第4話 扉が開いた日


 全ての始まりとなった、この奇妙な世界にやって来た日のことを話そうと思う。


 あの日、学校から家に着いたのは、夜の七時を回ったくらいだったか。部活に所属もしていなければ、バイトもしていない身の上としては、放課後から寝るまでの時間が有り余っていた。


 率直に言うと。


「なんもすることがねぇ」


 当然のように、小遣いも言わずもがな。消去法により、学校の図書館で宿題をやってみたり、適当に選んだ本を開いて、ページとにらめっこすることになる。


 友人の家に遊びに行けばいい? 


 いや、お宅訪問が許されるほどの友人関係を、誰とも築いていない。つまり、自分の家以外に行く当てはない、ということだ。


 何も考えずに没頭できる趣味でもあればいいが、それもない。あとは遠回りして、帰宅するくらいなものだろう。


 夕闇というやつが、辺りを支配してきた頃が帰り時だ。


 制服のまま、いつまでも外をぶらついているわけにもいかない。結局、マンションを溜息混じりに見上げることになる。


 俺は父親と弟という男三人で、この古いマンションに暮らしていた。母親は病気で死んだ。よくある話だ。


 その日も、いつものように、本当にごく普通に帰宅した。


 建物の中に入り、すぐ目の前にある3基のエレベーター前に立った。


 いつもは待たされるエレベーターが、ラッキーなことに一階で停止している。上向きの三角ボタンを押すと、扉がすっと開いた。


 毎度のことながら、やたらと眩しいエレベーターの照明が、俺は苦手だ。顔がむすっと不機嫌そうなのは、そのせいもあるんじゃないか、と思っている。


 部屋がある五階に到着すると、大きな音を立てて扉が開いた。


 カバンから取り出しておいた家の鍵を指に引っ掛け、ぷらぷらさせながら三軒ほど通り過ぎる。


 我が家の前に立って尚、気持ちが二の足を踏む。


「もう着いちゃったよ」


 ドアに鍵を差し込んだ瞬間、中に入るのを躊躇ちゅうちょしたっけ。


 ちょうど雪葉ゆきはが父さんにめしを食わせている頃だと、俺は気づいたからだ。


 帰る時間が少し早すぎた。


 鍵を回した時、舌打ちまでして、思わず口に出してしまった。


「入りたくねぇな」


 本気で言ったんじゃない。

 口癖のようなものだった。


「ただいま」


 いつもどおり、仏頂面でドアを開ける。


 開けてすぐに、自らの目を疑った。

 唖然あぜんとした。


 俺は生涯で、あれほど高速でまばたきをしたことはない。


 足元を見る。


 あれ? 

 畳? 

 玄関は?

 夢? 


 いや、感触はリアル。


 目の前に広がる景色は、見知らぬ居間だった。ちょっと風情を感じる古民家か、しなびた温泉旅館の部屋に見えなくもない。


 ふらふらと引き寄せられるように、俺は土足のまま上がり込んだ。


 十畳くらいだろうか。入って正面奥には障子があり、部屋と廊下が仕切られている。障子の下部にめ込まれたガラス窓から、よく磨かれ黒光りする廊下が見えた。


 マンションの間取りではない。

 というか、一軒家のそれだ。 


 部屋の右隅には、どっしりと鎮座する奥行きありすぎだろ! とツッコミ待ちのブラウン管のテレビ。古美術商の壁に掛かっていそうな、小さな八角形の振り子時計。


 そして、俺の目をクギ付けにしたのは、背中を丸め、こたつに両手をつっこんで座っている、ムスッとした顔のじいさんだった。


 レトロな花柄の掛け布団も、我が家ではないことを証明している。


 じいさんは俺の顔をちらっと見ると、抑揚よくようのない声で言ったんだ。


「ようこそ、夢の世界へ」


 これ以上ないほど、俺は目を細めて、人の良さそうなじいさんをめつけた。


「何が夢の世界だよ。じじい、お前は誰だ。っていうか、ここはどこだよ?」 


「まあまあ、お座りよ」


 寝ぼけているのか、と何度か頭を振ってみたが、眼前の風景は変わらない。


 他に手立てもなく、俺は一歩だけ前に進み、じいさんをにらみつけたまま、その場に腰を下ろした。


 突然、じいさんが短く声をあげた。

 背後で音がした。


 じいさんの視線の先には、俺が入ってきた扉がある。恐る恐る振り返ると、扉はきっちり閉じているではないか。


 急いで立ち上がり、待ってくれと言わんばかりにドアノブに手を伸ばしたが、遅かった。


 鍵がかかっているのか、びくともしない。


「ありえねえ……どうしてくれんだよ!」

 

