n進法
われわれは普段10進法を使う。1が10個集まるとaという新しい文字を作るのでなく、左の桁に進み十が1個で10と表す。繰り上がって位置で数を表すのは、実は画期的なことなのだ。試しにローマ数字でMCMXCIXと表しても1999年で世紀末だ!とすぐには騒ぎ出せない。
現行課程ではn進法を高1で習う。電気は流れる1、流れない0なので2進法で表すのが分かりやすい。4本のまとまり、16本のまとまりを一度に扱えるのなら4進法、16進法でもよい。2進法なら0,1しか数がないので2つ集まると左の桁にうつり0を1に変える。左に10進法、右に2進法の数をかいてみる。
00 00000
01 00001
02 00010
03 00011
04 00100
05 00101
06 00110
07 00111
08 01000
09 01001
10 01010
11 01011
12 01100
13 01101
14 01110
15 01111
16 10000
です。昨日1+2¹+2²+2³+2⁴+2⁵っていくつだっけ?って言いましたよね。2進法ならどうでしょうか?
「111111まできたよ」
「つぎは位が上がって1000000だよね」
「10進法なら2⁶だね。0の個数が指数になっている」
「じゃ1+2¹+2²+2³+2⁴+2⁵は2⁶-1だったんだね」
等比数列の和の公式を持ち出さなくても2進法で進んでみればいいですよね。面倒だ?色々な進みがあってもいいとは思いますけど。等比数列の和の公式を導きますか?実は丸呑み暗記だったりして。公比が3になっても3進法かんがえれば良いだけですよね。「神は死んだ」という自由は重要ですが、神を信じる心は否定しませんよね?その自由こそ大事だ。切り替えをおさえて世界を行き来する自由を謳歌したい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます