Take2
夏祭り(原作:流々(るる)) take2
妻の地元は、夏祭りが活気にあふれる。
妻によると、夏祭りが近づくと、男どもは仕事が手につかなくなるらしい。特に、高齢の方は、それが顕著なのだとか。
神輿が練り歩き、盆踊りがあり、それは賑わうそうだ。
自分自身の転勤があり、妻の地元のアパートに引っ越した。
そこからでも通勤できる範囲だったのと、実家が近い方が妻も楽だろうと思ったのだ。今後、子育てを考えるなら、なおさら。
夏祭りが近づくと、まだ一月以上あるにもかかわらず、妻が何かと祭りの話をするようになった。妻もやはり楽しみなのだろう。
「俺の地元は、神輿が出るような祭りなんて無かったな」
妻の話を聞き、そう言ったことがきっかけだった。
「なら、
妻の押しもあり、睦に参加することにした。神輿を担ぐのにも、興味があったし。
睦では、割とかわいがってもらえていたと思う。
特に
蔵出しの日も、金曜の朝五時に集合とのことで、わざわざ平日だけど大丈夫かと気遣ってくれた。
確かに朝は早いが、その分、会社に間に合う時間までなら、参加できた。これが、九時からだったら、逆に無理だった。
蔵出しの日に、さあ神輿を出すぞという時になって、加藤さんという、口を出すのが仕事のおじいさんから、
「先にウマを持って行ってくれ」
と指示をされた。
が、何を求められているのか全くわからなかった。
困っていると、全一さんが助け船を出してくれた。
「ウマってのは、神輿を置く台のことさ」
ちょっと、その後の説明が長かったけれど。
俺が参加できる時間で、作業を終えることができた。
「いやぁ、今回は
そう言ってもらえると、やっぱり嬉しい。
神輿巡行の当日、
もらったはいいものを、帯をどうやって結べばいいのか四苦八苦していた。そういう時、全一さんはやっぱり気付いてくれる。
「どれ、貸してみな。締めてやるから」
そう言って、手際よく、きゅっと締めてくれる。
「おぉっ、格好いいっすね! ありがとうございますっ!」
ちょっと練習してみようかと思う。
神輿巡行になったが、俺の仕事は神輿担ぎではなく、神輿を担ぐ同好会の人の調整や交通整理だ。
睦の人たちの年齢を考えれば、それも仕方が無いように思う。
まあ、それならそれで、営業で磨いた技を見せてやろうじゃないの。
終盤には、担ぎ手にも疲れがみえ、睦のメンバーで交代した。俺が神輿を担ぎたがっていたのを、みんなが覚えてくれていて、一番にまわしてくれた。これはもう、お礼をするしかない。
打ち合わせの時に、加藤さんがかけ声は「わっしょい」だと、言っていたのを思い出し、同好会の「セイヤーッ」の中、
「わっしょいっ!」
と声を上げた。
ちょっと、悪目立ちしすぎたかな。
無事に神輿巡行も終わった。そうなれば、睦の人たちと鉢洗いだ。
「慎二くん、よかったよ、あのかけ声。やっぱり神輿はわっしょいだよな」
わざわざ、加藤さんから酒を片手に話しに来てくれた。加藤さんに届いていたんなら、よかった。
他にも、身長が高いから担ぐのが大変だっただろうとか、色々な人から声を掛けてもらった。
ほろ酔いで帰宅すれば、妻が出迎えてくれる。
「見てたよ、お神輿担いでるところ。格好良かったよ」
「惚れ直した?」
「うんうん、惚れ直した」
ずっと着たままだった法被を、妻が脱がせようとして、帯に手をかけ、そして、手を止めた。
「ねえ、もしかしてこの帯ってお父さん?」
「そう、お
---
原文:https://kakuyomu.jp/works/1177354054885332628/episodes/1177354054885332629
---
慎二くん目線もいいかなと。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます