第二部 楠木明松

第19話 統括室へ至る道1

 海上都市ヨルノクニには、果たして、いくつの部門が存在するのだろうか。

 行政、経済、司法、販売、仕入、教育、学園、建築、交通、開発、医療――その一覧を見たところで、せいぜい覚えていられるのは、そのくらいだろう。

 しかし、ヨルノクニに生まれた者は、必ず一度はその一覧を目にする。


 ――必ず、高校一年の春に、目を通したくなるのだ。


 誰もが、その権利を、その時から三年間だけ持つことができる。

 統括室へ入るための権利だ。


 各部門が頂点ならば、その更に上に統括室は鎮座している。内情はともかく、その最大権力は、十五歳から二十五歳の十年間しか所属できず、その権利が目の前に落ちていたのなら? 誰だって、一度くらいは試してみようと動く。

 その、ある種のお祭り騒ぎの試験内容は、昔からずっと変わっていない。

 各部門の社長、その人のサインを集めろ――ただ、それだけだ。

 統括室、現室長である此島このしまゆきは、全部門の中で半数のサインを集め、歴代最多として入室。同年代、副室長の砂野さの霧子きりこも四分の一以上を集めた。

 逆に言えば、同年代で二人も出る方が珍しいほど、サイン集めは難しい。何故かというと、そもそも、サインをするかしないかは、社長の判断だからだ。

 退勤時間に待ち伏せをしたところで、そんな相手にサインをするような人物ではない。


 ――その日、経済部門社長、ひいらぎ冬芽ふゆめが部下の玉木たまき専務に声をかけられた時、面白い手を使うものだなと、少し評価したくらいだった。

 ある種の絡め手だ。本人にコンタクトが取れないなら、そこに近い人間に接触を図る。

「早いわねえ。お見合いの話なら、残業を見つけるわよ?」

「いや社長、俺に新しい奥さんができたわけでもありませんよ」

 ははは、なんて笑いながら、四十に近い禿頭の男は、己の後頭部を叩きながら、そんな冗談を言った。軽く明るい男に見えるが、これが仕事となると目の色が変わる。そうでなくては、専務の地位に就いてはいない。

「というか、私は今年だけの社長なんだけどねえ」

「だからって、辞退はできませんって。で、どうです? 食事のお誘いですが」

「玉木から見た相手はどうなの?」

「どうって、なかなか面白いヤツですよ。少なくとも俺に、社長を誘おうと思わせるくらいには。同行もしますよ」

「そうね……じゃ、まあ、行くだけ。食事もついでにできるし」

「諒解です」

 繁華街まで出なくとも、企業街にはそれなりに落ち着いた食事処がある。案内されたのもその一つであり、冬芽も会合で二度ほど使った記憶もあった。

「おう、玉木だが」

「いらっしゃいませ、奥の座敷でお待ちです」

「そうか」

 玉木が頷きを一つ、だから冬芽が先に奥へ向かう。座敷なので靴を脱がないといけないので、それが少し面倒だった。

 ふすまを開いた先に、彼が待っている。

 この時に冬芽が抱いた印象は、――若い、ただそれだけだった。

 学生なのだから当然だろう。しかし、この瞬間には冬芽には相手が学生だ、という認識が少しだけ欠落した。着ているスーツは新入社員など比較にならないほどの着こなしであったし、風貌こそ若いものの、正座をしながら迎える姿には、威圧ではないにせよ、存在感があった。

「ご足労願いまして、誠にありがとうございます、柊社長。私は瀬戸熊せとくま一誠いっせいと申します、どうぞこちらへ」

 上座を示されたので、自然とそちらへ動いた冬芽に対し、やってきた玉木は一度足を止めた。

「失礼。玉木専務、このたびは無理を言って申し訳ありませんでした」

「いや、隣室でゆっくりさせてもらおう。社長、この部屋の記録は?」

「構わないわ、しなさい――で、いいわね?」

「はいどうぞ」

 隣室はやや狭くなっており、いわゆる控えの間だ。

 テーブルの上に差し出された名刺を受け取る。そこには名前と連絡先だけ。所属がないなと思った冬芽は、ここで、相手が学生だという認識を改めて生む。

「失礼、お酒は大丈夫でしたか? 軽食と一緒に頼んでしまいましたが」

「ええ大丈夫よ」

 そのくらい調べろ、とも思ったが、まあいいと――そこから、会話が始まった。

 料理が運ばれてきて、日本酒を丁寧に注がれ、食事が開始した時点で、冬芽はこれが接待であることを自覚する。職業柄――いや、立場上、こういう接待はよくあるが、個人的にはあまり好きではない。食事は楽しめないし、酒もセーブしつつ相手の話を聞くのが主体ともなれば、疲れる。

 しかも、ただの会話ではない。言葉の裏を読みながら、便宜を図る必要性などを考慮し、それを拒絶するか肯定するか、それもまた言葉に含みを持たせなくてはならないのだから、こういうのを日常にしている行政部なんかには、頭が下がる。

 彼は、どうだ?

 基本的には冬芽が持っている過去の業績、特に成功例を挙げて褒め、どこが良かったのかを詳しく口にして持ち上げつつも、自分ならこうする、みたいな主張を必ずそこに含ませる。だが、押しつけがましくなく、軽い助言でしかない。冬芽が戯れに質問を混ぜても、返答に迷うことも、ほとんどなかった。

 ――だからだ。

 ここでまた、相手が学生であることを忘れてしまったのは。

 上手すぎる。

 手慣れていると言っても良い。おそらく、二度三度の経験があるはずだ。苦手である冬芽が、顔には出さないがそれなりに疲労してしまったのも、真に迫っている。

 長引かせたくない、それが本音だったろう。

 食事を終えて酒だけになった頃合いで、冬芽は深呼吸を一つした。日本酒もあまり得意ではないのだ。


「――本題に入りましょう」


 その一言で、おやと目を丸くした彼だったが、すぐに姿勢を正す。

「本題、ですか?」

「ええそう。あなたは学生で――」

 学生で。

 そう口にしたのに、その意識はほとんどない。

「――統括室に入るため、私のサインが欲しい。そうでしょう?」

「……」

 その問いに、彼はどこか困ったような顔をして、返答をしない。だが否定もまた、そこにはなかった。

「どうやって玉木を動かしたのかは知らないけれど、学生の身でここの費用を持つのは大変でしょう? それを対価にして、私にサインを求める……そういう流れでしょ」

「……そうですね、大筋は」

「では、サインが欲しいのね?」

「必要ありません、とお答えしたら、どうなりますか?」

 彼は笑っている。顔に張り付けた営業用の笑顔だ、本心はわからない。

「そうね、じゃあここの費用は私が持ちましょう」

「なるほど」

「わかっているわね? つまり、あなたの対価がなくなるという意味だけど」

「サインを書くのが柊社長ならば、その価値を決めるのは社長自身。ここの費用はその対価になりうる――ですか」

「もちろん費用だけじゃ足りないから、私をここまで動かしたことも評価に上乗せしているわよ。学生にしては、上手いことをやると思ったもの」

 そして、ようやく。

 そうだ相手は学生だと、一息を落とした。もっと評価すべきか、とも思う。

「――なるほど」

 だが。

 頷いた彼は、口元を弓のようにして。

「では費用の件、お願いします」

「いいのね?」

「ええどうぞ。――しかし」

 ようやく終わりかと思った冬芽は、その言葉で動きを止める。

 彼はその笑みのまま、テーブルの下から大きめのケースを取り出し、テーブルに置き、認証式のロックを解除すると、冬芽に開けろと示すよう、軽くケースを押し出して見せた。

「……これは?」

「対価です」

「……対価?」

「私が学生であると、社長はおっしゃりました。であるのならば、私は学生なのでしょう。つまり政治的な意味合いもなく、献金や賄賂にはならない」

「中身がお金だと、その限りじゃないわよ?」

「それは私がよく知っております。それに、ここの費用が対価になるのならば、こういうものも構わないのでは?」

「……、そうね。私はそう言ったわ、記録にも残ってる。だったら、これを差し出すから、私にサインを書けってこと?」

「失礼ながら、私はこれを対価とする――そう申し上げました。確かに、サインが欲しいことは否定しません。しかし、書くかどうかは、社長がお決めになることだと、先ほどおっしゃられました。その上で、価値を決めるのも社長である――と。であれば、私からはこれ以上、説明は不要かと」

 回りくどい言い方だ。

「開けて判断しろと?」

「行動の判断をするのも、私ではございませんので」

 よくわからないが、自信があって挑戦権を叩きつけているように感じた。

 対価を用意した、これが通用するのか? 中身を見て確かめてみろ――と。

 普段なら、冬芽は断っただろう。けれど、相手が学生であるのならば、社長という立場から、簡単に断ることはできない。

 後になって考えれば、それこそが、冬芽の失敗だったのだろう。

 相手は学生だ、そういう認識が油断になった。

「いいでしょう」

 言って、開いたらもう遅い。

 驚きに口を開き、それを閉じる時には奥歯を噛みしめるような渋面になる。


 ――どこで失敗した!?


 頭の中にはそんな言葉がぐるぐると回る。

 ボトルが二本、入っていた。

 ウイスキーだ。

 キジェッチ・ファクトリーのフリーランス。三十年ものと十五年もの。

 まず冬芽が考えたのは金額だ。フリーランスの三十年ものが、日本円にして七十万円ほど。十五年ものはおそらく、五十万に届かないくらいだろう。これが接待の形であり、経費で落とせるのならば、支払える金額だ――が。

 それは、あくまでも販売価格でしかない。

 フリーランスと呼ばれるウイスキーの、最大の問題は、

 キジェッチのウイスキーは実に有名であり、今もまだ製造されているが、実物そのものは少ない。少ないどころか、名前だけは知ってる大多数と比較したら、いないも同然の扱いになる。

 販売店には卸さず、あくまでも個人消費者にしか売らない。ごくごく一部の人間が嗜好品として飲む酒であるが故に、流通に乗らず、そしてラベルの偽造はありえない――見れば、この二本にも通し番号が刻まれている。

 つまり。

 この二本を手に入れるために、何円かかると問われた場合、それは億や兆でも無理だと、そういう答えが返ってくる。

 酒飲みとしての考えは浮かばない。

 献金ならば、断れる。賄賂ならば通報騒ぎだ。

 だが、これは対価である。

 しかも学生から、冬芽が決めたルールの上で出された物品でしかない。

 どうすればいい、どう対処するのが最善だ?

 ルールならば、この対価に対し、冬芽は価値を決めて、同等のものを返さなくてはならない。この場所の記録を許可している以上、見なかったことにして返すことは、不可能だ。それをした時点で、社長たちの中で、冬芽の立場が一気に下がる。それは、経済部門の発言権が下がるのと同じことだ。

 ノーだ、できない。

 、できない。

 笑いものになっても、敗北を認めても、それだけは、あってはならない。

 詰みだ。


「――玉木!」


 テーブルの下で拳が強く握られた。しゃれっ気もないので爪も伸ばしていないので、悔しさのぶんだけ強く握られる。

「はい?」

「各部門の社長に、今までの映像を土産にしてサインを求めなさい。あなたの判断で貸しを作っても構わないわ」

「……、それが社長の判断で?」

「そうよ」

 そうするしか、ない。

 見合う金銭は、そもそも用意できないし、用意したらそれは商売になる。ケースを開いた以上、冬芽に手段はない。

 そう――開いただけで、あらゆる可能性を潰され、その上を行った。

「わかった、すぐやりますよ――が、おい」

「お気に召しましたか、玉木専務」

「おう」

 冬芽が顔を向ければ、実に厭らしい笑いを浮かべた玉木がいて。

「充分だ。こんな悔しそうなツラを見るのは二度目だ、良い報酬だよ」

「そうですか」

「玉木?」

「失礼、手続きに入ります」

 すっとぼけて逃げた。睨んでも無駄なようだ。

「では柊社長、そちらはどうぞ、お収めください」

「対価としては多すぎるわ。サインを全員分でも、足りないくらい」

「ならば、私の名刺をいただけますか」

「名刺?」

 言われ、冬芽は胸のポケットから取り出して、改めて目を通してから返せば。

「これで充分です」

 その名刺を、彼はあっさりと破った。

「では改めまして、私は楠木くすのき明松かがりと申します。今年、ヨルノ学園高等部一学年になりました。どうぞお見知りおきを」

「――楠木? いや、どうして、あえて偽名なんかを? そんなの、調べればすぐわかることじゃない」

「その前に、玉木さん。映像の記録は続けていてください」

「おう」

「理由は二つあります。一つ目、社長は私の母と面識があったはずです。教員として働いていた際に、教えを受けていたかと。そうすると必然、母を通して私を見ることになるでしょう? 余計な推察材料を見せないこと、妙な勘繰りをされないことを考えました」

「まあ、そうなっていたら、そうかもしれないけれど……もう一つは?」

「今、証明しました。キジェッチファクトリーのフリーランスが二本、その価値はもちろん私もよく知っています。つまり、柊社長が対価が足りないとおっしゃることを、最初からわかっていました。そのため、、という行動を、一つの対価として潜ませていました。実際、調べて偽名だとわかった際の損害は、かなり大きなものでしょう? それがこの場限りでの、対価です」

 存在を偽るのなら、発覚した際に騙す行為とイコールになる。下手をすれば立件するような騒ぎだ。

 それを最初に支払っていたのならば、この状況を見越している。

 つまり。

 冬芽の読み負けだ。

「玉木とは?」

「去年に知り合いまして、社長を悔しがらせることができたのならばと、そういう対価を」

「玉木……?」

「順調ですよー」

 いつか残業で泣かすと、冬芽は心に誓って、日本酒を自分で注いだ。

「なんで私だったの?」

「確かに、酒好きの方もいらっしゃいますからね。しかし、それだと対面が崩れ、賄賂に限りなく近くなりますから」

「ああ、忍足おしたり社長とか、そういうのね」

「柊社長を選択した理由は多くありますが……言い方は悪いですが、一番簡単だったので」

「簡単?」

「比較して、の話です。ただ今回の条件は三つだと考えていました」

「聞きましょう」

「まず一つは、学生としての認識を揺らすことですね。私自身は間違いなく学生なのですが、私から申し上げるのと、社長自身が定義するのとでは、差異が生じますね。この点は、主導権の錯覚にも通じますが……」

「確かに、学生だってことを、主導権は私になかった?」

「さて、どうでしょう。続いて二つ目ですが、こちらは対価を意識することです。あるいはその価値、ですね。柊社長がリスク管理をする方だとは、事前情報で知っていましたので、自分がサインを書くことへの対価を思い浮かべるよう、多少の誘導は必要でした」

「まあ、接待としての体裁が保たれてるから、裏を読んで私から口にするのは、自然な流れ――に、なったわよね」

「三つ目、それらすべてが私の望みであることを、最後まで気付かせないことです。つまり、最初から落としどころまで、誘導を入れていたことを、です」

「ん……どう誘導してた? そういう気配は感じなかったけど」

「すべてを明かすことはできませんが、そうですね……たとえば、社長が本心では好まない接待を演出して、やや苦手な日本酒をチョイスしたことですか」

「……計算してたのか。調査不足だと思ったけど」

「そう思っていただけたのなら、油断も誘えますよ。ただ、雑談に関して嘘や偽りは混ぜておりません。あえて波風を立てるような物言いは避けましたが」

「――参った、負けよ」

「そうでしょうか。そう思わせたら勝ちですが、実際にはそうでもありません」

「そうかしら。ちなみにキジェッチのフリーランスなんて、どうしたの」

「これから私の経歴を調査する過程でわかるのでは?」

「お見通しか……いや、手の内が筒抜け?」

「どうでしょう。ただ、仕事の報酬で受け取ったものだ、とだけはお伝えしておきます」

「統括室じゃなく、うちの交渉課にこない?」

「ははは、仮に就職できなかったら、その選択肢も考えておきます」

「卒ない対応ね」

 酒を飲み、大きく吐息を落とし、足を崩した冬芽は少し、天井を見上げるようにして思考の間を作った。

「……、一番良かったのは、食事を終えた段階で、今日はありがとうとにっこり笑顔で席を立つことね。この場合は?」

「想定していましたが、その時は別部門の社長に接触します」

「あら、二度目はなし?」

「違う手札を改めて用意するよりも、先に用意しておいた手札で別の人を狙った方が楽ですよ。ただし、それでもせいぜい、三度が限界です。この試験が行われている状況下で、三人もの社長と顔合わせをしながらも、サインを貰えていない時点で、私の負けは確定します」

「そう? 三人くらいなら珍しくもないと思うけど?」

「全員分のサインを集める、という前提ですから」

「ああそうね……今期統括室の主任でも、高校一年の時に半分くらいで、だいぶ話題にはなったもの。時間が足りないし、難易度が高すぎる」

「――

「ん?」

 ここにきてようやく、明松は少し相好を崩すよう、苦笑を浮かべた。

「私は面倒が嫌いなんです。最初から、サインを全部集められる人に、頭を下げて頼んだ方が早いことはわかっていました。そのために」

 彼は言う。

「一年を費やして情報を集めたんです。失敗しなくて助かりましたよ」

 学生でありながら、一部門の社長と対等に渡り合ったのは、記録に残る。しかも、油断の一つで社長側が負けた。

 だがそれは、結果だけ。

 当人は、交渉ごとなど領分じゃない、なんて言葉を言って断りたいくらいの気持ちだったのだが、それを知るのはもっと先になってからだ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る