6-4

 アモイに述べた口上と寸分違わぬ挨拶を、ヒヤマは折り目正しく繰り返した。マツバ姫は背筋を伸ばして畳に座り、黙ってそれを聞いていた。

 傍らのアモイは、姫が入室してからずっと続く違和感の原因を考えていた。彼女と使者との間には、何かしら食い違っているものがある。言葉ではない。感情でもない。

 視線だ、と気づいたのは、マツバ姫が「言伝て?」と聞き返したときだった。

「はい。我が主たる太子より、貴女さまに直に申し上げるようにと、言伝てを預かってございます」

 ヒヤマは姫の顔を直視して答えた。しかし彼女の両眼は、使者に焦点を合わせていない。視線は正面の男を通り過ぎて、下座の隅に控えた従者に注がれていた。

「ならば、直にうかがいましょう。――しかし、そう離れておいででは、思うように話もできますまい。も少し、近う寄られてはいかがか?」

 従者が、伏せていた顔を上げる。砂色の頭巾の下で、若く精悍な目が瞬いた。

「公子クドオ。どうぞ前へ」

 アモイは驚いてマツバ姫の横顔を見守り、次いで部屋の片隅に立ち上がる従者の姿を注視する。

 その瞬間までは確かに、ヒヤマの陰にひっそりと控える地味で実直な従者だった。

 しかし彼が頭巾を取る──ひと筋、紺の差し色が入った前髪が露わになる──と同時に、その姿は貴公子然とした風格をまとったのだ。

 前の畳に座していたヒヤマが、すかさず脇に退いた。奥からゆったりと歩み出でて、男はマツバ姫と正面から向き合う。

 ヒヤマより少し、背高のようだ。均整のとれた体躯をしている。鼻梁が秀でている。西府さいふにいるタカスを思い出させる彫の深さ、しかしより柔らかみのある面立ち。穏やかな笑みを含んだ口元から、通りのよい声が発せられた。

「ご無礼をお許しいただきたい。騙すつもりではなかったが、貴女と会うにはこれが最も近道と思ったものでね」

 マツバ姫は座ったまま、男の顔を黙って見上げていた。笑顔は見せず、冷静な口ぶりで、「まずは座られませ」と言った。相手は鷹揚に頷いて、ヒヤマのために用意された席に腰を下ろした。

 まさか、使者の後ろに控えていた従者が、隣国の太子の変装した姿であったとは……。アモイには呆れて言葉もなかった。

 公子クドオは当年とって二十八と聞いている。実際は二、三歳ほど年高に見えるが、いずれにせよまだ少壮と呼んでよい歳である。だがこの若者が、実質的には、美浜みはまの大国を動かしているのだ。その名は近隣諸国に鳴り響いている。

 彼が摂政王太子の任に就いたのは、八年ほど前。ちょうどマツバ姫が西陵せいりょうに赴任したあたりの時期だ。まだ壮健だったはずの美浜国王はそのとき、息子に後を任せて、直に諸臣の指揮を執ることをやめた。都城よりも離宮にいることが多くなった。事実上の隠棲であった。

 正式に王位を譲っていないのは、当の息子が拒んでいるからだ。彼は城の王座に鎮座するのを嫌い、公子と呼ばれて身軽に動き回っていたいと言い張っているらしい。

 そうした噂を聞くにつけ、アモイは思う。もしもマツバ姫が男に生まれていたら、彼のような若殿になっていたのではないかと。

 それにしても、きな臭い関係にある他国へ自ら乗りこんでくるとは。祭市へお忍びで繰り出すのとはわけが違う。豪胆も豪胆、とても酔狂で済まされる話ではない。

 一言も会話することなく相手の正体を見抜いたマツバ姫も、さすがに意表を突かれたと見えて、

「かような危険を冒して、知恵者揃いと知られる御家臣の面々には、何も言われませなんだか?」

 あえて率直に尋ねた。

「危険?」

 公子クドオは、整った笑顔を見せて聞き返す。

「善き隣人の祝いに駆けつけるのに、何の危険がありましょうか?」

「さように思し召すなら、わざわざそのような装いをなさる必要はありますまい」

「はは、なるほど。いや、実は、言えば止められるのは必至ゆえ、こたびの旅出はごくわずかの者にしか知らせておらぬのです。人足どもも皆、私をこのヒヤマの供だと思っている」

 ヒヤマはしかつめらしい顔で頷いた。つい先ほどまでは能弁な使者であったのが、座を譲った途端に、不言の従者に変わり果てている。

「しかし同盟国の一の姫がご成婚の祝いとあらば、父王の代わりに息子である私が使者に立っても、何も不思議はないはず。私としては、異例なことをしているつもりはないのですがね」

 公子クドオの声はあくまで朗々と明るい。

 マツバ姫は少しの間、黙って相手の顔を見守っていたが、やがてこちらも存外に軽い声音で応じた。

「貴殿がおいでになると存じていたら、こちらも祝賀のご用意を差し上げたというのに」

「祝賀の用意、と言われると?」

「近々、妃を娶られると、風の便りに聞き及びました」

「これは、参ったな」

 相手は少し驚いたような表情をした。だが、余裕は失われていない。目をわずかに細めた笑顔で、マツバ姫を見返す。

「貴女にそのようなことを言われるとは。皮肉なものだ」

「皮肉?」

「あるいはその妃として、貴女をお迎えすることになったかもしれなかったのだ。これほどの皮肉もありますまい。無論、ご存知なのでしょう、私と貴女との縁談が持ち上がっていたことは?」

「それもまた、風の便りに」

「どうやら山の風は話し好きのようだ。あの川、大風水おおかざみと言ったか、あの川風のような疾風に乗れば、噂などすぐに広まることでしょう」

 冗談めかして笑ってみせたが、姫は同調しなかった。客はそこで、ふと横のアモイに視線を流した。

「これは失敬。婿君を前に、口にするべき話題ではないな。ご安心なされよ、私は奥方を奪いに来たわけではない。お二人を祝いに参ったのだ」

 アモイは静かに頭を下げ、あえて言葉での返答を避けた。相手の話しかたには潮のうねるような独特の律動があり、その波に足をとられるのを恐れたからだ。

「しかし、もしもあの縁組みが成っていたならば――あくまで仮定の話だが、山の民と海の民とは今ごろ家族になっていたわけだ。新しい時代が始まっていた、そう、思われたことは?」

「何がおっしゃりたいのかわかりませぬが」

「真の同盟が得られたはずではないか、ということです。今のような形ばかりの和平でなく」

「しかし現実は、我らがその同盟を蹴った、と?」

「結果的にはそういうことになるかもしれぬ。だが、思えば、そもそも婚姻によって国同士の紐帯を結ぶなど、旧代の考え方ではあるまいか? この点については我が国の重臣どもの石頭より、貴女のほうが、ご理解くださるのではないかと期待しているのだが」

 マツバ姫の無表情だが強い視線が、公子クドオをとらえている。相手も引かない。すでに笑みは消えているが、あくまで穏やかな表情をもって姫の眼光を受け止める。

「我々には、この目で見たこともない大昔の確執など思い出しようがない。とすれば今、隣人同士でいがみ合う意味などあるだろうか? そろそろ歩み寄ってもよい時分ではないかと、私は思っている」

「隣人」

 姫の口元に、皮肉な笑みが浮かぶ。

「貴国にとっての隣人とは、求められるがままに貢ぎを差し出すもののことを言うのでは?」

「そのような時代もあった。しかしそれも、昔の話と思われたい。我らは山峡やまかいを一国と認めた上で、末永く友として交わりたいと申しているのです。その代わり、貴女たちにも過去へのこだわりは捨てていただかねばならぬ」

「貴殿の言われる、それが歩み寄りですか」

「そういうことです」

「しかしそれは、貴国の臣民の真なる願いではありますまい。美浜の殿のご本心でも」

「痛いところを突いてこられる。確かにその点は、はっきりと否定はできぬ。おわかりだろうが、由緒ある国の重臣ほど、古きに固執するものはない。我が父も古い人間だ。だが、私の本心ではある。その点は信じていただきたい」

 もしも彼の言葉が真実であったなら、と、アモイは心中に思い描く。盆地に閉じこめられたこの国が、隣国の脅威にさらされることなく、その進んだ文物だけを享受できるとしたら。これほど都合のよい話はない。だがその関係は、相手にとって何の益があるだろう。

 美浜国は今、旧来の属領である北湖国きたうみのくにとの不和を水面下に抱えている。あるいは、もう開戦を間近に控えているのかもしれない。心置きなく兵力を北に向けるために、一時的に山峡との関係を安定させておきたい──考えられる動機は、それしかなかった。

 もちろんマツバ姫も、それぐらいは見当がついているのだろう。だとしても、相手からの申し出をどう扱うかは、簡単な問題ではない。何しろ太子が直々にやってきて、あくまで友好的な笑顔で手を差し出しているのだ。無下にその手を払えば、後でどのような因縁をつけられないとも限らない。

 姫は黙って、公子クドオを正視している。その横顔に、アモイはまた何か違和感のようなものを覚えた。先ほどまでは見られなかった感情の片鱗が、彼女の眼に、頬や口元に、そこはかとなく浮かんでいるような気がする。が、何の情なのかは読み取れない。憂いのようでもあり、昂揚しているようでもある。あるいは、自嘲か。

「幸いでもあり、災いでもある」

 不意に目を伏せ、漏らしたつぶやきは、隣にいるアモイにしか聞き取れなかったろう。公子クドオは初めて怪訝そうな顔をした。

 するとマツバ姫はにわかに顔を上げ、微笑みを浮かべた。いつもの彼女らしい余裕のあるその表情に、アモイは内心で安堵の息をつく。

「これはまったくもって、願ってもないお話よ。したが海の御方、貴殿は勘違いをなされておいでのようです。これなる我が夫は西陵という一地方の長官、わたしはその妻に過ぎませぬ。そのような国の大事を、酒の席の冗談ならばまだしも、なあ我が君?」

「いかにも」

 発言を促されて、アモイは大きく頷き、公子に向き直る。

「王を父と仰いではいるものの、我らは貴殿のような摂政でもなければ太子でもござらぬ」

「今は、そうでしょうな」

 公子は相変わらず、自分の律動を崩さない。

「ならば今日のところは、ひとまずご両人の胸中にお留めおきくださればそれでけっこう。こちらの誠意を汲んでいただけるなら、今後いかなる苦境に立たれるようなことがあっても、我が国はお二人の味方だ」

「お志、かたじけない」

 高利貸しに融資を持ちかけられたような気分になりながら、ひとまず話題を打ち切った。

「ところで今宵は、我らの邸に宿をご用意してござる。よもや忍びの君がおいでになるとは夢にも思わず、充分なもてなしとは申せぬが、我ら夫婦の祝いに遠路お越しいただいた礼を申し上げたい」

 美浜の主従はその申し出を受け入れ、謁見はひとまず幕引きとなった。その後は軽めの酒食をもって使者を慰労した上で、西陵城主別邸へと案内することになる。

 マツバ姫は父王の見舞いに戻るため、一足先に席を立った。一礼をして戸口へ足を踏み出そうとする後ろ姿へ、公子クドオが「姫君」と声をかける。

「私は貴女に会う日を心待ちにしていた。やはり、噂に違わぬおかただ」

「それは、」

 姫は戸口に立ったまま振り返り、挑むような眼を公子に向けた。

「お褒めの言葉と解してよろしゅうございましょうか?」

「無論のこと」

「ならば、お礼を申しておきましょう。しかし貴殿もまた、噂以上のかたであられる」

「誉め言葉と受け取ってよろしいか?」

「無論のこと」

 二人はしばし、無言で視線を交わらせる。アモイとヒヤマはそれぞれの主君を、やはり黙って見守っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る