少女は城下町の本屋へ

【古書と伝承と】



自分の背丈よりも遥かに高い本棚が、眼前にそびえたっている。まるで、壁のようだ。

小さな背丈の少女は濃い金色の髪を揺らして、小さく嘆息を一つ。

(さすが、この城下町の本屋ね)

沢山の本が並んでいるのを見ると、少女の中の知的好奇心が「ここの本を読み尽くしたい」と訴えてくる。学生時代の学校の図書室に入った時の感覚に似ていた。

……だが今日は、それは我慢しなければならない。

(ここなら、目的の本がすぐ見つかるかもしれない)

魔法が栄える様になって久しいこの世界、しかし彼女は魔法を弾いてしまう特殊体質だった。なので、極力自分では魔法を使わないで生活をしているのだが。

日常に必要な生活魔法が使えないと、少々不便な事もある。

火を点ける魔法の代わりに、コンロを使う。

埃を払う魔法の代わりに、掃除機を使う…等、使えない所は魔術機械に頼らなければならない。その魔術機械の一つが、故障してしまったのだ。

(年代物だったから、そろそろ新しい物に替えれば良いのだけど)

魔法具の一種に当たる機械は、結構高いのだった。そのため、すぐに新しい物に買い替えをすることは難しかった。

だから、ここの本屋ならば詳しい修理の仕方の載った本があると思い、少女は足を運んだというわけだ。

少女の蜂蜜色の瞳が、背表紙の表題を追いながら「ふーん」と呟く。

機械の本の背表紙の中で、上段の方に修理についての本を見つけた。しかし、背を伸ばしても届かない所に置かれていた。

少女は焦らずに、静かに床を蹴る。

ふわり、と少女は宙に浮かび上がると、小さな手に目当ての本を抱えてから、スムーズに降りて床の上に足をつける。

(…本を買って帰ったら、カフェオレを入れて読書をしようかしら)

見つかった本を手に、目的は終わったのでお会計をしようと思ったのだが、ふと少女の目に、古い書物が目に映る。

その本を手にしてみた。

表紙に描かれた挿絵には、

綺羅びやかな服を纏い踊る少女。

鎧を着て剣を掲げる男性。

鮮やかに歌う少女。

そして、祈りを捧げる聖者の姿が載っていた。

その本の題名タイトルは『世界に残る伝承の英雄達』。

こんなものがまだ残されていたのか、と少女は密かに思う。と同時に…あの娘にいいお土産が出来たかも知れない、と思った。

少女は、その古い書物を手に取った。

(英雄として語り継がれるには……それなりの功績が必要、か)

古い遺跡や伝承を調べている、知り合いの考古学者の卵の少女の事を思い浮かべる。彼女には、この前自分の仕事を手伝ってもらったのだった。

恐らく彼女は、この本を買って帰ったら喜んでくれるだろう。

そう考えた金色の少女は、2つの本を持ってレジへと向かった。


帰ったら、本を見ながら故障した機械の修理をしなければならないけれど…

それはそれとして、今度はゆっくりとここの本屋を訪れよう。と少女は考えながら、飛行塔近くの森の中にある診療所への帰路に着くのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る