日本草創
大宝律令
七〇二年十月、讃良は藤原不比等と柿本人麻呂に案内されて、
大きめの部屋であったが、文字どおり山となっている木簡によって占領されている。背丈よりも高く積まれた木簡に、わずかに人が歩けるだけの隙間が、谷のようになって奥へ続き、木と墨の香りが混じって漂っている。上座の三方に置かれた巻物の中から一巻を不比等が恭しく讃良に献じてくれた。
手にした巻物の表紙に、太く大きな文字で書いてある。
「舎人を総動員して大宝律令の写しを作り、諸国に配布する準備が整いました。
不比等が右手を広げて指し示す三方には何巻も積まれていた。
「年号から名前をとったのですか」
「昨年、太上天皇様は
「
「天皇様は、民や土地だけではなく時も支配なさる」
不比等の言葉に、讃良は頷く。
「藤原宮や
讃良が施行した大宝律令は全二三巻からなり、以降、
巻物を紐解くと、白い紙にびっしりと楷書の文字が並んでいた。規則正しく並んだ文字は、国の形を整えるという役目の重さを自覚して気負っている。
私の後半生をかけた仕事です。圧巻という言葉がふさわしい。国家千年の形ができたのです。もう、唐国や新羅に東夷の国と言わせません。
「律令の作成では、藤原朝臣や
不比等と人麻呂は立て膝になって頭を下げた。
巻物から目を離し、顔を上げると木簡の山が迫ってくる。木簡の山は手で押しても、びくとも動かない。木簡の重さに床がたゆんでいる。
不動の木簡は国の重さです。
深呼吸すると、胸の中が墨の香りでいっぱいになった。
墨の香りは、新しい国の息吹なのです。
高市皇子が亡くなってから六年しか経っていないのに多くの人間が亡くなりました。弓削皇子、新田部皇女、大江皇女、飛鳥皇女、丹比朝臣嶋、大伴朝臣御行…… 壬申の功臣もほとんどが鬼籍に入いりました。次は五八歳にもなった私の番でしょう。死ぬ前に律令を完成させ、国の形を作ることができて良かった。
草壁……。
草壁が天皇として大極殿に立つ姿を見たかった。草壁が生きていれば……。
死んだ子供の年を数えてはいけません。これからは珂瑠の時代なのです。珂瑠は二十になり自分の意見が言えるようになってきました。良い友に恵まれ、子供の
総白髪の志斐が入ってきて、「輿の用意ができました」と告げた。
「柿本朝臣、藤原朝臣。国見に出かけましょう」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます