第2章 静かの海へ ②美咲、中学の夏

 人生のピークには、必ず終わりが訪れる。

 私の場合、その終わりは中一の夏休みにやってきた。

 中学生になり、私は美術部に入った。育ち盛りの時期だったから、部活の友達と帰り道によく買い食いをしてた。

 夏休みに入るころ、別のクラスになった静香ちゃんと久しぶりに会った。静香ちゃんは明らかにほっそりしていた。

「静香ちゃん、痩せたね」

 無邪気に私が言うと、

「バレー部に入ったから、練習がきつくて」

 照れながら、でも嬉しそうに言う。

「美咲ちゃんは、運動部じゃないんだね。いいなあ、楽で」

 その言葉に、かすかな棘があるのを私は聞き逃さなかった。去り際に、チラリと浮かべた優越感に浸ったような表情。何なんだろう?

 その夜、私は家の体重計に乗ってみて、愕然とした。たった3ヶ月で7キロも体重が増えていたのだ。

 おそるおそるママの寝室にある三面鏡で確認すると、顔は丸くなり、体全体に肉がついてふっくらしていた。きっと傍から見れば、健康的な女の子らしい体型だったと思う。でも、そのときの私にはそう思えなかった。

 太った。

 また、デブになっちゃった。

 どうしよう。

 痩せなきゃ。絶対、痩せなきゃ。

 またみんなからいじめられる。

 なんかもう、人生のどん底に突き落とされた気分だった。


 その日から、私はダイエットに励んだ。ううん、憑りつかれたって言ったほうが正確かも。

 夏休みは、朝ご飯とお昼を抜き、夜はおかずしか食べなかった。

 最初は夏バテかと思っていたママも、8月に入るころにはさすがに心配になったみたい。「病院に行って、お医者さんに診てもらおう」って何度も言われた。しょうがないから、食べるふりをして、ママの目を盗んで料理をこっそり捨ててた。

 二学期に入るころ、私はきっちり7キロ痩せていた。

 始業式の日、何人もの友達から、「痩せたねえ」「いいなあ」と羨ましがられた。ホッとした。これでまた、憧れの対象になれる。

 でも、そこからが地獄だった。

 食べるのが怖くなってしまったんだ。

 あのころの思い出は、いつもお腹をすかせていた光景しか思い浮かばない。

 授業中にお腹が大きく鳴り、みんなから笑われた。それが恥ずかしくてご飯をたくさん食べると、今度は罪悪感でいっぱいになる。朝からご飯を食べてしまった日は、学校に行ってもずっと落ち込んでて、みんなと一緒に笑えなかった。

「どうしたの、最近元気ないね」

 心配してくれる友達もいたけど、そんなことで悩んでいるなんて言えなかった。

 ある朝私は、とうとう食べたものを吐いてしまった。それも口に指を突っ込んで、自分から吐いたんだ。そうしたら痩せるって話、聞いたことがあったから。あまりにも苦しくて、気持ち悪くて、さすがにそれはもうする気になれなかった。

 そして、頼ったのが下剤。下剤を買ってきて飲んだんだ。

 食べても出しちゃえば平気だと思うと、楽な気持ちになれた。

 食べたら下剤を飲んで、ウンチを出す。食べては飲んで出し、食べては飲んで出しの繰り返し。体重は減っていったけど、加速度的に食欲は増えていった。パパもママも、私がガツガツ食べているのを見て、目を丸くしていた。

「そんなに食べて、お腹痛くならないのか?」

「無理して食べなくていいから」

 そう言われても、私の食欲は止まらない。でも、食べるのが止まらないと、今度は不安になった。「太っちゃうんじゃないか」って。

 それで下剤の量を増やした。拒食症だか過食症なのか、自分でもよく分からない状態になってしまった。

 最初は羨望のまなざしで見ていた友達も、段々私を薄気味悪そうな目で見るようになった。

 私の頬はこけ、制服のスカートはゆるゆるになっていた。肌はガサガサで、抜け毛もひどかったな。痩せてていいね、なんてレベルの話じゃなかった。

 あのころの私は、お小遣いでお菓子と下剤しか買わなかった。周りの子は漫画を買ったり、化粧品やアクセサリーを買ったりするのに、私の眼中にあるのは食べ物、そして体重だけ。毎日何度も体重計に乗り、一喜一憂していた。

 あまりにも何度も下剤を買いに行くので、「お父さんとお母さん、そんなに便秘がひどいの?」って、薬局の人に尋ねられたこともある。親のだと嘘ついて買ってたんだ。同じ薬局で続けて買わないようにする知恵までついたっけ。隣町の薬局まで、自転車で買いに行ってた。ホント、ビョーキだなあ。

 けど、授業中に何度もトイレに行く私を担任の先生が不審に思い、ママに相談しちゃった。ママは私の部屋から大量の下剤を見つけて、相当ショックを受けたみたい。病院に連れて行かれて、即入院。そのころの私は生理が止まり、手は黄色く、歯はガタガタになっていた。

 パパは私を慰めて、ママは私を叱った。

 千葉に来てから、ママはずっと働いていた。震災後に義援金はもらえたけれど、そんなのあっという間に底をついた。仙台よりも、こっちのほうが家賃も物価も、何もかも高い。公団住宅に住んでいたけれど、暮らしは全然楽じゃなかった。

 パパとママはよくケンカするようになった。

「なんで娘の変化に気づかないんだ」ってパパは責めたし、ママは「あなただって気づかなかったじゃない」って、二人で不毛な言い争いをしていた。

 ママは、そのころ、ちょっとおかしくなった。おかしくなってた私が言うのも変だけど。 

 退院してから、食事中に私を監視するようになった。

 ちょっとでも食べ過ぎると、

「そんなに食べないでよ、お医者さんから、私が怒られるんだからっ」

 とピシリと叱る。

 私は物足りなくても箸を置いた。

 そして、食後下剤を飲んだりしていないかも、しつこくチェックした。食後、トイレに行こうものなら、「ドアを開けてしなさい」。お風呂にも一緒に入ったし、部屋もしょっちゅう覗きに来た。

 あれにはうんざりした。今思うと、真剣に心配してくれてたんだって分かるんだけど。

 私は食べちゃいけないんだ。

 今度はそう思うようになって、拒食症になってしまった。

 これは、きっと罰なんだろうな。

 あの地震のときの私を、神様は赦してくれないんだ。

 私は人生を楽しんじゃいけない。

 人から羨ましがられるような人生を、送っちゃいけない。

 神様が、そう決めたんだ。私はもっと苦しまなきゃいけないんだって。

 私は心のどこかで、本気でそう思っていた。

 結局、学校にはあまり通えなくなり、ぎりぎりの出席日数で中学を卒業した。

 封印してしまいたい、私の過去。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る