最終章

第141話 ヴァスクレス

 光の中を落ちていく。


 前も後ろも白しか見えない。目を閉じても、瞼の裏まで白で染まる。

 以前と同じ光の奔流。違うのは、何故か身体を、四肢を動かせない。周囲を見回すことさえできなかった。声も出せないから、皆の無事を確かめる術もない。


 何かがおかしい。何もできず落ちていく。

 ふと、声が聞こえた。



“――目覚めし獣ヴァスクレス。そう呼ばれていた。それがいつしか名となった。神の名を添えたのは、我らではない”


 誰の声だろう。パーティの誰かのものではない。低い、男の声。

 僕に語り聞かせているのか、それともただ、独り言なのか。分からないまま、男は轟音の中悠然と語り始めた。



“目覚めし獣は、初めに目覚めた。その『志』はまず我らを啓き、獣に知恵を齎した。我らは友で、ただ友情から共にいた。原初の者たるヴァスクレスに、敬意を抱くものもいたが”



“ヒトが現れたのはその後だった。南を泳ぎ渡ってきたか、二足の獣から変じたか。瞬く間に増えて、いつの間にやら地に満ちていた。その頃にはもう騒がしい生き物だったな。好奇心のみで、私の寝床まで掘り抜くほど”



“ヴァスクレスはヒトを愛した。それ自体は珍しいことではない。聖なる山スヴャトゴール骨の王コシチェイ偏屈者の婆バーバ・ヤガー。無聊を慰む愛玩として、気紛れを試すからかいとして、形は違えどヒトを好むものはいた。だがヴァスクレスは、殊更に愛した。ヒトを遍く護ろうとした。何がそうさせたかは、知る由もない。恐らくは、ただ好きだったのだろうよ。そういう奴だった”



 声の主の姿は見えない。頭の中で響くだけだ。昔を懐かしむような声には、舌を鳴らす高い音も時折混じっている。

 僕の脳裏には、とぐろを巻いて眼を細める、大蛇が見えるような気がした。

 アルマスクヴェリ。声の主が彼だったとしても、僕へ語る理由は分からない。


 声は変わらず、続きを語り始めた。

 僕はただ、聞くしかできない。



“ヒトもまた、原初の獣を愛した。強大な力で慈愛のままに導く獣を、神と呼び崇めるのも早かった。ヴァスクレスに乞われれば、他の獣もヒトに手を貸す他ない。そうしてヒトと獣は長い間、共に過ごした。楽園ではなかったが、『志』は我らに等しく在り、意志を以て苦難を超え、心砕けた者から死んでいく。ヒトも獣も変わりはしなかった。全て、『巣』が現れるまでは”



“今でも憶えている。『巣』は、『果て』は空を切り裂いて墜ちてきた。墜ちてすぐ、魔を振り撒き始めた。初めに触れたのが、ヒトであったことが全ての始まりだったのだろう。ヒトの満ちるより遥かに早く、魔は世界を覆い尽くした。そしてヒトは、魔に魅入られた”



“魔の危うさは、知っているか。生温い意志でも、載せれば世界を歪め得る、魔は劇薬のようなもの。弱きヒトは容易く溺れ、代わりに『志』を失っていった。ヒトの意志は頼ることに慣れ、世界を穿つ狂気を失くした”



“ヴァスクレスはそれを赦した。そもそも奴は何も求めてなどいなかった。ただ護れれば良いと笑っていた。ヒトが『志』を失い、崇める先を魔へと変えても、奴は友で在り続けた。神などではなく、良き友でいたかったのだろう。ヒトはそうでなかったが”



 声は続く。

 僕はうまく集中できずにいる。感覚がおかしかった。ずっと光の中へ落ちているはずのに、身体は進んでいない。時の感覚が狂っているのだろうか。

 声が語る内容も、僕には壮大でありすぎる。世界の真実を語り聞かせられているような。

 釈然としないながらも、声はそんなこと意にも介さずに、滔々と語り続けている。



“魔の劇毒は、ヒトを蝕む。命まで喰われてもヒトはそれを手放さなかった。ヴァスクレスは危うさを説いたが、最早誰も聞かなかった。『志』は、ヒトには重すぎたのだ。世界をも貫く意志より、吸えば扱える魔を選んだ”



“ヴァスクレスはそれでも、ただ友として憂いていた。ついに、親しい友たるヒトと獣を率いて、『果て』を除きに赴いた。恨まれてでも救わんとした。それをヒトは愚かにも、跳ね除けてしまった。魔と手を取って、目覚めし獣に剣を向けた”



