第5話手も足も出ないし、口も出せない

 桃太郎。

 それはおそらく日本人なら誰でも知っている、勧善懲悪の物語。いわゆる、王道。

諸説様々あるし、暴力的解決だということで賛否両論もあるけど、物語としては極めてシンプルでわかりやすい。


 主人公が、仲間を得て、強大な力を持つものと戦い、これに勝利する。


 当然、主人公とその仲間は、物語の花形だ。


 そこがうまく機能しなければ、物語としては面白くない。でも、忘れてはいけないのが、その脇を飾る人達。


 そして、小道具。


 戦闘ものの物語としては、これが重要な役目をになう。伝説の武器とかは最重要なものと言えるだろう。


 でも、そういう物語性を持ったものではなくても、小道具が担う役割は多い。関係者から渡されたものとか、思い出の品とか、小道具の存在は結構重要な役割を持っている。


 桃太郎伝説でもそれは例外ではない。その中でも特にその重要な役割を持っていると言えば、たしかに『きびだんご』に違いない。


 もちろん桃もそうだけど、『きびだんご』の存在は別格。

 でも、そもそも女神ちゃんの導入話に、その桃は出てこなかった。


 桃太郎の超人的な身体能力を説明するのに、桃から生まれたという設定は重要なはずなのに……。


 神性をもつ桃というものから生まれたことにより、桃太郎が特別な存在という位置づけが、スムーズに入ってくる。


 けど、この物語はそこからおかしい。


 何をトチ狂ったのか、今でもイケメン爺さん――働いているのか、働いてないのかいっさいわからない――が、どこかで不倫した挙句、その子供をお婆さんと育てる物語になっている。いや、お婆さんが育てる物語になっている。


 神性も何もない。神も仏もあったもんじゃない。


 しかも、桃太郎というネーミングが、何処から来たのかは大体想像がつく。

 どうせ爺さんが付けた名だろう。桃尻とか、そんな類に決まっている。


 大体、その爺さん。その後一切桃太郎の世話とかしてないし。


――全部、婆さんに任せきりじゃないか!


 お婆さんが不憫でならない……。


 そりゃ、たしかに桃太郎もあわれだよ……。

 村中の爺さんたちに、目の敵にされてるわ、その子供たち、孫たちにまで目の敵にされるわ、散々だった。


 だから、一日中家にいる桃太郎。たしかに外出すると、とんでもない誹謗中傷がもれなくついてくる。


 そうして育った桃太郎の設定は、マイナス思考なうえに、コミュニケーション能力が低い。


――そして、かなり臆病ときたもんだ。


 多くの物語で語られている、かっこい桃太郎はここにはいない。代わりにイケメン爺さんが、わがままし放題になっている。


――うん、桃太郎はわるくない。


 そもそも、なんで爺さんそんなにモテる? ていうか、お前が鬼退治に行け!

まず、そこから間違っている。


 その上、爺さんの恨みの矛先が、全部桃太郎に向いている。さらに、その腹いせなのか、鬼退治まで押し付けられていた。


 そんな規格外の話なのに、僕が『きびだんご』になるのはどう考えてもおかしい。


 たしかに、皆が憧れるスーパーアイテムには違いない。

 桃太郎を助ける役割も持っている。


――でも、『きびだんご』だよ? この物語だと、桃太郎でも結構ハードだと思うけど? 『きびだんご』って、いったいどうすればいいのさ?


 手も足も出ないどころか、顔もなけりゃ、話しもできない。おまけに食べられるだけの存在?


――これで一体、どうしろって言うんだ?


 ていうか、爺さんを一発殴ることもできやしない。女神ちゃんが言ってた意味が今さら分かる。


――あー。さすがに『ベリーハードモード』だわ。これは無理ゲーでしょ?


 今も僕をこねて作っている、お婆さんの必死な顔がいたたまれない。


 我が子ではなくても、ここまで手塩にかけて、立派に育てた子だ。

 その子をイケメンろくでなし爺さんのために、死地に向かわせねばならない。


 村の決定に、お婆さんが逆らえるわけがない。イケメンろくでなし自由人爺さんは、今もなお、どこかで第二、第三の桃太郎を仕込んでいる事だろう。


――いずれにしても、何とかするしかない。


 桃太郎の為にも、この婆さんの為にも、この僕が出来ることをしないと、この人たちが救われない。


――そう、いつまでも腐ってられない。作っている最中に腐るのは論外だ。


 意識を自分に向けると、自分の能力が分かる。

 女神ちゃんが頭の中に書きこんでくれているからだけど、『きびだんご』のどこに頭があるのかは、この際だから気にしないでおこう。



 とりあえず、自分が何をできるのかを知らないことには始まらない。

 はっきり言って、桃太郎はあてにはならない。

 ていうか、人間ともうまく話せないのに、犬と猿と雉を、無事にお供に出来るのだろうか?


――いや、お供がいないことには始まらないだろう。


 桃太郎が無理なら、僕が……。っていうか、『きびだんご』じゃ、無理っぽくない?


――何となく、諦めたい気分になってきた。


 いや、とにかく僕にできることだ。


 ゆっくりと、雑念を取りはらって、自分が出来ることを考えてみる。

 そうすると、意識の底から女神ちゃんの声が聞こえてきた。


 分裂能力。細胞分裂の要領で、自分を増やす能力。分裂回数は無限大。しかも、全部に自分の意識を同期できる。


 状態変化能力。好みの味に変えられる。回数は無限大。分裂した後でも、変更可能。おすすめは、きなこ味。きなことみたらし味。


 腹会話能力。胃から優しく語りかける。消化されても大丈夫。でも、回数は千回。ただし、分裂した一個につきカウントされる。千個が一度に話すと、それで終了。お疲れ様。増えすぎ食べすぎご用心。


 俯瞰能力。おまけ。サービス。布の中じゃ、さすがに見えないもんね! 『きびだんご』がどうして見えるのかなんて、考えたらだめだよ? 小さいことを気にしていると、立派なみたらし団子にはなれないからね!


 何とも微妙な能力が与えられていた。

 しかも、丁寧な説明と女神ちゃんの好みとやさしさまで入っている。


 ただ、人工知能が、好みを持っているあたり胡散臭い。

 そして、最後の言葉は無視しよう。


 とりあえず、まず桃太郎に『きびだんご』を食べてもらわないと始まらない。


 お婆さんの気持ちが僕には込められている。

 それを、桃太郎に伝えるんだ。


 明け方に帰ってきた、イケメンろくでなし自由人朝帰り爺さんと、お婆さんに見送られた桃太郎は、腰につるした袋に僕を入れて旅立った。


「あー。なんでオイラがこんな目にあうんだろう……。最悪だ……。それに、お婆さん……、できたら別なものを用意してほしかったよ……。オイラ、『きびだんご』嫌いなのに……。きびだんごを好きなのって、爺さんだよ……」


――とにかく、桃太郎と話しがしたい……。


 その想いすら、一瞬で打ち砕かれていた。


 計画は、考えただけだけど、水泡に帰し、前途多難な未来だけが見えるようだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る