6-4

 わたしは暗闇の中にいた。

 燭台の火が消えてしまったのだろうか。だとしても、窓明かりまで見えなくなるというのはおかしい。それに人気も感じられない。すぐ近くにいたはずの三人はどこへ行ってしまったのだろう。

 目を凝らして辺りを見回す。形のあるものは何も見えない。ただ小さな赤い光が二つ横に並んで、宙に浮かんでいた。

 鏡だ、と思った。文机の上の鏡が、自分の両目を映し出しているに違いない。わたしはその方向へ、恐る恐る足を踏み出す……が、すぐにまた動きを止めた。

 わたしが動いても、赤い二つの眼は微動だにしなかった。顔を横に向けてみても、じっとこちらを見つめている。鏡ではない、とようやく気づいた途端に、その眼が静かに瞬きをした。

 眼の持ち主は、ゆっくりと歩きだしたようだ。足を引きずるような雑音が聞こえる。気配はわたしのすぐ脇を通り過ぎて、後ろで立ち止まった。

 扉の軋む音──と同時に眩い光が差しこんできて、振り返ったわたしの瞳孔を苛む。

 必死に薄目を開けて見ると、明るい外界へぽっかりと開かれた戸口に、小さな人影が立っていた。薄汚いボロ布を頭からかぶった、不気味な老人だ。何度も夢の中で見かけているから、怖いとは思わない。むしろこれは夢なのだと自覚して、いくらか気が楽になった。

 老人はわたしを一瞥してから、光の中へ出ていった。少し迷ったが、闇に取り残されるよりはましだろうと、後を追って戸口を通過する。

 するとそこは、きらびやかな装飾の施された宮殿の一室だった。大きな窓から燦々と陽射しが差して、赤い絨毯に降り注いでいる。

 壁には海獣の意匠が染め抜かれた国旗が掲げられ、他にも豪奢な額装の油絵がいくつも掛けられている。その一つの前に壮麗な身なりをした男が立って、こちらに背を向けていた。

「あのときの貴女の姿が、今も目に焼きついている」

 男は絵を見ながら言う。描かれているのは、鮮やかな紅の衣をまとい、長い髪を束ねた女が、剣を抜いて立っている勇姿だ。

「記憶を頼りに絵師に描かせてみたが、なかなか納得のいく出来にならなくてね。これは妥協の産物だ。しかし、こうして貴女を都へお迎えできたからには、より忠実な肖像を描かせることもできよう」

 振り返った男の前髪には、ひと筋、紺の差し色。

 視線の先には女がいる。毛皮敷きの長椅子に浅く腰かけ、背筋を伸ばして。華やかな刺繍の入った薄紫の長衣をまとった彼女は、膝の上に置いた鞘へ手を添えてさえいなければ、誰の目にもしとやかな貴婦人にしか見えないだろう。

「私はこの日が来るのを待ち望んでいた……その意味を、おわかりいただけようか」

 男は長椅子へ歩み寄り、女の隣に腰かける。そして女の顔を、間近にのぞきこんだ。

 彼女はそれに答えず、相変わらず壁のほうを眺めている。見ているものは自分の絵姿ではなく、その隣に飾られた風景画だ。青空の下、独特の趣のある建物群が岸辺に端然と佇み、それとまったく同じ町並みが水面へ逆さまに映し出されている──見たことはなくても、誰でも言い当てられるだろう。かつて北湖きたうみと呼ばれた国の、失われし鏡の都だ。

「姫君」

 やや焦れたように男は呼び、女のおとがいに指先を触れた。それでようやく、女は切れ長の眼を彼の顔に向ける。

磐割原いわりのはらで貴女の姿を一目見たときの、胸の高鳴りをお聞かせしたかった。あの瞬間に、私にとっての戦は終わったと言ってもいい。貴女を私のそばにお迎えできるのならば、他に望むものなど何もない」

