このエピソードを読む
2022年2月23日 14:34
フェアトレード。いろいろ考えさせられますよね~。昔植民地だった所ではそういうのが残ってるの多いですね。コーヒーは有名ですね。現地人は飲んだことない。コーヒー。フィリピンにはスペインの植民地だった時代が長かったのですが、そこでカカオの豆のプランテーションがあり、それをヨーロッパに運んでチョコレートが作られてました。植民地の頃は現地人は奴隷ですね。学校も病院も無く小さい頃から働かされてました。アメリカに統治された頃に、カカオでチョコレートの作り方を覚え、生産地であるとともに消費する国となったので、フィリピン人はチョコレート大好きなんです。アフリカとフィリピン、境遇はよく似てたのにその後の変化でかなり差が出ました。何が原因だったのでしょうね?
2020年8月2日 17:08
小説とか読み物も同じかも知れませんね。そのまんま受け取るか、行間から書き手の作為的なものを感じるか、読み手の頭の構造が問われる気もします。
作者からの返信
書き手の作為を感じるときは単純に書き手の力不足もあるんですけどね。高畑勲みたいに、観客を完全に物語世界にどっぷり浸からせることを毛嫌いする監督もおりますが(ぽんぽこをみて「そうか、多摩にはたぬきがいて二足歩行をしているのか〜」と思う観客はいない)でも私はどっぷり浸かりたい派です〜( ´∀`)♡
2019年10月6日 18:18
見ました。職場で「当たりを引くと料金無料」の懸賞付き紙コップコーヒーを買って、ボクは高確率で当たりを引きます。が、この映画を見た後だと「ぬおお。これ、もらっていいのかな」と思ってしまいます。
考えちゃいますよね〜、しばらくチョコとかフェアトレード買っちゃおうかな? ってなりますもんね。お高いけれど……この「お高いけれど」ってのが根本原因なのかなあ。なかなか行動に移すのはむつかしい……。
フェアトレード。いろいろ考えさせられますよね~。
昔植民地だった所ではそういうのが残ってるの多いですね。
コーヒーは有名ですね。
現地人は飲んだことない。コーヒー。
フィリピンにはスペインの植民地だった時代が長かったのですが、そこでカカオの豆のプランテーションがあり、それをヨーロッパに運んでチョコレートが作られてました。
植民地の頃は現地人は奴隷ですね。
学校も病院も無く小さい頃から働かされてました。
アメリカに統治された頃に、カカオでチョコレートの作り方を覚え、生産地であるとともに消費する国となったので、フィリピン人はチョコレート大好きなんです。
アフリカとフィリピン、境遇はよく似てたのにその後の変化でかなり差が出ました。
何が原因だったのでしょうね?