第11話 想いをこめてね
理科室での告白から一夜明け、翌日の俺はウザかった。
朝の登校から夕方の下校まで、人が変わったように周囲に気配りするは、明るく振る舞うはで、超絶に
実のところ、桃子との関係はこれまでと
女子からの告白に舞い上がり、有頂天になってしまった。この世界に骨を埋める気はないというのに。
かと言って、無かったことにするには遅すぎる。
昨日の夜、俺は布団に入り、自分の中の矛盾と戦った。
自重しろ、と己を
頭では理解していても、理科室での二人っきりのシーンは甘く、今思い出しても胸の高まりを抑えられない。
実際、勢いづいた俺と桃子は、その場でデートの約束をした。二つも。
一つは、明日の深夜にデートをすること。
理科室で手渡されたハート形の手紙は、彼女の家までの地図と、そのお誘いだった、告白を前提として用意していた、と言うのだから驚きである。
二つ目は、週末に映画を一緒に観ること。これは、俺から彼女を誘った。
少なくとも、この二つだけは約束を守りたい。
そして週末デートの時に、彼女に何かプレゼントしたいと考えていた。
そこで、海斗の出番だ。
学校を出る前から海斗を
例の児童公園に差し掛かった時、隣を歩く海斗の横顔をちらりと見たが「これ以上は無理です」と顔に書いてある。
だが、他に頼れる友達はいない。
「海斗……あのさあ」
名前を呼ばれ、じっとりとした視線を俺に投げてきた。海斗の目が、既に死んだ魚のように疲れ切っている。
今日は
「なに?」
「……今から、ちょっと時間ない?」
間髪入れずに、海斗は答えた。
「いいよ。ノロケ話は聞かないけど」
理科室で告白されたという話をですね、やはり誰かに聞いて欲しかったんですよ。調子に乗っていた俺を、どうか許してほしい。
「そんなに冷たく言うことないんじゃないの?」
基本的に、海斗は優しい男だ。学内で誰かに厳しい顔をしているところを、俺は一度も見たことがない。
なのに、時々、俺には厳しい。
切り捨て御免とばかりに、容赦なく引導を渡してくる。正面から眉も動かさず、色のない顔で、ぶった切ってくるのだ。
素の海斗を出しているのであれば、友として嬉しいことではあるが、正直なところ、もうちょっと優しくして欲しい。
乙女か、俺は。
海斗が眼鏡のブリッジを、中指と人差し指でクイっと上げ、レンズの奥で目が座っている時は、だいたい俺に厳しい言葉を投げつけてくる時だ。
分かっていても、止められない時だってある。
今がまさにそれ。
「先に言っておくけど、
「ええ……」
「それくらい自分で考えなよ」
もの凄く冷たい目で俺を見下ろし、感情のない平坦な口調で言う海斗が怖い。
深夜デートの約束を、
「まだ、何にも言ってないだろ」
歯切れの悪い俺の返しではあるが、全ては目的を達成するため。ここで短気を起こしては、俺自身が損をする。
彼の機嫌をこれ以上損ねないために、頭の中で整理して話そうとするも、言葉を選びすぎて何も出てこない。
グズグズしている間に、例の児童公園の近くまで来てしまった。
海斗はしらっとした顔で前を向いたまま、俺の次のアクションを待っているのが分かる。
「ん……っと」
「青葉くん。僕、もう帰っていい?」
海斗がうんざりするように、小さな溜息を吐いた。
「待て待て、しばし待て」
どう切り出すべきか、思案しているところだ。ちょっと待ってろ。
海斗は能面のように無表情だったが、今や険しい表情に変わり、全身からとげとげしたオーラを放っている。
「ん、整った」
海斗は言葉を失くしたのか、二度目の溜息で
「桃子のことなんだが。いや、待て待て待て待て!」
も、の時点で、海斗は、くるりと
俺は想定の範囲内とばかりに、即座に海斗の腕を掴む。
「待て、海斗。まず話を聞け。それから判断してくれないか?」
海斗は背中越しに振り返り、じろりと俺を
「いいよ。早くしてよね」
腕組みして
庶民の俺からすれば、彼のような容姿端麗、頭脳明晰な人物特有の持って生まれた特権を目の当たりにすると、敗北感と
だから優しくして。
「何かプレゼントしたいんだけど、一緒に考えてくれない? 詳しくは言えないが……。桃子に置き土産、というか思い出を……残したい、というか。これじゃあ、伝わんねぇか」
実は俺、元の世界に戻るまでの期間限定のお付き合いを
重要な部分をすっ飛ばして、理解を求めるのは無謀だったかもしれない。返事も待たずに、俺は一人納得し、掴んでいた海斗の腕を放した。
だがしかし。
「いいよ」
そう言って、振り返った海斗は、いつもの優しげな友人の顔に戻っていた。
先ほどの俺の答弁で理解できるはずもないが、何も聞かずに彼が承諾してくれたことは、素直に嬉しい。
DV彼氏が時折見せる優しさに
「ホント? 考えてくれんの? いいの?」
「別にそれくらいいよ。で、予算はどのくらい?」
俺は真顔で答えた。
「気持ちは、ある」
「なるほど……じゃあ、街に行ってみる? 歩いてたら何かヒントが見つかるかも」
「お、いいね。そういうラフな感じ好きよ」
俺は心のビーチをスキップしながら、海斗の帰り道でもある駅方面へ向かうことにした。
学院と同じ名前の駅を中心に、街は放射状に広がっており、駅のロータリーから直線で大通りが何本かある。
児童公園から五分ほど歩き、突き当りに駅へ続く大通りに出る。後は、その道をひたすら下っていけば、住宅地から商業エリアに入る。
商業エリアと言っても、小さな街の商店街程度の規模しかない。
ネットもスマホもない世界の店というのは、本来の俺の世界のそれと大差はないようにも見えるが、どこか古臭い。
よく言えば、過去にタイムスリップしたような、懐かしさがある。アナログな
ちなみに俺はまだ、海斗の私服を見たことがない。
時折、海斗から感じてしまう挫折感を
「なんかないかなあ」
ぶらぶらと歩きながら、物色するも、これといった物が見つからない。
「青葉くんのお財布次第じゃないの?」
「アイデア勝負でお願いします」
商店街の大きなアーケードでは、生活用品や食料品など以外に、ファーストフードやカフェ、本屋、服屋、文房具屋、ゲームセンターなど、一通りが揃っていた。
何度か海斗に連れられて来たことはあったが、単身で来たことはない。
つまり、このアーケードは俺にとってはアウェイ。きょろきょろと見渡しながら、ひたすらヒントを探していた。
ある店の前を通り過ぎようとした時、海斗が急に立ち止まった。
「そうだ」
「なに? なに? 見つけた?」
「青葉くん、千円くらいなら出せる?」
「それくらいなら問題ない」
海斗はニヤっと悪い顔をして、通り過ぎようとした一軒の店を指差した。
「レンタル……CD屋?」
「そう。カセットでマイベストを作るんだ。想いをこめてね」
何それ。
凄く恥ずかしくないですか?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます