エーデムリング物語

死んじまったらただの物なんだ


「どうした?」

「こ、ここの住人がいた……んだ」

「なんだって?」

「も、もう死んでいて……」

 ギルティはあきれて言った。

「死んでいるなら、よかったじゃないか!」

 メルロイに嫌悪の表情が浮かんだ。ため息混じりでギルティが続ける。

「いいか、死んじまったらただの物なんだ! 生きてるやつは危害を及ぼすが、死んだら何もできないだろ! おまえを取って食いはしない」


(エーデムリング物語二章・銀のムテ人より)




 エーデムリング物語のギルティは、寡黙で言葉で表現するのが苦手な設定だ。でも、実はメルロイよりも名言を吐いている。


 この「死んでしまったらただの物」もそのひとつだ。


 これがなぜ名言なんだ? と思われるかも知れない。

 だが、ギルティがこの言葉を吐いた途端、私の中で、メルロイとギルティの関係、エーデムの世界観が、随分と明確になった。


『エーデムリング物語』は、私の処女作であって、書きたいことは山のようにあるのに、言葉足らずで表現できず、その意味では苦しんだ作品だ。

 ウーレンは戦闘的でエーデムは平和的な魔族……と、簡単に言葉で表したところで、その違いをどうやって示せばいいんだ? と。


 メルロイは、平和的でもともと血を流すことを嫌うエーデム族であり、人間に育てられた。だから、生死についての考え方は私たち人間の感覚に近い。

 だが、もともと戦闘を好み、血で血を洗うような種族であるウーレン族で、かつ、周りは敵ばかり、身内にさえ命を狙われ、各地を転々として育ったギルティにしてみれば、死者より生きている者のほうが危険なのだ。


 そして、死生観に関して言えば、エーデムとウーレンの違いは大きい。


 エーデム族は死を恐れ、死者を大切に扱いながらも、黄泉の国に連れ去られるのでは? と恐れている。

 黄泉送りの台に夜に近づいてはいけない、などの言い伝えもある。

 それに比べ、死ねば肉体はただの物、悼むべきは魂とするウーレンでは、比較的早い段階で火葬にし、死者を怖がることもない。


 そのような死生観の違いは、実は、この作品を書き始める前には想定していなかった、いわば、後からわいてきたものだ。

 そのきっかけは、ギルティが「死んだらただの物」と発言したことにある。



 メルロイとギルティの常識の違い、どうしても嫌悪感しかわかないような相違も、このやりとりで明確にできた気がする。


 宗教や価値観の違いを乗り越えて、全く違う人同士が仲良くするのは難しい。お互い自分が正しいと思っているので、相手を尊重できず、変えたいと思う。

 お互いの正義をつきつけるのだ。

 それは刃となり、お互いを傷つける。


 純粋培養のメルロイに比べ、敵種族の中を渡り歩いてきたギルティのほうが、多少歩み寄ることができたようだ。

『惨劇』の終わりに、二人はお互いを理解しあうきっかけをつかんだ。


「おまえは心に従っただけだ。もう……忘れろ」


 というギルティに対し、メルロイは自分の心に湧いて去らない嫌悪感に落ち込んでしまう。


 僕はなんてばかなんだろう?

 僕の言葉は、思いやりのなさは……刃物以上に凶器ではないか?



 ちなみに『惨劇』は、完結したのち、公開前に書き足したエピソードだ。

 順番としてはこちらが先だが、ギルティの「死んだら物」発言がなければ、生まれなかったエピソードだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る