「さようでしょうとも」

 熱っぽい男のささやきに対し、応じる女の声はひどく冷淡だ。

「わたしの生殺与奪を握れば、もはや戦を続ける必要はない。北湖の都を焼き討ちした後のように、使者を出して降伏を勧告すれば事は足る。そう思われたからこそ貴殿は早々に侵攻を取り止め、わたしという戦果を手土産にこの都へ凱旋なされた」

 真っ向から浴びせられた辛辣な物言いを、男は鷹揚な笑みで受け止める。彼女の肌から手を離すと、背もたれにゆったりと上体を預けて溜め息をついた。

「確かに、そういう打算が皆無だとは言わない。戦は金もかかるし、国力も疲弊させる。話し合いで解決するものなら、わざわざ無用の血を流すこともあるまい。貴女の扱いを、国益に照らして考えねばならないのは不本意だが……」

「お立場というものでございましょう」

 女がまた冷徹な声で言う。

「立場。そう、国を治め守るべき立場にあれば、時には気の進まぬ決断もせねばならない。貴女にもきっと、経験がおありだろう」

「……」

「私は身内にすら合戦好きだと思われているようだが、それは誤解だ。あたら人の命を奪い、町や田畑を蹂躙するような手荒事、好んでするはずがない。しかし残念ながら今、この国の民には、敵が必要なのだ。ご覧になったであろう、あの大路を埋め尽くした群衆の、あまりにも不揃いな出で立ちを?」

 女は反応をせず、ただ先を促すように男の顔を見守っている。

 凱旋行列に集まった見物人たちの様子を、わたしは思い出す。青髪あおがみという共通点がやたらと際立っていた反面、それ以外にはほとんど統一感のない集団だったのは彼の言うとおりだ。

 かつて海岸の一角から領土を広げていく過程で、多様な民族を取りこんでいったこの国の、当然の帰結。わたしもまた、祖先をたどれば夫や公子とは異なる出自に行き着くのだろう。

「さまざまな違いを持つ人々を一つの旗の下に束ねようとすれば、その違いから目を逸らすように仕向けなければならない。連帯を生むためには、共通の外敵を作り出すことが何より有効なのだ。言わば戦は方便に過ぎず、目的はあくまで国の統治にある」

「方便?」

「無論、現実に戦場で血を流す兵士らに、聞かせられる言葉ではない。彼らは純粋に、憎き敵を討つことこそ正義と信じて死んでいく。貴いが、虚しき犠牲だ。だからこそ合戦では、その犠牲を最小限に留めることを第一に考えねばならない。オニビラのように、功を挙げることしか頭にない武辺者たちは、到底理解してはくれないが」

 そこで男は、何かしら期待をこめた眼差しで女を見る。

 女はしばらく黙っていたが、やがてまた静かに口を開く。

「国の内を平和に保つ方便としての戦なれば、そのために国を疲弊させるは本末転倒。ゆえに戦は深入りすべからず、長引かすべからず。早々に切り上げてまた新しい敵を作り出し、人民の目を常に外へ引きつけておくが肝要。貴殿のなさりようは、なるほど理に適うておられる」

「……そう端的にまとめられてしまうと、私はよほど薄情な男のようだ」

「情に流されては、大国の舵は取れますまい」

「そこをご理解くださるのはありがたい。しかし、ただ計算高いばかりの男だと思われるのも心外だ」

 そう言うと男はおもむろに横へ手を伸ばし、膝の上の空鞘に添えられた女の手の甲へ重ねた。

「こう見えて、私は時に己の立場を忘れ、理屈では抑えられぬ情に衝き動かされることがある。たとえば三年前、身分を偽って貴女に逢いに出向いたこと。そしてこたびの戦、あの猛り狂う激流の中へ、貴女を救うべく我が身を投じたこと──」

「……」

「よもやあの命がけの行いまでも、打算の産物だと?」

 男のもう一方の手が、今度は彼女の肩へ。

──その人に触らないで!

 思わず叫びたくなったが、夢の中にわたしの肉体は存在せず、声を発する口も喉もない。目を覆いたくてもまぶたがない。

「なぜ私が、そんな危険を冒したのか。聡明な貴女に、おわかりにならないはずはない」

 ほのかに赤みの差した女の耳朶へ、男の指先が触れる。そこには、かつて耳環を通していた痕がまだ塞がらずに残っている。

「山の国では、耳飾りは人妻の証と見なされていると聞く。貴女はわざわざそれを外して、我が前に現れた……。我々の想いは通じている。そう思うのは、恋に血迷った男の妄想だろうか?」

 甘い声が徐々に小さくなっていき、それと同時に男は女との距離をゆっくりと詰めていく。

──いけない。

 端正な顔立ちと恵まれた体躯、温和な表情、気品のある態度。そして淀みない美辞麗句。婦人たちはこぞってこの貴公子をもてはやし、側室の座を狙う娘も数知れないという。

 しかし、わたしは認めない。彼はこれまでに、わたしの愛するものをいくつも破壊してきた。死ぬまでに一度でよいから訪れたいと願っていた、憧れの都市も。青髪になどしなくても、団結やら連帯やらを声高に叫ばなくても、皆がバラバラのまま、何とかそれなりに暮らせていた懐かしい故郷も。

──姫君、せめて貴女だけは。

 わたしが心に念じた瞬間、膝の上に置かれた彼女の指先が、不意に白んだ。傷ついた空鞘を強く握りしめ、静かに持ち上げる。自然、迫ってくる男の体を押し返す格好になった。

「もしも、戦が方便であるとするなら……」

 微かに震えを帯びた、しかし抑揚のない低い声が告げる。

「貴殿のその言葉もまた、数多あまたある方便のうちの一つに過ぎぬ」

 男は天井を仰いで苦笑し、やはり手強いな、とつぶやいた。その表情は余裕たっぷりで、むしろますます興が乗ってきたとでも言わんばかりだ。

 が、そのとき、廊下がにわかに騒がしくなり、二人の間に漂う濃密な気配は瞬時にして損なわれた。男はわずかに眉をひそめて、扉のほうへ目を向ける。

 次第に近づいてくる押し問答の声には、聞き覚えがある。片方は、わたしの夫の声。そしてもう一つの、鼻にかかったような幼い声は、何度か晩餐会で同席したことのある王太子妃──つまり、部屋の内側にいる不埒な男の妻のものだった。

「なぜいけないのです。わたくしはお留守の間ずっと、お帰りを待ちわびていたのです。どうしても心細くて……」

 妃は半ば泣き声で訴えている。夏に妊娠が発覚して以降、体調も心もやや不安定になっていると聞いているが、世慣れない十代の娘には無理もないことだ。

 そんないたいけな娘、しかも主君の妃が相手でも、鬼将軍には遠慮も容赦もない。

「我が君はご休息中にあられます。今はご遠慮申し上げるべきでございましょう。さあ、とくお戻りなされよ、みだりに出歩かれてはお体に障ります」

 有無を言わせぬ冷ややかな口調に、扉の向こうは静まり返る。ほどなくして妃は、自身の部屋へ引き戻されていった。

 長椅子の上の二人に、気まずい空気が流れる。身重の妻の声を聞いて、さすがの男も興を削がれたのだろう。女の顔を見ることなく、立ち上がって窓辺のほうへ歩いた。

 おかげで、わたしは少しほっとした。途端に、視界がまた大きく揺れる。夢の終わりが近づいているのだ。壁と絵画、長椅子と絨毯、室内にあるものすべての境界が、急速に曖昧になっていく。

「今はまだお互いに、完全にを忘れ去るのは難しいようだ」

 窓から差しこむ光に溶け入りながら、男がまだそんなことを言っている。

「この城で存分にもてなしをしたかったのだが、当面は別の場所にお泊まりいただくことにしよう。ヒヤマ将軍の邸宅なら閑静で警備も行き届いているから、貴女も落ち着いてお過ごしになれることと思う。未練は残るが、今日のところはお別れだ。そう日を置かず、またお目にかかろう」

 女がどんな顔でその言葉を聞いたのか、わたしにはわからない。

 ただ覚醒の間際、彼女がごく密やかにつぶやいた独り言を、確かに聞いた気がした。

──戦は、まだ終わっておらぬ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る