第27話悲劇なんて認めない

もう教会の人間が迫ってくるのが分かる。

目の前の集団は、マッチ売りの少女が倒れたことに驚いている。


もう待っている暇はない。


「うぉん!」

思わず叫び声をあげて、飛び出した。


目の前の男たちはいきなり現れた僕に対して、驚きのあまり、体勢を立て直す事が出来ていなかった。


とりあえず、目の間の猟銃を持った男の股間に一撃を加え、アイツの仇をうっておく。


アイツが何を考えて、何をしたのかわからない。

でも、目の前の男たちは皆、ずぶ濡れだった。


猟銃を持った男は後二人。


『野生の勘』が働いて、どこに撃ってくるのかが分かるみたいだった。

それを回避しながら、股間にかぶりつく。


我ながら、やっていて気持ちのいいものじゃないけど、とにかく今は、やらなければならない。やらなければ、やられる。


そして、中途半端にやっては、発動しないかもしれない。


後ろからやってきた男の中に、猟銃を持った者は一人だけだ。

そいつが撃ってくるまで、必死にあがかなくては意味がない。


『もうアカン』を発動し、『死んだらアカン』でマッチ売りの少女にかぶりつく。


もうこれしか残されていない。


こうすれば、少なくとも葛西だけは評価を下げずに済む。そして、後は葛西がマッチ売りの少女の物語を仕上げてくれるだろう。


さあ、もう行くか!


その衝撃で、マッチ売りの少女に重なるようにジャンプする。


銃声と共に、体に入った塊が、熱い痛みとして伝わってきた。


後は念じよう。

そして、信じよう。

僕はやるだけのことはやった。


そして、僕はマッチ売りの少女の細腕に、噛み痕を残さないようにかみついた。


『死んだらアカン!』、葛西!


その瞬間、いつもとは違う感じが僕を襲ってきた。

これは能力が働いたんじゃない。


急速に連れ戻された感じは、緊急離脱システムが作動した証拠だ。


「なんだ!?」

辺りは、急速にシステム停止した感じの駆動音に包まれていた。そして、その暗闇の中、僕は思わずそう叫んでいた。



***



「あー、ごめん。瑞希ちゃんを引っ張ったのに、君までついてきちゃったか……。おかしいなぁ。こんなことあるはずないのになぁ。でも、このままはちょっとまずいなぁ。仕方がない。いったん、瑞希ちゃんの精神世界に飛ぶからね。そこからまた君を引き上げるしかないね。ちょっと分けるのに時間がかかるけど、ちゃんと引き上げるから、いじるんじゃないよ。そこは、瑞希ちゃんの精神世界だというのを忘れないように! まあ、君なら大丈夫かな? 一応、外の先生に連絡を取ってアシストしてもらおうかな」

いつもの感じと違う女神ちゃんの言葉と共に、急速にまた意識が遠のいていった。



緊急システム停止は、葛西の身に何かトラブルが起きた証拠だ。ただ、今回僕がかみついていたから、僕の精神まで引き寄せられた。

たぶん、そういう事だろう。


この世界の人間にとっては、今の事態は一大事になる。

一人の人間に、二人の精神が混じれば、深刻な事態になりかねない。

ただ、幸い葛西は意識を失っているようだった。


今、葛西は夢の中にいるようだ。

その世界を具現化して、そこから僕を引き上げるのだろう。


見てはいけないのかもしれない。

これは葛西の記憶の一部。


でも、僕の記憶の一部も葛西と共有するから、それを言い訳にして謝ろう。

ただ、それは、この僕じゃないのかもしれないけど……。


でも、僕の記憶を共有すると、ろくな目に合わないと思うな……。


両方の意味で、今のうちに謝っておくよ。


ごめんね。葛西。そして、今まで本当にありがとう。



***



葛西が見ているのは、小学校四年生ぐらいにやった、学芸会クラスダイブのことだった。


今、僕は葛西の精神世界に紛れ込んでいる。


だから、目立った動きはできない。

ただ、見守り続けることだけが、僕に許されていることだ。


目の前で役割を演じている子供たちにも、僕の姿は見えない。

当然、それを監視モニターで観賞している大人たちにも見えない。


ただ、僕だけが見ている。


確か、あの時やった題目は、フランダースの犬だっけ。そういえばさっきもパトラッシュと言いかけてたっけ?


フランダースの犬。


イギリスの作家ウィーダが十九世紀に書いた児童文学であり、美術をテーマとした少年の悲劇として知られている。


そして僕は、パトラッシュを演じ、葛西はネロを演じていた。しかし、クラス全員でやっているので、配役は複数で演じることになる。


僕が演じていたのは、パトラッシュ三号で、葛西は、ネロ・三郎だった。


当時の僕は、幼かった。

そして、父親のことも、母親のことも、真相を何一つ知らずにいた子供だった。


そして、自分で言うのも恥ずかしいけど、悲劇を何とかしたいという気持ちが、この時は確かにあったのだと思う。


この世界で、いきなり父親も母親も無くしてしまった僕は、色々な書物を読み漁っていた。

でも、この年齢で手に入れられる知識は限られており、この時の僕は、児童文学を中心にして読んでいたと思う。


そう言えば、無理を言ったのは、この事があったからだろう。

多分、色々なことを知りたいと思ったに違いない。


この後すぐ、外部知識貯蔵庫バンクから読むために必要な知識を、僕は強制的に入れてもらった。


引き出すだけじゃなく頭への強制入力。

それは幼い頭には負荷がかかりすぎると言われたけど、実験という言葉に、この世界の大人たちは弱かった。


そして、僕はこの世界の膨大な知識を手に入れた。


それは秘密で行われたのだろう。

おやっさんにその事を話した時、初めて本気で殴られもした。


ああ、この人は違う……。

そう思ったのも、あの時が初めてだった。


しかし、目の前の僕は本当に子供だな……。


父親と母親の件があったから、なおさらそうなのかもしれないけど、目の前にいる僕は何も知らない子供だった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る