07. 被験者の憂鬱

 目覚ましのセットを忘れ、いつもより三十分遅く起きた朝。母親は「そういう日」だと思い、起こしに来てはくれなかった。


 全力で駅までダッシュして、汗だくで電車に乗ったものの、途中駅で一時停車してしまう。信号機の故障らしく、再び動き出したのは十分後だった。


 目的駅に着いた途端、人の波を掻き分けて改札を通り、高校まで疾走する。

 教室に駆け込んだのは、九時十五分で、一限目の数学の試験には見事遅刻した。


「時間が無い!」と焦るのは、自分の首を絞める行為だ。

 本来なら解ける問題も白紙のまま頭が回らず、飛ばして先に進んだところで、また次の問題文を凝視して固まった。


 全部で十問、うち解答に行き着いたのが二問のみ。これでは追試一直線だろう。


「残り十分、名前の記入を忘れるなよ」


 非情な教師の宣告を聞いて、絶望で今度こそ脳がフリーズする。

 ――もうダメだ。十分なんて、ゼロ分と一緒じゃないか。


 顔を上げた彼は、前に座る教師の方を見た。正確には、教師が肘をついている教卓を。


 いきなり答案用紙を持って立ち上がった彼の様子に、教師は何事かと訝しんだ。


「お前は遅刻しただろ。もう出来たのか?」


 無言で前へ進み出て、答案を丸めて捨てる。驚く教師が何か言う前に、教卓の上の赤いボタンを全身全霊を篭めて叩いた。


「やってられるかっ!」


 黒い微睡まどろみが、彼を包む。

 こんな世界は、望んでいなかった。


 何秒経ったのかも分からない暗い浮遊感の後、彼は思い切りむせ返り、ピンク色の液体を吐き出す。

 教室は消え、代わって天井の高い大ホールが眼前に現れた。


 白衣を着た研究員然とした青年が、計器のチェックをしつつ彼の機嫌を伺う。


「お帰りなさい。不都合がありましたか?」

「……大有りだ」


 半裸の彼が座り込むのは、大人独りを収める卵型の金属カプセルだ。中を満たしていた液体は排出され、しずくが滑らかな内壁に残るだけである。

 窮状を訴えられる程に彼の意識が定まるには、その後五分を要した。





 半覚醒生体保存計画、その被験者に登録したのは、彼自身の意思だった。

 楢浜ならはま庸祐ようすけは与党幹事長の息子として、特別・・な配慮を受ける立場にある。


 もちろん、健康優良で大きな病歴も犯罪歴も無く、ほとんどの試験は正当にパスした。

 知能も高く、総務省の高級官僚である楢浜は、職歴も合格基準を満たしている。


 子供はおらず、妻は不慮の事故で若くして亡くし、近い身寄りが父しかいないことは、被験者に推奨される境遇であった。

 全てをリセットしたいという思い、そこに社会の役に立ちたいという英雄願望が加わり、彼は計画への参加を望んだのだ。


 ただ一点、これが最も難関なのだが、精神リンク相性テストだけが惨憺たる成績に終わる。半年に亘るテスト期間、これをクリアしなくては、本計画へ参加できない。

 不合格の判定を覆したのは、父のコネを目一杯動員した工作の結果だった。


「心理テストなんかで、適不適が決まってたまるか」


 その父の言葉は、ここに来て信憑性が揺らぎ始めている。


 衰退期に入った人類が、未来へ人材を残す手段として計画は立ち上がった。

 このまま行けば、環境悪化に対抗するより早く、人間は絶滅してしまう。生殖機能の不全が世界規模で蔓延し、子孫が残せないからだ。

 医療の進歩、環境改変技術の開発、どれも超高齢化の進行と比べると、遅々として間に合いそうになかった。


 優秀な人材を未来へ送り、破滅的な結果を先延ばしにする。

 そのために採用されたのは、タイムマシンやコールドスリープといった夢物語ではなく、半覚醒生体保存という技術であった。


 維持液で充満したカプセルに人を漬け込み、代謝を極限まで遅らせる。元来は難病治療を待つ患者のために作られたシステムではあるが、これが保存計画に援用された。


 この維持システムは、人間の寿命を十倍以上に延ばす効果があると、既に実証済みだ。

 然しながら、維持中の収容者の脳が活性化したままだというデメリットは、未だ解消されていない。


 つまり、身体は寝ていても、脳は起きたまま何十年、下手をしたら百年以上を過ごす必要がある。

 精神を病まないように、被験者の記憶を利用して人造の夢を見せるというのが、研究者の出した対応策だった。


 清潔なタオルで顔を拭きながら、楢浜は自分の見た世界を思い返す。


 最初は中学生時代、母を亡くした際の一週間を追体験させられた。

 没入感が強いほど、これが“夢”だということを忘れてしまう。

 癌で弱る母の顔に心を痛め、毎日病室へ赴いた挙げ句に、葬儀の時は棺に縋り付いて泣き崩れた。


 現実に戻るために、夢には緊急停止ボタンが埋め込まれている。

 出棺の日の夜、遺影の前に置かれた赤いボタンを見て、ようやく自分の置かれた状況を思い出し、保存センターへと帰還した。


 二度目のトライが、先ほどのテストの夢だ。

 不運が重なり、二科目で追試を食らった忘れ難い一日。学業で苦労した覚えの無い彼にすれば、屈辱的な記憶である。


 一度体験していたおかげか、前回より早く夢と気が付けた。

 同じ日が繰り返せば、嫌でも現実では無いと思い知る。それでも、数学の試験は二回受けてしまったが。


「繰り返す時間の長さは、一定ではないんだな?」

「記憶はブロック状に分かれていますからね。一ヶ月から一年くらいの期間が選ばれ易いです」

「……同じ日を繰り返したぞ?」

「よほど強烈に刻まれた思い出なんでしょう。良かったですね」


 ――いいわけないだろう。不愉快極まりない。


 心理テストを重視した理由は、ここにあった。

 トラウマを抱えていたり、悲観的な人間は、ネガティブな記憶をループしてしまうのだ。


「再生期間は、任意で選べないのか?」

「多少なら可能です」

「成人後にしてくれ」

「承知しました。若い時に戻りたい人が多いんですけどねえ」


 官僚として地位を築いてからの方が、順風満帆と言えよう。楢浜は最近の十年、四十代を選ぶように指示する。


「あまり細かくは指定できません。十年幅くらいはブレますよ」

「構わない。若くなければ、それでいい」

「万一の時は、また緊急停止ボタンを押してください」


 研究員は、被験者に説明するための模型を掲げてみせた。


「二度とも、そいつとは少し形が違ったな」

「形状も深層心理に影響されますから」


 違和感のある場所に存在したので発見自体は楽だったものの、模型の青いボタンは色すら夢と違う。

 見逃さないように注意しようと考えながら、彼は再びカプセル内に横たわった。


 キャノピーが静かに閉じると、内部に維持液が満たされていく。溺れそうな恐怖には、未だに慣れない。


 固く目を閉じた彼は、鼻腔に液体が流入してくるのに逆らわないように必死で耐えた。





 通勤客でごった返す夕方のホーム。

 線路を濡らす小雨に眉を寄せつつ、彼は階段を上がり、二階改札へと向かう。


 今回は最初から、これを夢だと認識しており、いつの記憶かと周囲を見回す余裕があった。


 電車通勤をしていたのは三十代半ばまでで、希望した四十代より若い。

 最後に電車で帰宅したのも、こんな雨の降る夏のことだ。


 改札近く、天井から吊された表示器が、日時を教えてくれた。

 七月二十四日、午後六時七分。


 ――最悪だ。掘り起こしていい記憶ではない。


 二階コンコースを出た彼は、周りを懸命に観察しながら、全力で階段を駆け降りた。


 三十六歳のこの日、彼の妻は傘を届けに駅へ出迎えに来る。そうしてくれと頼んだのは自分なのだが、以降、痛恨に我が身をさいなむこととなった。


 軽い脳障害に悩まされていた彼女は、駅前で症状が悪化して朦朧とし、フラフラと車道へはみ出す。

 乗用車に跳ね飛ばされた妻が、意識を取り戻すことはなかった。


 本来なら、駅を出た彼の目の前で事故は起こる。


 ――そんな光景を、もう一度見せられてたまるか!


 走れば彼女を引き止められる。止められなくても、停止ボタンさえ見つければ脱出可能だ。


 タクシー乗り場を少し過ぎた先、一般車両が次々と滑り込む駅前のロータリーが事故現場である。

 赤い傘を差す妻の姿は、どこにも見当たらず、こちらへ歩いて向かってる最中だと思われた。


 まだ到着していないのなら、自分から出迎えればいい。それなら間に合うと、彼はロータリー前の歩道から飛び出して自宅への道を駆け出した。

 雨に打たれた上に、蒸し暑さから汗が噴き出す。白いシャツがベッタリと肌に張り付いた。


 家と駅を結ぶルートは一本道であり、妻とは必ずどこかですれ違うはず。

 徒歩十五分ほどの通勤路を半ばまで走った時、勢いを増した雨が激しく彼へ叩きつけられる。


 ――おかしい。


 記憶を探り、雨足が強くなるのは、事故の直後だと気付いた。ずぶ濡れの腕時計の針は、六時十五分を指す。


 慌てて駅へ引き返した三分後、彼は脳裏に焼き付いた映像を、別のアングルから見ることになった。


 転がる赤い傘。集まる人だかり。

 傘よりも赤い、アスファルトに広がる血痕。


 見たくない、もう見せないでくれ、そんな思いとは裏腹に、足は現場へ体を運ぶ。


 近くの派出所から、既に警官が駆け付けており、野次馬を遠ざけていた。救急車のサイレンが、遠くから近づいて来る。


 ――起こった事実は、変えられないのか?


 およそ記憶の中でも、この瞬間を繰り返すのは酷過ぎる。

 緊急停止ボタンを発見したのは、うつぶせに倒れた妻の脇に立った時だった。


 夫を名乗った彼へ警官が質問を浴びせるが、無視して妻の左手を注視する。

 彼女の手首にはストラップの輪が通され、その先に丸く小さな押しボタンが繋がっていた。


 「……許してくれ。すまなかった」


 ひざまずいた楢浜は濡れて冷えた妻の手を取り、暫く握り締めた後、傍らのボタンを押し込んだ。





 三度目の緊急停止に、白衣の青年も首を捻る。


「相性が悪いんですかねえ。一度、再検診を受けてもらって――」

「もう一度。もう一回だけやらせてくれ」


 意識がはっきりすると、せっかく掴んだチャンスをふいにするのは惜しく感じた。


 トラウマすら避けられれば、トラブルは生じない。時期設定だけの問題ではないか。


「使うのは、最新の記憶にして欲しい」

「さっきも新しい記憶でしたし――」

「もっと新しくないとダメだ。今日にしろ、ここに来た時の記憶で行こう」

「また極端なことを……」


 近日記憶を使用するのも、不可能ではないらしい。設定を始める青年に、楢浜は一つ質問した。


「夢は現実であった通りにしか、再生されないのか?」

「そんなことはないですよ。ただ、記憶が強烈に残っているほど、変化しにくいみたいです」

「なるほどね……」


 答えに納得した彼は、次にカプセルのコントロールパネルの上に置かれた、ボタンの模型に視線を移した。

 緊急停止ボタンのイミテーション、だったか。


「なんで模型を持ち歩いているんだ?」

「実物を見せれば、理解しやすいでしょ」

「一度目は一週間、二度目は丸一日以上、夢で過ごした。これで三度目なのに、わざわざ模型を持って来たのか?」


 二人は黙って見つめ合う。

 楢浜は模型に手を延ばして、その赤いボタンを押した。


 暗転、そして覚醒。


「お帰りなさい。何か不都合でもありましたか?」

「……ああ。大有りだよ。不都合しか無い」


 ――この茶番を、俺は何回繰り返して来たのだろうか。

 自分は現実なのか?


 答えは出しようがない、と思い至る。

 知りたければ、押し続けるだけだ。


 研究員が持つ模型を睨んでいた彼は、おもむろに手を伸ばし、ボタンを押した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る