第17話
第十七話
家に帰り、両親にも打ち明けた。
しかし、だ。
「知ってたわよ」
「えっ」
「うん、知ってたよ?」
「えっ?」
恐る恐るルーが狼の獣人であり、もう存在しない種族であることを話したのだが、うちの両親は平然としていた。
当の本人であるルーも唖然としているくらいだ。
「そのうち話そうと思ってたのよ。ま、でもいいじゃない。ルーは母さんがいるんだから」
「そうそう。滅んだ種族なんて一つじゃないし。両親を見つけてあげられないのは申し訳ないけど、ルーにはお父さんがいるからね」
仲間はいなくても、自分たちの愛があれば大丈夫、と絶対の自信を持っている。敬意の念を覚えるほどだ。
「ルーはお母さんが大好きだもんねー」
「うん!」
「ルーはお父さんが大好きだもんねー」
「うん!」
しかも、ルーも嬉しそうにしている。ならいいかなと思ってしまうほどだ。
母さんはルーを抱きしめながら言う。
「どうしても仲間を探したくなったら、もう少し大きくなったらにしなさい? お兄ちゃんが地の果てまでついてってくれるから」
「そりゃまぁついて行くけ――」
「母さん!」
ビクリとする。恐る恐る目を向け、驚愕する。
そこには、知る限り初めて怒っている父の姿があった。
俺たちは言葉を発せずにいたのだが、戸惑いながら母さんが口を開く。
「あ、の」
「駄目だ、許さないよ。これはエスパルダのように過保護だから言っているわけじゃない。どんな事情があっても、絶対に許さない」
「でも、ね?」
「駄目だ」
探すとなればパーチェ半島を出ることになる。父さんは、それを絶対に許さないと怒っていた。
……ずっとルーの両親を探していた父さんが言うのだから、余程の事情があるのかもしれない。
ルーが俺に抱き着く。初めて見る姿に怯えているようだ。
いつも最強な母さんも震え……あれ!? なんか頬を赤らめてポワンとしてるんですが!?
「あなた……」
「君がなんて言っても」
「毅然としてて素敵」
「……そ、そうかな!?」
一瞬でいつもの空気に戻っている。
母さんが父さんの膝に乗り甘えだしたので、俺はルーを連れて部屋に戻った。仲が良いのはいいんですけどね!
「ったくあの両親は!」
扉を勢いよく閉める。俺たちは部屋に入りましたからねー! とアピールするためだ。
ベッドに腰かける。ルーがそのまま膝の上に乗ったので、いつものように髪を撫でてやった。
しばし無言のままだったが、ルーが口を開く。
「ねぇにいちゃ」
「んー?」
「ルーが、その……」
「行くよ。どこまででも一緒に行ってやる。……後で父さんには怒られそうだけどな」
先んじて言う。お前が望むのなら、外の世界にだってついて行く。そして、必ず守る。目的も果たす。絶対に。
俺の言葉を聞き、ルーがにぱっと笑う。もう無理をしている顔ではなかった。
――深夜。
普段ならば家族全員が寝静まっている時間。なんとなく寝付けなかった俺の部屋に、誰かが入って来た。
最初はルーかと思ったが、母さんと寝ているので違うだろう。
なら、訪れる人は一人だけだった。
「エスパルダ。起きているかい?」
「あぁ、起きてるよ」
「そうか、そりゃ良かった。起こす手間が省けたよ」
心の底から安心した顔を見せる。
いや、大事な話があって来たんだろうから、普通に叩き起こせばいいのに……。
だが父さんはこういう人だ。なんとなくそんなことを嬉しく思いながら起き上がる。
「で、どうしたの?」
「うん、ちょっと話がしたくてね。……どうだろう。散歩にでも行かないか?」
いつもと同じ、息子相手でありながら少し遠慮した様子で言う。
だから、俺もいつもと同じように答えた。
「ちょうど俺も散歩がしたかったんだ」
父さんは嬉しそうに微笑んだ。
こうして男二人で歩くのはいつ以来だろうか? 不思議な気持ちを覚えながら、真っ暗な中を並んで歩く。
村の少し外れ。よく待ち合わせなどに使われる大きな木の場所で、父さんは足を止めた。
「ここは星がよく見えていいだろ? 母さんともよく来てたんだ」
「そうだね。俺もルーと夜中に家を抜け出して、ここに来てるよ」
「そ、それは駄目だろ? 危ないからな?」
冗談だよ、と笑って返す。ルーは寝たら起きないからね。
安心した顔の父さんが座り、俺も隣に腰かける。……あぁ、本当に星が綺麗だ。
しばしボンヤリと眺めていたのだが、父さんがポツリと言う。
「狼の獣人はね。戦闘に特化した種族だったんだ」
「へぇ」
「闘争本能も強く、戦えば戦うほど強くなり、暴走していった。……だから、初めて全ての種族が手を取り合い、狼の獣人たちを滅ぼした」
