ここに来れば、あなたはいつもいた。

いつも変わらない、笑顔で。





柚野小春は、学校裏が好きだった。

そこには、傾斜がかった坂道のような場所があり、芝生になっている。

昼休みには友達と昼食をとったあと、必ず此処に来ることにしている。



その日もいつものようにして、此処にやって来た。



――――――僕は彼女とお喋りしてみたかった。


だから……。





「こんにちはっ」

「へっ!?」


なに、なに!?

驚いて、勢いで起き上がった。


「こんにちはっ」


にこっと眩しいくらいの笑顔が向けられている。誰……?


「えっと……こんにちは?」

「うん、こんにちはっ」

「あの……どちら様でしょう?」


外見は同い年に見えるけれど、それだけで判断してはいけない、と思って、私は敬語を使っていた。


「僕、ハルっていうんだ」

「ハル……」

「太陽の陽って漢字なんだよ!!」


自慢げに語る彼は、私の隣に座って、にこにこしている。


「君は? 君の名前は?」

「あ、私は、柚野小春っていいます……」

「小さい春?」

「そう、です」

「あ、敬語じゃなくていいよ! 年、同じくらいでしょ」

「そ、そう、だね……」

「小春は、此処、好きなの?」

「うん、晴れの日は、あったかくて、好き」

「僕もだよ! 安心するよねぇ……」


そう言って少年は、ドサッと芝生に倒れこむ。


「ふっかふか~」


無邪気……。同い年とは思えない不思議な感覚だ。


「あの、陽君はどうして此処に……」

「ねぇ小春は、学校楽しい?」


私の質問に被せるように、そう尋ねてくる。


「あっ、うん、楽しいよ」


友達ともうまくいっているし、勉強はそこそこだけれど、毎日充実しているように思う。

特に、此処に来るようになってから、もっと楽しくなったような気さえする。


「ねぇ、陽君は……」

「陽でいいよ~」

「あ、わかった。陽、あの……」

「今日はいつもよりあったかいなぁ。まだ一月なのに」


質問されたくないのかもしれない。そう思って、私は口を閉じた。


「あのね、僕も此処好きだから、たまに来ることにしてるんだ~」

「え、でも、今まで会ったことないよね……?」

「最近来てなかったからねぇ……。でね、これから此処で会ったら、僕とお喋りしてほしいなぁなんて」

「いいよっ、此処、誰にも教えてなかったんだけど、好きって言う人に会えて嬉しい」

「本当!? やったっ」


陽は、不思議な人だった。


冬なのに薄着なのは気になったけれど、寒そうな素振りはまったく見せない。

まるで、陽の周りだけ暖かい空気に包まれているような……そんな雰囲気。


「あ、僕、そろそろ行かなきゃ。またね、小春!」

「うん、ばいばいっ」


素敵な出会いがあった日、誰かに教えたいような、でも隠していたいような、そんなくすぐったい気持ちになった。





「小春~!!」

「あ、陽っ」


陽に初めて会った日から一週間経つ今日は、少し寒い日。

でも、陽は薄着のままだ。


「寒くないの?その恰好……」

「あぁ、大丈夫だよー。僕、暑がりなの」


納得出来てしまい、思わず笑ってしまった。


「え、なんで笑うの!?」

「なんでもない」

「変なの~」


この一週間で、随分親しくなった。

だから、と魔が差した。


「ねぇ、陽、何処から来ているの……?」


いつも気になっていたことを、口にする。


「……やっぱり、不審だよねぇ」

「あ、いや、そういう意味じゃなくて!」


後悔した。口にしてしまった言葉は戻らないけれど、戻れ戻れと願ってしまう。

陽の様子が変わったような気がした。


「知ってるよ、小春はそんな人じゃないからさ~」

「ごめん……」

「謝らない謝らない」

「ううん、私、つい気になっちゃって。そんな、踏み込んじゃいけないよね……」


そう言った途端、陽の表情がふっと寂しげに変わった。


「いやぁ、僕の方こそ、ごめんね。もう、来ないほうがいいかなぁ……?」

「そんなことない!」

「小春、優しいね」

「優しいのは、陽だよ……」

「いやいや、小春だね」

「違うから……」

「ううん、って、もう、堂々巡りだね」

「あ、ほんとだ……」

「なんか変なの~。小春と喧嘩した気分。焦った~」


同じだ、と思った。


私も焦っていた。

もう、陽が此処に来なくなるような気分になって、焦っていた。



……でも、陽がいつ此処に来なくなるか、分からないんだ。

何の保証もないことに気付いて、私は悲しくなった。



「小春?どうしたの……?」


心配げに首をかしげる陽。


「あっ、なんでもないよ!」

「そう? それなら良かった」



いつものように、他愛のない話をする。

いつものように、陽が笑顔になる。


私もつられる。


いつの間にか、此処に来ることではなく、此処で、陽と話すことが、好きになっていた。





今日は、陽が先に来ている。


珍しいな、と思いながら声をかける。


「あっ、小春、遅かったねぇ」

「今日、日直なの」

「あ、なるほどなるほど」


私たちの定位置は、傾斜に不安定そうに立っている木の下だ。


葉が散っていて寂しいけれど、出会って二週間過ぎたころには、この木にもたれて話すようになっていた。


「今日はねぇ、道端でたんぽぽが咲いててびっくりしてねぇ……」


陽の穏やかな声に、私はいつも安心する。


「たんぽぽなんて、寒いのに、すごいねぇ」

「だよねぇ、たんぽぽって、いつもはみつけたら綿毛を飛ばすために取っちゃうんだけど、今日はみるだけにしておいたんだぁ」


今日は、風のない日。暖かくはないけれど、寒くもない中途半端な日。


「あっ、おーい小春~!!」

「えっ!?」


急な呼びかけに、声を上げてしまう。


「こんなところにいた~。先生が、日直に仕事させるから探してこいって。でも、小春全然みつからないから、びっくりしたよ~」

「あ、そうなんだ、わざわざありがとう。此処、よくわかったねぇ」

「すっごい探したんだよー」

「ごめんごめん、早く行かなきゃね。あ、陽、今日はちょっと早いけど、また明日ね!」


陽の方を振り返る。

そこには、呆然と固まっている陽がいた。


「ハル? え、なに、小春? どうしたの?」

「え? あ、あのね、この人、陽っていって……」



「……ねぇ、小春、そこには誰もいないよね?」



「……なに、言ってるの?」

「小春こそ、どうしちゃったの」


陽が、突然走り出した。


「あ、待って!!」


追いかける。後ろから、「小春!?」と呼ぶ声がかかったけれど、陽を追いかけなきゃ、という気持ちでいっぱいになり、全力疾走した。







「陽、待って、陽……!!」


学校からだいぶ離れた。

体力の限界が来て、立ち止まる。


「陽、ねぇ、さっきの、友達なんだけど……」

「うん、知ってるよ」


ようやく振り返ってくれた陽は――――――――






――――――いまにも泣きそうに歪んだ顔で、笑っていた。






「潮時だね、小春」

「え……?」

「話さなきゃ、僕のこと」

「陽……?」

「……あのね、僕、実は死んでるんだ」

「死んで、る……って、え、どういうこと?」

「僕、秋に事故に遭って。死んじゃったんだ」


陽が、死んでいる……?


「僕は、だから、本当は、あの場所には行けないはずだったんだけど……。どういうわけか、成仏しきれなくて。彷徨ってたら、たどり着いちゃって。その時ね、初めて小春を見つけたんだ」




最初は話しかける勇気がわかなくて、おどおどしていたんだ。


でも、僕は自分が死んでいることを思い出して、話しかけられるわけないや、って諦めて、でもあの場所は好きだったから、あそこに留まるようになったんだ。


小春はいつも此処に来ていたよね、気になって、僕、幽霊なのをいいことに、学校をふらふら彷徨ったりしてて。ごめんね、怖いよね。


小春がどんな人なのか知ってから、やっぱりお喋りしたい、って思って。


だから、話しかけたんだ。



「僕ね、小春に出会えて本当に楽しかったんだ。幽霊になったばっかりの頃は、事故の恐怖とか、いろいろ覚えてたんだけど、小春を見つけてから、それもなくなって」


私は、気付いたら泣いていた。こんなに泣いたことはない。たくさんたくさん涙が出て、止まらなかった。


「小春には感謝してる。本当にありがとう」


何故、そんな、最後みたいな顔をしているの……?


「でもね、どうやら僕、成仏できそうなんだぁ。というかね、幽霊ってばれちゃったら、もう、ここにいられないみたいなの」

「え、なんで、嫌だ……」

「みて、足、消え始めてる……」

「いや、いやだ……。陽、待って、行かないで……」

「ごめんね小春、ずっとお喋りしてたかったな」

「私もだよ、だから、いかないで!!」

「ごめんね小春……。ありがとう、これからも、あの場所、好きでいてね」



かじかむ手で、涙を拭う。

拭いきれない涙が、頬を伝って、首にひんやりと流れる。


「陽……」




だから、何も言わなかったんだね。


時々、寂しそうだったんだね。


気付いてあげられなかった。でも、気付いていたら消えていたんだね……。


辛かっただろうな、陽。


でも、毎日毎日笑っていた。暖かくて、幽霊だなんて、信じられない。



「陽、成仏できた……? もう会えないけど、あの場所に、私、これからも通うよ。だから、陽も、たまには来てね……」





学校に、戻らなきゃ。


立ち上がって、涙をとにかく拭った。


置いてきちゃった友達は、あの後どうしただろうか。


歩き出す。





その時、たんぽぽの綿毛がふわっと空から飛んできた。


陽が元気を出して、と言っているような気がして、私は思わず笑っていた。



fin.

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る