ジョーカー
さて、映画にはとある悲しき宿命とも呼べるものがあります。
それは「言うほどじゃない現象」です。
ディズニーのノートルダムに出てくる鐘撞き男は「言うほど」醜くない。
シュレックは「言うほど」醜くない。
悪も同じです。
勧善懲悪ものだったら、悪はきっちり悪だけれど、いざ主人公として悪を語るとなると、そこには「言うほどじゃない」が出てきてしまう。
マレフィセントも悟飯とピッコロさん現象におちいったし。
スーサイドスクワットの悪人たちはどう見ても「平均よりもいい人達」だし。
せっかく闇堕ちしたアナ雪のエルサも、最後はなんか「愛よ」とかわけわかんないこと言ってスケートリンク作ったし。
要するにね、だめなんですよ悪って。
本当に語ろうとしたら、観客がひいちゃうんだもん。どうしても共感できるように描けない。ていうか共感するように描いちゃいけない気がする。そんなの悪いこと。映画を作る人間だってそこは気持ちのいいもんじゃない。罪悪感とか残っちゃう。
だから映画にはいつも「言うほどじゃない」現象がある。
ぶっ飛ばしてくれる正義の味方が存在しない、悪が主役の映画には、なおさら。
今までは。
ぶったまげた。
この映画、あちこちで批判も出てる。
危惧する声も何度か目にした。大人にとって――そう、大人にとっても、教育上よろしくないと。
そうかもしれない。否定ができない。
だれでもジョーカーになりうるとか、そんなことを危惧してるんじゃない。ジョーカーっていうのは、そもそも人を悪の道に引きずり込む誘惑者のことをいう。だから、ほんとうに怖いのは、これを見てジョーカーになることじゃない。
これを見て、悪に惹かれてしまうことだ。
そしてそれこそが、西洋でいうところの、悪そのものなのだ。
この映画はあらゆる意味で、ジョーカーそのものになってしまったわけだ。
地下鉄のトンネルを踊りながら、ジョーカーに仕上がった男が歩くさまよ。
なんてかっこいいんだと思わざるを得ないよ。
もしかしたら映画を作った人間たちにとっても、これは誤算だったんじゃないかと思える。だって映画の最後に、ジョーカーがあるセリフを吐くからだ。
映画を作った連中は、ジョーカーに共感なんてしてほしくなかったんじゃないか。
少なくとも、「こいつは本物の悪だ。映画を見に来る善良な人たちは、きっと共感なんて絶対できないだろう」と思って、あのセリフを書いたはずなのだ。
でも、あれを聞いて「いや、おれはわかるぜ」と思った人は、いるんじゃないの。
けっこう、いたんじゃないの。
作った人さえ、そのやばさに気づかなかったと思えるようなセリフ。
それをジョーカーが言う。
「言うほどじゃない」なんて言葉がつけられないほどの彼が。
やばいよ、この映画。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます