第30話 鏡の国
「じいさーん」
玄関から俺が叫ぶと、建て付けの悪い襖のガタガタ、という音がした。少し待っていると、居間の方から、じいさんがよたよたと廊下を歩いてくる。
「こんなに朝早くから、どこに行くの?」
相変わらず、すっとぼけたじいさんだ。見ているだけで、クスっと笑いたくなる。もう一人の、俺のじいちゃんだ。
長い時間をかけて、自分の記憶と引き換えに、それなりに人生を謳歌しているのなら、俺からは何も言えない。
「俺、学校に行くけど……すぐに戻ってくるから」
「ふうん、そうなの?」
じいさんは、俺が早朝に出かける理由を聞いてこない。
玄関の引き戸の前で、俺は足を止めた。肩越しに振り向くと、じいさんが足元をふらつかせながら、玄関の方へゆっくり歩いてきている。
今日が最後だということを、まだ話していない。映画から戻ってきて、夕食の時に話そうと思ったが、笑った顔を見ると言い出せずに、今に至る。
「まあ……なんだ。戻ったら、一緒に朝飯でもどうよ」
じいさんは廊下の途中で立ち止まり、嬉しそうに頷いた。
「はい、用意しておくよ。後でね」
じいさんは、その場で手を振った。
詰襟に学院指定の黒のコートを羽織り「行ってきます」と言って、俺は玄関の外に飛び出た。
奇妙な世界で過ごした期間は、まだ二ヶ月目に入ったばかり。そこまで長く居た訳ではないが、濃密な時間を過ごしたと感じている。
今頃は、桃子が、自習室で美術書を開いているのだろう。
片手をコートのポケットに突っ込んで、少し足早に住宅地を抜けていく。春にはまだ早いはずなのに、顔に吹き付ける今朝の風はなまぬるくて、なんだか変な感じだ。
児童公園までやってくると、少しだけ立ち止まった。木立に囲まれた公園を、色んな思い出を重ねながら遠目に眺めてみる。
時間が早すぎて、犬の散歩に来ている人が見えるくらいで、さすがに子供達はいない。
どうしたって目に入る、公園の入り口の電話ボックスには笑いしか出ない。生まれて初めて公衆電話を使ったのが、あのボックスの中だった。
そう言えば、あの時に公園で寝そべっていた野良犬は、共に暮らす仲間を見つけたのだろうか。
他にも色んなことを思い出す。死んだわけでもないのに、まさに走馬灯のように、頭の中にぽんぽん浮かんでくる。
自転車をかっ飛ばしてペダルを漕いでいる時、桃子の家に電話する緊張感と正体不明の高揚感に震えた。あれは、アドレナリンと言われるものではないか、と勝手に思っている。
電話口に家族が出てきて、桃子への取次を拒否られたことには愕然としたっけ。
夜に紛れて、こっそり桃子を迎えに行ったこともあった。公園のトンネルの中で体を寄せ合い、凍えながら笑った時間も楽しすぎた。
ほんの少し前のことなのに、もう何年も昔の出来事のように思えてしまうことが、余計に感傷的な気持ちにさせる。
好きだ。
好きだ。
好きだ。
浮かんでくる言葉はそればかり。
ぐるぐると、どうしようもなく湧いてくる、全ては手に入れられないし、これがベストな選択かどうかなんてことも、今の俺には分からない。
微妙に踏ん切りのつかない自分に苛立ちを覚えながら、公園を離れ、学校までの長い坂道を歩き始めた。
校門まで来てみると、当然ながら、生徒も誰もいない。この世界には、俺しかいないんじゃないかと錯覚しそうなくらい、今朝はやたらと静かである。
ゆっくりと校庭を突っ切って、人影のない校舎に足を踏み入れる。
いつもの下駄箱を目の前にしながら、やはりここも自分の居場所ではない、と確信めいた何かが、心の中を走っていく。
それでも桃子の下駄箱に日記を入れる時は、どうしたって緊張する。
「っていうか、今更、誰かに見られたからって問題ないんだけどね」
と自嘲気味に笑った。
桃子の下駄箱の中に残したものは二つ。
一つは桃子への気持ちを綴った、少しキモいかもしれない日記。そして、黒歴史などと茶化してはいたものの、本当は渾身のマイベストを組んだカセットテープ。
こっぱ恥ずかしくなって、鼻で笑ってから、静かに下駄箱の蓋を閉じた。
「気に入ってくれっかなあ……感想、聞きたかったなあ」
ついでに、全部、自己満足だなよなあ、と分かっていながら、結局のところ彼女に想いを残していくことになってしまった。
冷静で穏やかな気持ちでいたはずなのに、気づけば俺はその場にしゃがみ込み、頭を抱えていた。
「あーっ! もうっ! もーもーもーもうっ! もおっおおお!」
言葉にならない叫びを、ひとしきり発散させ、小休止すると、少しだけ冷静になって立ち上がった。
会いたくないと言えば嘘になるけれど、自習室には行かないと決めている。
これ以上、彼女に笑顔を強いるようなことはしたくない。また駅前のように、桃子にあやしてもらうことになりかねん。
あの義母との関係が努力でなんとかなるとは思えないし、過保護な義兄の桃子への言動も大いに気になる。今後、あの男が気持ちを抑えきれなくなる日が来やしないか、と不安で堪らなくなる。
でも、彼女は今のこの世界を受け入れ、ここでやっていくという。結局、彼女に何があって、ここへ来たのか聞けなかった。聞きたくなくて、聞かなかった。彼女も俺だからこそ、話したくはなかっただろう。
「なんだかなあ」
制服まで着て学校に来たものの、すべきことは全て終わった。後は帰宅して、独居老人の朝食につきあうくらいだ。
向こうに帰ったら、俺がこの学校にいた痕跡は消えてしまうのだろうか。消えてしまったら、桃子も俺のことを忘れてしまうのかもしれない。
あの日記の中だけに、俺の存在が残ることは彼女にとって良かったのか、と色々考えると、足取りが重くなっていく。
答えの出ないことを考えるのはよそう。
「よし、帰るか」
桜光学院の校舎を背にして、校門に向かって歩き始めると、誰か立っているのが分かった。すらっとした、遠目からでも雰囲気でイケメンを主張している学生が。
俺の隣の席で、頭脳明晰な黒縁眼鏡の湯島海斗だ。同じ黒いコートを羽織っているが、にわか仕込みの俺よりも、様になっている。
海斗が笑顔で、ひょいっと右手を上げた。
「青葉くん」
なんだか今まで以上に、爽やかな風を纏っている気がする。
「よう。登校には、まだ早いんじゃないか?」
海斗は気恥ずかしそうに言った。
「話しとこうと思って、来てみたんだ」
「へえ、なに?」
海斗はうつむき、足元の小石を軽く蹴った。
「決めたよ」
そう言って、上げた海斗の顔には、一切の迷いも憂いも吹き飛んだような、彼本来が持つ眩しいほどの笑顔が輝いていた。
「どうすんの?」
「僕も帰ることにした」
短い言葉のやりとりの中で、お互い色々と思うところがあり、次の言葉を探すように、少しだけ沈黙を選んだ。
小さく咳払いをして、最初に海斗が口を開く。
「色々、ありがとう、青葉くん」
「いやいや、それは俺の方だって。帰るヒントをくれたのは、お前と桃子だ。本人を前に口にするのは恥ずかしいんだけど……俺はすごく感謝してる」
うつむきがちに照れくさそうに笑うと、海斗は言った。
「僕には、能天気な両親と少し鬱陶しい双子の兄がいるんだけど、凄く良い家族なんだ。もし、本当の自分を知られたら、嫌われてしまうんじゃないか、と……ずっと怖かった。でも、決心がついたのは青葉くんのおかげだから」
海斗や桃子がくれたような、眼が覚めるような助言も、アドバイスも俺は何もしていない。
身に覚えのない謝意に驚いて、自分を自分で指差した。
「え、俺?」
海斗は満面の笑みで、ゆっくりと頷いた。困惑する俺を真っ直ぐと見ながら、海斗は言葉を継いだ。
「そうだよ。僕の話を聞いた後も、何も変わらずにいてくれたよね。それが、どれだけ僕に勇気をくれたか。この世界で、たった一人でも、本当の自分を知っている人がいる、友達がいる、そう思うと、僕は救われた気がした」
おい、少しは薄暗い部分を残しておけよ。今まで欠けていたピースが戻って、完璧に近い状態になっているではないか。
やはりダサい私服に、期待するしかなさそうだ。
「頭がいいヤツは大変だな。色々考えてさ。俺も感謝してるから、フィフティフィフティってことで」
「そうだね」
海斗はちょっと笑って、次の話を始めた。
「それでね? これから戻った時のことなんだけど、どうなっているか分からないよね」
確かに、今から戻ったとして、家はどうなっている? そう言えば、そんなこと全く思いもよらなかった。
俺は尊敬の眼差しで、海斗の談話に耳を澄ました。
「僕らが姿を消した後、向こうで時間が経過しているのか、それとも、消えた時点の日時に戻っているのか。もし、後者であれば、同時に戻っても、僕は青葉くんの出現を三年間、待つことになるはず」
海斗は制服のポケットから白い封筒を取り出すと、俺の胸に押し付けてきた。
「それで、これを書いてきたんだ」
「もしかしてラブレター?」
いや、そんなに目を細めて、嫌な顔をしなくても。
「――連絡先だから」
声が少し怒っている。
「そ、それは助かる。ここに連絡すればいいんだな」
「そう。互いのことを忘れていることも想定して、念のために、この世界であった出来事を書いておいたから。家に帰ったら、忘れずに読んで。家があるか分からないけど」
その割に、海斗は嬉しそうに笑った。
「OK。必ず連絡する。なあ、ここでは記憶が上書きされる世界だけど、それは忘れたい記憶がある人間が来るからだろ?」
「みたいだね」
「つまり、俺たちが元の世界に戻っても、ここでの記憶は失わないんじゃないか? だって、ここは本当の世界じゃないんだろ? 夢だとは言わないけど」
海斗はクスっと笑って、肩をすくめた。
「それはどうだろうね。青葉くんは、鏡の国のアリスって読んだことある?」
「ない」
きっぱりと言った。不思議の国のアリスなら、読んだことはないが、おおよその内容は分かる。幼女が怪しい兎について行って、異世界で冒険する話のはずだ。
何故だか、海斗は嬉しそうだ。
「物語のラストにね、鏡の国の王様がアリスに言うんだ」
「なんて?」
「俺が見ている夢の世界こそ、お前の世界だ、って。アリスは否定する。自分の家族や思い出こそがリアルだと、王様に言い張るんだけどね。さて、どっちが本物の世界でしょうか? っていう話」
「ホラーだな」
最後に海斗が意味深な絵本の話をした後、再会を誓い合った。
「じゃ、また向こうで」
海斗が手を振り、先に校門を出て行った。
「ああ、またな、連絡する」
俺も手を振り、海斗の背中を見送った。
こうして、俺たちは放課後に帰宅する時のように、あっさりと別れ、それぞれの家路についた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます