第16話 幽霊騒動2

 古くから丑三つ時と呼ばれる時間は、彼らの活動時間であった。

 日付が変わって一時過ぎ、ちょっとそこらまで腹ごなしに夜食でも、みたいな気軽さで柴田は家を出た。

 竜族と、猫族を引き連れて。

「……はて」

 なんでこうなったのかはよくわからないし、実際に珠都たまつは巻き込む気は最初からあったが、言うよりも前について来ているので、結果オーライなのだが。

「幽霊騒ぎの解決だと、じぶ……俺、ちゃんとチェシャに伝えましたよね?」

「うん、珍しく先に聞いた。一人称が変わったのも聞いた」

「柴田、なんかチェシャ、むすーっとしてるぞ?」

「俺に言われても困ります」

「……」

「ところでチェシャ、猫族には発情期があると聞いたのですが、以前俺に――あだっ、痛いいたい! いつもより強いですよ!」

「うっさい、うっさいばーか! ばーか!」

「チェシャ……」

「たまちゃん違う! ちがくて!」

「猫族の発情期は、好きな相手でもいなけりゃ軽いだろ……?」

「だーかーら! たぶん違うってば!」

 騒がしいなあと、少し離れた位置で柴田は気にした様子もなく、のんびりと歩いて。


「――良い月が出てますね」


 会話の合間を縫うように、そんな言葉を投げた。

「騒がしくすると幽霊が逃げてしまいますよ」

「その口ぶりからして、もう対象はわかってるのか?」

「私は掴んでないけど」

「まだアレに名前はついてないと思いますが……」

 何を言っているんだろうと首を傾げれば、二人は顔を見合わせてから、柴田を見て。


「「え?」」


 似たような疑問を投げかけた。

「はあ、なんです?」

「なあ、なあ柴田、お前、幽霊がいると思ってるのか? わ、わたしは戦場にいた頃だって、見たことないぞ?」

「そ、そうよ、なに言ってんの柴田」

「……もしかして、信じてなかったのですか? いますよ、幽霊は」

「嘘だ!」

「そうよ嘘だと言ってよ!」

「だって――ほら、こんな乾いた風の中で」

 一拍、あえて会話の間を作って静寂を誘発したのならば、怯えた彼女たちは必然的に聴覚を意識して。

「――

 まるで、蛇口から表面張力を破るようにして、ゆっくりと滴が膨れ上がり、音を立てて落ちたような。

 そんな波紋が広がったのを柴田は感じた。どうやら、上手く〝領域〟に、彼女たちも引きずり込めたようだ。

「お、おまえー、あれだよな? な? 演出?」

「…………」

 チェシャは無言で左腕を引き寄せ、ぎゅっと抱き着いた。

「それはいいんですがチェシャ、太ももで手まで挟まれると、身動きがしにくいんですし、動かそうとすると、こう、あれですよね?」

「うううっさい! 水の音が……ひいいい!」

「いや、そんなに怖がらなくても。正体不明の物理攻撃が効かない――……それは効かないか。ともかく、それほど曖昧なものではありませんから」

「ほ、本当か? 本当だな? 嘘だったら殴るぞ!」

「嘘は言いませんが、怖いなら一緒に来なければ良かったのでは?」

「怖くないわよ!?」

「そうだ怖くないぞ!」

 なんだろう、その見栄は。

「チェシャ、被害者に共通点はなし、ですね?」

「え、ええまあ、うん、そう、その通り。死者も出てないけど、衰弱状態が酷かったのが一件目で、二人目からはほどほどに」

「そうですか」

 一人目の時はまだ加減ができていなかったと、そう捉えるのが自然だろう。

「ひいっ、なんか足のとこ通り過ぎたぞ!?」

「さ、寒くない……?」

「なんか面倒になってきました」

「こいつ!」

「柴田おまっ、お前なー?」

 怖いなら怖いでいいのに、否定しながらも態度はこれだ。どうしろと。

 企業街は完全に人気がなくなり、時折思い出したように水の音がする。柴田は邪魔だと思いながらも移動を続けているが、水音の方へ向かっているわけではない。むしろ、ひたひたと、後ろからついて来ている。

「あんまり怯えると、呑まれるんですけど、ね」

「なんであんたそんなに落ち着いてんの!? 異界に入り込んだような感じがあるんだけど!」

「はあ、まあ、こういうものだと知っているので」

「だ、大丈夫なのか?」

「相手は生気を奪うだけなので、今のところ死にはしませんよ」

「精気!? エロいやつか!」


「――それはまだ、試しておらんの」


 唐突に挟まれた第三者の声が、まるで耳元で囁かれたように感じたため、一気に攻撃的な気配を見せた二人を、両腕で抱きしめるようにして制止させた。

「はい、落ち着きましょう」

 暴れられると段取りが無駄になってしまう。

「……」

 柴田はそこで一度、空を見上げた。気付いた二人もまた、上空へ視線を投げたので、そのタイミングを狙う。

姿?」

 視線を切り、意識をせず、言葉によって相手の存在を確定したのならば、それは。

 人型として、具現する。

 見ていては駄目だ。だってそこには誰もおらず、ただ、水の音がしているだけだから。音に実体はなく、水はただの水で人ではない。

 ――だから。

 淡い桜色の和装をした女性が、視線を戻した時に出現していても、柴田は驚かない。軽く叩くようにして二人を落ち着かせてから、腕を離した。

 桜色だが、模様は雪だ。

「初めまして。お名前は?」

「儂に名はない」

「なるほど、それほど人と触れてはいないようですね。では俺が名付けましょう――瑞雪みずゆき。水の音と、その雪のがらの和服ですし、どうです?」

「その方がわかりやすいのならば、それも良かろう」

「なるほど。では、――動くな瑞雪、黙っていなさい」

「――っ」

 びくりと、身を震わせた彼女は、続く行動を失った。

「ふむ」

「……なんだ? なにしたんだ?」

「言葉で縛ったんですよ。条件付きですが、上手くできました」

「あ、本当だ、すげーな。確かに囲いができてるぞ」

「そういうとこ、わかるからたまちゃんは……」

「で、なんだこいつ。幽霊じゃないのか?」

「そうですよ。厳密には、妖魔ようま――ですが」

「なんだそれ」

「幽霊や妖怪の総称、とも言えます。少なくとも人型であり、自意識のある妖魔はそれなりに高位で、珍しいですよ。まあ時間もありますし、少し説明しましょうか」

「……詳しいんだ」

 人並みにはと、答えておくが、どういうわけかチェシャは柴田を睨んだままだった。

「そうですね、信仰の現象化とでも呼べばいいのでしょうか。たとえば、山びこってありますよね」

「山頂で叫ぶと、声が反響するあれでしょ?」

「理屈を知らない人にとっては、山の向こう側から誰かが叫んでいるように聞こえるでしょう。それが一人ならば勘違いで済むかもしれませんが、十人、五十人ともなれば、信憑性が高くなる」

「――大勢の〝認識〟によって?」

「はい、そうです。妖魔とは、そういう認識によって発生します。けれどそれは、非常に曖昧なものでしょう? ある特定の現象に名付けが行われたところで、それが独り歩きするには時間がかかるし、条件も必要になります。けれど、モノによっては、そうでもないんですよねえ」

「たとえばどんなだ?」

「状況の前提です。山びこの話ですが――それは、果たして一つの山だけでしょうか」

「違う。どんな山だって、それなりに発生する……なら、じゃあ、違う山で生じた山びこは、同じものなの?」

「同じものになると、強い妖魔になりやすいですね。それと、幽霊がそうであるよう、最初から人型である場合もあります。そして、人というのは嫌な想像をしますからね――妖魔の多くは、こうして、人の生気を奪うんですよ。いたずらとも言えますが……まあ、詳しく知りたかったら、日本の妖怪でも調べてみてください」

 ともかくと、柴田は手を叩くために腕を上げ、まだ離そうとしないチェシャを一瞥してから、てのひらで音を立てた。

「――瑞雪、そろそろ俺の囲いも外せる頃合いでしょうから、問います。ここで死滅するのと、生き残って〝人生〟に楽しみを見つけるのと、どちらを選びますか?」

「……押し付けるのう」

「節度ある行動を心がけていただければ、何も問題にはなりません。しかし、瑞雪はその節度すら、よくわかっていないでしょう? ――殺さない、という一線は守っているようですが」

「武術家とやらには、睨まれとうない。異種族が集まっておるから、儂のような存在も過ごせるとは思ったんだがのう……」

「過ごせますよ、きちんと節度を守れば。何しろここで名を持ったあなたは、存在を確定できました。上手く人に紛れることもできるでしょう――が、次に問題は起こさせません。何故ならば、今、問題だからです」

「はは、厳しいのう」

「いえ、充分優しいですよ? ――ここには、武術家がいますから」

「なに?」

楠木くすのき流抜刀術、耳にしたことは?」

「……ある」

「つまり瑞雪、あなたを討伐することは容易いのですよ」

「はあ……死にたくはないのう」

 ため息が一つ――けれど、彼女は小さく笑う。

「今は、生き残る方を選ぼうではないか」

「ええ、それで構いません」

「だがどうする? 儂を封印するのならば、対応も変わるが?」

「いえいえ、封印したら人の真似をして生活することもままならないでしょう? さて、珠都たまつさん、お願いがあるのですが」

「わ、わたしか? なんだ?」

「彼女の命を半分ほど奪ってください」

「半殺しだな?」

「物騒じゃのう!」

「はあ、珠都さんはそういうところがあるんです。そうではなく、おそらく珠都さんならば、魔術的な契約ができるでしょう?」

「あーそっちか、うん、できるぞ? やったことないけど」

「なあ、お主、なあおい、儂の判断早まったか?」

「俺もちょっと不安になってきましたが、彼女は竜族なので、制御はお手の物でしょう。珠都さん、実際には、先ほど俺がやったように、命の半分を預かれば良いんですよ」

「おう」

「待て、待て――異論はない。ないが、結果どうなるかの説明をせい」

「存在の半分を珠都さんが背負うことになります。簡単に言えば、妖魔としての存在が欠けるので、調整が可能になるんですよ。空白になった半分に、人としての機能を埋め込めば良いわけです。瑞雪が衝動として抱いている、人を喰いたい気持ちも半分になりますし――いずれ、珠都さんが返すことになれば、また元通りですよ。決して、珠都さんが命そのものを握るわけではありません」

 何しろ、それは、珠都には重すぎる。

 命そのものを預かるなんてのは、本当に大変なのだ。

「まあ、良かろ。人として生活をしたみたい――そういう欲求もある」

「でしょうね。そうでなくては、調整をして殺さぬよう、生気を奪うために、人の前に出ようなどとは思いませんから。珠都さん、お願いできますか」

「わかった。じゃあ瑞雪、お前の命を半分預かるぞ」

「うむ、頼む」

 そうして、契約は完成する。

 そもそも妖魔とは、言葉によって契約をするものだが、合意なく成立するのは難しい。それをやってのけた存在を、かつては、陰陽師おんみょうじと呼んでいた。

「う、なんか重いぞ……?」

「儂はちょっと軽くなったのう。ただ制限がついておる」

「さて、それでは一度、帰宅しましょう。ほらチェシャ、もう離れてください」

「……もういい?」

「はあ、というかそもそも、瑞雪を視認できるようにするために、領域に引っ張り込んだから、寒さを感じたんですよ」

「――あんたが原因か!」

「いや俺じゃなくて、原因は瑞雪です。それと珠都さん」

「なんだ?」

「契約に伴って、瑞雪への命令権を持ってますが、あまり多様しないように。チェシャも一応、気にしておいて下さい――慣れて、対策されると面倒なので」

「ああうん……」

「何をしているんですか、瑞雪もこちらへ。ここで過ごすための常識など、教えますよ」

「うむ」

 ――ただ、こうなっても、瑞雪が妖魔であることに変わりはない。

 幽霊騒動がただ、どこかで勝手に起きるのではなく、柴田たちの管轄下で起きるだけのことだ。

 つまり。

 一つ、面倒を背負った。

「……」

「なに考えてんの。あんたがぼーっとしてる時は、いつもそう」

「はあ、瑞雪の教育が面倒なので、誰に任せようかなと」

「たまちゃんでいいじゃん」

「奇遇ですね、俺もそう思ってました」

「わたしはそういうの苦手だ!」

 だから、考えているのだ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る