 どうやら俺が座った瞬間に、勝手に閉じたらしい。


 扉をこじ開けようと試みたが、暖簾のれんに腕押し、ヌカに釘、豆腐にかすがい、泥にやいと、だった。


 閉じてしまったのだ。


 あっという間の出来事で、情報の整理が追いつかない。


 ドアの前でへたり込む俺を、じいさんが面倒臭そうに見ている。


 にらんだところで、まったく事情が飲み込めないのだから、じいさんに怒りをぶつけても仕方がない。


 今は目の前の老人に、話を聞く他あるまい。


 俺はしぶしぶ、じいさんの近くに座り直した。


 部屋の角っこに、小型冷蔵庫のようなテレビがある。クイズ番組が流れていた。パネラーが豪快に笑うと、何が面白いのか、じいさんも釣られるように、プププっと笑った。


 少しうるさいですね。


 そう思った俺は、テレビの音量を下げようと、辺りを見回すが、リモコンが見つからない。


 じいさんはテレビを見て笑っていたが、


「音? 下げたいの? 画面の横にあるつまみ」


「これ?」


 俺は膝立ちでテレビに近づき、それらしきダイヤルを見つけた。


「そうそう、それそれ。回してみてごらんよ」


 金庫を開ける泥棒のように、俺はつまみをカチカチと回すと、音量が段階ごとに小さくなっていった。


 造作もないわ、と対話の舞台を整えた俺は、再び膝立ちで先ほどのポジションへ戻る。


 じいさんは頬杖をついて、落ち着きのない俺を目で追ってくる。


 気にせず、問答を始めた。


「で、じいさんは、ここの住民?」


「住民? うーん、まあ、そういうことになるのかな」


「なんだよ、その気の無い返事は」


 じいさんはこたつの上にあった籐籠から蜜柑を一つ取り出すと、おもてなしのつもりか俺に差し出した。


 折角の申し出だが、俺は大事な話をしている。意志を持って、右手をじいさんに向けると、結構だ、と無言で返した。


 じいさんは残念そうに、手を引っ込める。

 

「私も、あの扉から来たらしい」


「らしいって、人ごとだな」


「来たばかりの頃に自分で書いた日記には、そう書いてあったんだ。今更、読み返したところで、私には、かつての記憶がないのだから、他人の日記を読んでいるようでね」


 正直、じいさんの話していることが理解できない。


 参考に日記を貸してほしい、と頼んでみたが断られた。


「じゃあ……いいよ。で、じいさんはいつ来たの?」


「日記からの推測だけど、四、いや五十年くらい前かな。早いよねえ、時間が過ぎていくのって」


 楽しそうに笑っているじいさんには悪いが、俺は卒倒しそうだ。


「五十年……穏やかじゃあないね」


 じいさんは「まあねえ」と頷いた。


 蜜柑を食ってる、この目の前の老人は未来の俺なのか? 体の力が抜け、半開きの口を閉める気力も失った。


 どうするんだよ!


 実際、脳内で叫んでみたところで、現時点では背後にある奇怪な扉にすべはなく、帰る手段を模索するしかない。


 じいさんは食っていた二つ目の蜜柑を、こたつの台の上に置き、代わりに俺の肩をぽんぽんと叩いた。


「これだけは、言っておこうかね。大切なことだから」


 話はこうだった。


 この世界に足を踏み入れた時点で、今ある自分の記憶は、手のひらから砂がこぼれ落ちるように消えてゆき、徐々に新しい記憶に塗り替えられるらしい。


「ただね、自分は、あるべき場所から逃げてきたんだ、っていう痛みだけは」


 と言って短く息継ぎすると、じいさんは自分の胸にこぶしを当てて続けた。


「残っているんだ、ここにね。理屈は分からないけれど、しこり、みたいなものかなあ」


 なんと息苦しい沈黙の数分間。


 言うべき言葉を探している間、テレビ画面を見つめたところで、頭の中は空っぽで何も浮かんでこない。


 そして思考することを止めた俺は、いつになく前向きな気持ちで、こう考えることにした。すぐに忘れてしまう訳ではないし、それまでに解決策を見つければいい、と。


 安易だと思うが、明日からどうやって生きていくかも、直近の課題であることは明白な事実。


「明日から……俺はどう暮らせばいい? 学校はあるの?」


 学校のことなど聞かなくていいのだが、つい聞いてしまった。


「学校? あるよ。うちから通えばいいじゃない」


 あるのか、学校。

 とりあえず、路上生活はしなくて済むことは確認できた。


「ここで生きていく覚悟、出来たの?」


 俺は首をゆっくりと横に振り、じいさんに答える。


「いや、俺は必ず帰るよ。方法は……まだ分かんないけど」


 じいさんは小さく二度頷いて、最後に変なことを言った。


「知りたいことは色々あるだろうけど、もう寝ちまえ。心配しなくても、明日の朝になれば色々と分かるから」

 

「意味わかんねぇ……」


「今日よりも明日の方が、君は世界に馴染なじんでいるだろうからね」


 いよいよ分からなくなってきた。じいさんの存在も、こうして空気を吸っているこの場所も、なんなのだ、と。


 情報量が多すぎて理解の範疇を超えた時は、一度、頭を空っぽにして忘れるのも一つの手だ。


 夢なら覚めるだろうし、そうじゃないなら、また、その時に考えればいい。


 ということで、俺はじいさんに言われたとおり、とりあえず寝ることにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る