“あの時の絶望も憶えている。嫌気が差して遠く寝ていた私にさえ届く嘆きだった。見返りなど求めず、強さも請わず、ただ友でありたかった神も、愛だけは求めていた。それに気付いた時には、全てが遅かった。ヴァスクレスの絶望は獣へ遍く染み渡り、獣はヒトと魔を憎み始めた。憎しみは僅かな内に膨れ上がり、すぐに殺し合いが始まった”



“それからは、知っての通りだ。魔は戦いの果てに獣を屠り、ヒトは獣を忘れた。忘れたのは、あの魔女の仕業だろう。ヒトも魔さえも愛した奇人が、その『志』で世界を塗り替えた。昔の通り、大仰にヒトを試したか、それとも魔を護ったか”



“ヴァスクレスも報われんよ。裏切られてなお、消えゆく最期にヒトの幸を願ったのに。その強大な『志』が千年もの間、魔の呪いを遠ざけて、ヒトは喰らわれずに在れたのに、な。ヒトは自らの栄華を誇るばかりだった。ついに願いは潰えて、魔の毒は世界を冒し始めた”



 声が笑う。

 父神ヴァスクレス。『果て』の襲来。魔の呪い。これまで断片的に知っていた数々を、初めてひと繋ぎに聞いた気がした。

 頭の整理はまだつかないが、それが太古の隠された歴史、王国と帝国が『果て』を守る理由なんだろうか。


 声はまだ出せない。身体はほとんど動かないままでいる。でも僕は、叫び出したい気分だった。

 『果て』の存在。僕が冒険だと思っていたもの、小さな頃からユーリが憧れ続けて、僕もいつしか思い描いていた旅の果てが、ずっと昔から人の手垢に塗れたものだったと突き付けられた。

 お伽話の真実が、本当に夢のような話だなんて信じている訳ではないけれど。こんな結末じゃ、ガエウスだって満足しないはずだ。



“お前のことは、よく知らぬ。私はヒトなどどうでもよかった。だが、私の寝床を掘り抜いた、喧しい髭の小人と、契っていたのでな。面白いものを見せたら、代わりに一つ、面白い話をしてやると”



“奴はいない。ヴァスクレスも、残滓すら消えてしまった。お前に話したのは、何故だろうな”



 恐らくは神獣の昔話。

 僕はそれを聞いて、不満を、もっと言えば苛立ちさえ感じている。僕の望む冒険は、もっと違う形だったはずだ。

 国の欺瞞へ立ち向かうとか、世界の謎を解き明かすとか、そんなことじゃなかったはずだ。


 僕がしたいのは。見たことのないものを、感じたことのないものを、仲間の皆と一緒に見つけに行く。一緒に驚いて、はしゃぐ皆を見て笑う。

 そんな、もっとちっぽけで、ずっと大事な冒険だったはずだ。

 それを改めて思い出した。


 声が続く。でも僕はもう、あまり聞き入ってはいなかった。



“獣の時代はとうの昔に終わり消えた。魔の時代は千年続き、今再び、弾けようとしている。ヒトの時代となるか、世界ごと魔に呑まれるか。小さき護り手、お前が、区切りをつけるのかもしれぬ”


 ――勝手に期待しないでくれ。僕らは僕らの望むように生きる。その生き方を、邪魔するなら叩き潰すだけだ。

 僕らはただの、冒険者なのだから。


“ああ、それもいい。したいようにすればいい。時を弄るのもここまでとしよう。精々面白い譚にするといい。私がいつか、奴へ語って聞かせられるよう”



 始まった時と同じように、声は唐突に途切れて消えた。一瞬、『転移』の光が明滅して、身体がふっと弛緩する。

 手を握り込んでみると、意図通りに動いた。神獣が僕に何かをしていて、今それから解き放たれたのだろう。


 すぐに身体が、『転移』の奔流に呑まれて、宙へ投げ出されるような感覚に陥る。

 皆と離れすぎていないだろうか。誰か、特にシエスは皆からはぐれてはいないだろうか。

 不安に思いながら、同時に強く、脳裏に焼け付く思いがあった。


 王都にも『果て』にも、僕の目指す冒険が無いのなら。

 このいざこざなんて叩き潰して、僕らは先へ、次の冒険へ行こう。


 皆はきっと、頷いてくれるはずだ。

 そう信じて、今度こそ『転移』の先へ、身を任せた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る