竜殺しと呼ばれる者

第9話 ドラゴンキラー!

 ドラ。

 名の由来がドラゴンだといわれるそれは、魔雀において重要な起爆剤である。


 例えば、1300点の自風牌であっても、ドラが1つあれば2600点になる。

 2つあれば5200点。

 3つあれば8000点。


 つまり、1300点の安手であってもドラが3つあるだけで8000点の満貫となることもあるのだ。


 故に、ドラを多く抱える者はおのずと脅威となる。


 仮に、ドラを自由に支配することのできる者がいたとするならば。

 その者を龍の支配者、あるいは龍そのものとして恐れても恥じることはないだろう。

 それほどドラの持つ力は大きいのだ……だが。


 もし、もしも……そんなドラを抱えるものを狩ることに長ける者がいるとするならば……。

 その者こそ、『竜殺し』と称され、真に畏れられる存在だと言えるのかもしれない。





 竜人。

 巨大な竜に仕える兵として生まれたともいわれる戦闘に長けた種族がいる。

 彼らは武器を扱うことだけでなく、格闘術にも長け、また魔術にも深い理解があった。

 そんな種族ならば当然、魔雀術にも関心は高い。

 特に神龍の元を離れ、魔王の配下として堕ち、戦いを望む者ならばなおのことその気はあった。


「ははは! よいのか? そんなに鳴いてしまって、ほらほら。また我の牌がドラに化けたではないか」


 機嫌よく笑うのは竜人のセイメエ。

 彼は自身と他の者が龍召喚儀式カンしたことにより、既に手牌に7枚のドラがあった。


(ははっ。笑いが止まらん。今日はよくドラが来るっ)


 王牌の三筒、二索、中、八索と手牌を見比べ、セイメエは顔がにやけるのを止められなかった。


(三索のポンでドラが三枚……くくっ)

(東の暗槓でドラが四枚……はははっ)

(さらにどこぞのバカが龍召喚儀式カンしたおかげで待ち牌である九索もドラになったぞ)


 索子の六と九。

 どちらが来てもあがれる両面待ちという状況に、セイメエの心は踊る。


 六索であがっても16000点。

 ドラである九索であがれば24000点。


 やがて来る大勝の予感に、セイメエの口元は緩んでいた。


 だが――。


単体迎撃発動ロン

「なっ――なにぃっ!?」


 彼の倍満……あるいは三倍満となるはずだった多くのドラを抱える手は、一人の少女によってあっけなく崩れた。


「タンヤオのみ……1300点です」


 点数申告を終えた少女は、竜人のセイメエに笑いかけると。


「すみません。ドラさんがたくさんいたのに、こんな手であがってしまって……」


 彼に詫びた上で――。


「でも、……まだ、?」


 ――そう親し気に……あくまで親し気に笑った。


「あ、ああ……そうだ、な」


 しかし、セイメエは少女のあがりが安手だったことに安堵しながら。


(この娘……あれだけカンドラが表になっていながら、一枚もドラをもっていなかったのか)


 彼女の手が安かったことに……なにか、言いようのない異様さを覚えていた。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る