なにを危惧していたのか。どうしてルーを心配していたのか。それを父さんは淡々と語る。隠さず話してくれるところが、俺を大人扱いしてくれているようで嬉しかった。
「まだ恨んでいる人は多い。別種族ってだけでも争っているのに、狼の獣人となればことさらだ。……だから僕は、ルーを外の世界に連れて行ってほしくない。分かるかい?」
「あぁ、分かるよ」
俺だって同じだ。危険な目に合うと分かっていながら、わざわざ可愛い妹を連れて行きたいなどとは思わない。
「ずっと探しているんだよ。ルーの産みの親を。ルーが森にいた理由を」
「うん」
「でも調べれば調べるほど、それが危険なことだと分かってしまう。何度か命を狙われたこともあった」
「え!?」
「大丈夫。逃げるのも証拠を消すのも得意なんだ。家族の元まで辿り着くようなことはないよ。今頃、遠方の町で存在しない相手を探しているさ」
さらりと言っているが、それは恐るべきことなんじゃないだろうか? もしかしたら諜報に向いたギフトでも持っている? 正直、優しいだけの父親だと思っていたので、唖然としてしまった。
だが父さんは平然と話を続ける。
「だから、ルーとパーチェ半島を出たら行けない。調べるのも駄目だ。エスパルダは大きくなったけど、それでも危険すぎる。僕は二人とも幸せに生きてほしいんだ。それは母さんだって同じで、二人には幸せになってほしいと思っている」
「……うん」
ただ、妹の願いを叶えてやりたいと思っている。そんな俺とは違い、父さんはしっかりと考え行動していた。
だから、なにも言えない。俺にできることは頷くことだけだった。
額に手を当て反省しながらも、ルーが行きたいと言ったら、と考えてしまう。
そんな俺を見て、父さんはふと笑った。
「まぁでもお前は行くだろうね。だって、母さんの息子だから」
「母さんが身勝手みたいじゃないか」
「ハハッ、そうじゃないさ。母さんはね、自分が正しいと思ったことをする人だ。他の人に流されたりはしない。……本当、エスパルダはそっくりだよ」
とても、とても嬉しそうに父さんは言う。そういうところが好きなんだ、と。
こっちが恥ずかしくなるなぁと思っていたら、父さんが立ち上がる。俺も続いて立ち上がり、並んで歩き出した。
「でも、まぁエスパルダなら大丈夫さ」
「俺なら?」
「そう、お前が一緒なら心配は要らない」
どちらかと言えば出来の悪い息子だと思うので、こんな確信持って言われるのは照れくさい。
夜空を見ながら頬を掻く。顔を見られるのは恥ずかしかった。
「助けて、と人に言える。僕はそれの大切さを母さんに教えてもらった」
「まぁ、一人じゃ大したことできないから……」
「お前くらいの歳じゃまだ分からないか。人はね、できるだけ一人でなんとかしたいと思っている。助けを求めることを情けないとすら思っている。それは英雄と呼ばれた人だって同じだ」
父さんが一度足を止める。そして俺には目を向けず、静かに言った。
「だからまぁ、エスパルダは行くだろう。いくら止められても、行かなければ分からないと知っている。ルーのためにも、行かなければならないと思っている」
「……ごめん」
「いいさ」
俺の心中を全て理解し、父さんは許してくれた。
その気持ちに応えようと、俺は言う。
「強くなるよ」
必ず守る。そんな思いを籠めていたのだが、父さんは首を横に振った。
「違う、違うよそれは」
「え?」
「今お前が願った強さは、自分だけが強くなるということだ」
「別にそんなつもりは――」
「変わらないでいい。
「……」
父さんは間違っていると言っている。それはココと同じで、一人で強くなるなと言っていた。
言葉にはできないが正しいと分かる。だから、俺は答えた。
「分かった、強くなる。ルーと、仲間たちと一緒に。色んな人に助けてもらいながら強くなるよ」
満足そうに父さんが頷く。
「僕は反対し続ける。それが正しいと思っているからだ。……エスパルダも、自分が正しいと思う道を進みなさい。父さんと母さんは、なにがあってもお前たちの味方だ」
反対されても行け、と言われた。
父さんはそれ以上話さず、家に向かい歩き出す。
俺は一人足を止め、空を眺めた。
まだ明確な答えが出せたわけではない。強くなる方法も分からなければ、ギルドマスターとしての生き方も分かっていない。
先行きはあやふやだ。たくさんの道があり、そのどれが正解かは誰も知らない。
しかし、それでも進もう。
俺には、俺たちには、こんなに強い味方がたくさんいるのだから。
夜空に浮かぶ星。
それよりも多くの仲間がいると信じ、真っ直ぐに手を伸ばした。
いつか掴める。そう信じて。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます