清浄と罪の間の等号

羽鳥紘

清浄と罪の間の等号

 その日少年が眠れぬ夜を潰す為外に出ると、光が視界を塗り替えた。あまりに刹那の出来事は、白昼夢でも見たのかと錯覚させる――いや時間は夜なのだから白昼夢もないだろう。普通の夢か、そう思うには頭はしっかり覚醒している。

 ならば稲妻か。月も星も煌々としているのにそれもおかしな話だ。

 既に夜は普段の静寂と安寧を取り戻し、ただそこに横たわっていた。それでもなかったことにするには光はあまりにも鮮烈で、眠れないのも手伝って少年は光が落ちた場所へと足を向けた。

 果たしてそれは夢ではなかった。

 そこには光が落ちていた。最初は本当に、光が落ちているとしか思えなかった。

 屈んで顔を近づけ、目をこすると、人間の少女だと解った。白磁の肌とプラチナの髪が月明かりを受けて輝いていた。恐る恐る触れると、少女が苦悶の声を上げ、びくりとそれを引っ込める。少年の汚れた指の跡が白い肌を汚して、慌てて彼は服で両手をこすった。服も汚いから、あまり意味はなかったかもしれない。その手で再び触れるのはためらわれたが、季節は寒気を運んでいる。少女の服は薄く肌は向きだして、このままにしておけば凍えるだろう。このままにはしておけない。少なくとも常識では。

 少年に常識など備わってはいない。だから、助けようと思ったのは理屈ではない。敢えて理由をつけるなら気紛れか戯れ。少年は痩せぎすで歳端もいかなかったが、それでも持ちあがるほど少女は軽かった。襤褸ぼろしか触ったことのない手に、少女の服の、絹の感触が滑って行った。



 少年は、寒さの凌げるほどちゃんとした家を持たない。定住もしていない。最近のねぐらは、大きな街の貧困街の通りにある空き家だ。屋根は穴だらけだし、窓硝子は嵌っていない。隙間風だらけで雨が降れば床は濡れる。それでも、通りで寝ころがるよりずっと快適だから、少年はもう長いことここに住んでいる。

 少年は少し逡巡したが、一度少女を床に置くと、ベッドの上の埃を叩いた。スプリングが壊れているが床より寝心地は良いと思われた――少年はいつも床で寝ていたから、実際はどうか知らないが。

 少年には同居人がいる。血の繋がりなどない。友達でもない。一緒にいるのは似たような境遇で同業者だからだ。今は『仕事』でいない。少年も『仕事』だったが事情があってふいになった。しかしそろそろ明るくなってくるから、彼も帰ってくるだろう。


「……そいつは『清浄世界』の人間だよ」

 

 帰ってくるなり、同業者は顔を顰めた。

 この世界には三つの世界がある。富裕層の住む世界と貧困に喘ぐ者が住む世界、そして清浄世界。前の二つはどこにでも転がっていて境はない。後ろひとつは、前二つがある世界とは全く異なるものだ。

「お伽噺かと思っていたよ」

「そういうヤツも多いんだけどな。たまに迷いこんでくんだよ。オレは前に見たことあんだ」

 苦汁を吐き出すように、同居人は呟いた。

「関わらない方がいい」

 その途端に、少女は目を開いた。美しい銀色の虹彩がこちらを向き、少年も、嫌な顔をしていた同居人までもが釘付けになった。

「ここは、どこ?」

 ゆっくりと頭を持ち上げ、少女が完全に目を開く。そしてゆっくりとかぶりを振り、また寝そべろうとして自分がいる場所を見、それもやめると身体を縮めた。

「……『汚染世界』なのね。私、死ぬのね」

 しくしくと泣き出す彼女に、少年の同居人が我に返って舌打ちする。

「追いだせよ。どうせこの世界では清浄世界の人間は生きられない」

 だが少年は少女の涙に心を拭われていた。らしくもない感情が芽吹いて、ひとつのことを決意する。

「嫌だ。おれはこの子を助ける」



 少女はいまにも消え入りそうに透明だった。髪も瞳も銀色で、肌も抜けるように白いから、余計に消えてしまいそうだと危惧してしまう。

「あの人はどうしたの? あなたの家族じゃなかったの?」

 ひとしきり泣いて、次に少女が落とした言葉はそんなもので、少年は笑ってしまった。

「家族なんかじゃねーよ。うだうだ言うから追い出した。ここはおれが先に見つけたんだ、おれに逆らうなら出て行ってもらうしかないだろ?」

「……あなたは酷く傲慢なのね」

 言って少女は咳こんだ。

「どうした、辛いのか?」

「傲慢は罪よ。清浄ならざるものは、清浄世界の人間を滅ぼすの」

 近づけば近づくほどに、少女の息は荒くなる。息ができないのではないかというほど激しく少女が咳こんで、少年は身を引いた。

「……あいつを呼び戻せば、触ってもお前を苦しめないか?」

「寛容は美徳です。清浄世界に必要なもの」

 少女の言葉の意味はよく解らなかったが、言葉の色で少年は肯定と受け取った。

「あとで捜しにいく。だから飯にしよう」

 革袋から固いパンを取り出す。少年にはこれが極上の馳走だった。だが少女はそれを受け取らなかった。

「『清浄世界』のお譲様は、こんなものは食えないか?」

「……貧しさが罪なのではありません。貴方はこれをどうやって手に入れましたか?」

 先月『仕事』先で失敬したものの残りだった。パンは保存が利くから、飢えたときのために奪って残しておいたとっておきだったのだが。

「強奪は罪です。清浄ならざるものは」

「――わかったよ」

 その先の言葉を防いで、少年は立ちあがった。



 少女の唇が、柔らかなパンを食む。

「お前、どうしたんだよ」

 戻ってきた同居人が、驚愕を浮かべてこちらを見た。

「働いて買ったんだ。普通のことだろ」

 自分たちが働ける先などない。せいぜい、富裕層の人間の靴を磨いて小銭をもらうくらいしかない。もしやそうしたのかと、同居人は目を剥いた。

「そんなにそいつを助けたいか? 何故だ?」

「人を助けるのに理由なんていらないだろ」

「……オマエ、大丈夫か?」

 何を言っているのか解らないというように少年が見上げてくる。虚ろだった目がきらきらと光っている。汚れていた手も髪も綺麗になっている。この寒い季節に水を浴びたのかと、ぞっとする。

「どのみち、オマエにそいつは助けられないんだよ。清浄世界の人間は、清浄世界でしか生きていけない」

「挑発しても無駄だ。怒りは罪だからな」

 穏やかに少年がほほ笑み、同居人はそれ以上の言葉を失くした。



 少年は満ち足りていた。

 物心ついたときには孤児で、奪い掠め取るしか生きる術はなかった。だからそのことに罪悪感など持てる余裕もなかった。だがあの日、あの少女がそれを教えてくれた。

 富裕層を恨んでも豊かにはならない。意地を張っていたって、環境は変わらない。

 今までの生活が全て無駄に思えた。

 靴を磨かせて下さい、そう頭を下げさえすれば、富裕層は小銭を落としてくれるのだ。こんな気前の良い者たちを、どうして今まで憎んでいたのだろうか。

 その小銭でパンを買い、そして少女に分け与える。自分の分などほとんど残らないが、それで少年は満足だった。

 自分が人に何かをできる。これ以上の幸せなどあるだろうか。

 行き場を失くし、死を待つだけだった少女は、自分のお蔭で助かり、そして自分に感謝する。その筈だった。

 だが幾ら食べ物を与えても、幾ら正しいと思う行動をしても、少女は一向に元気を取り戻さなかった。


 少女は日増しに衰弱し、そしてある夜息絶えた。


「どうしてだ? 何がいけなかった? おれの何が罪だった?」


 ――救えると思ったのでしょう? それは傲慢です。

 少女の言葉はもう声として成されず、嘆く少年には届かない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

清浄と罪の間の等号 羽鳥紘 @hadorikou

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