか。化け物とは何か。

 今日も誰かが泣いている。

 僕たちはこの河童と変わらない。


 でも、河童を殺した人間たちも僕たちだ。

 子どもを隠した雨も僕たちだ。

 這い上がってきた川も僕たちだ。

 踏みしめた水溜りも僕たちだ。

 殺された河童の母親も僕たちだ。

 雨のなかに一人残された河童の子どもも僕たちだ。


 じゃあ、母親が子どもに見せたかったものってなんだ。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

誰も読まない小説 Kan @kan02

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る