誤字報告
始めてよりもこっちの方が
→初めて
切れ味って摩擦と引っ張り応力と摩擦熱の要素が大事なんですよね
んで叩いただけの研いですらいない単一素材の銅ナイフなんですよね
切れ味すげえ!と言っても脂や欠け、刃の潰れで10回も使えばただの鈍器になりそうですが……
小金貨一枚分の価値がある使い捨て銅ナイフ
お大尽の装備品ですねえ
オリハルコンは銅の合金だったとも言われているから、そこからとりつつ日本的なテイストも取り入れて同じものだと言われていた「ヒヒイロガネ」とか?
銅の刃物というと有名どころで越王勾践剣かなぁ。
作者からの返信
調べました、こんな剣もあるんですね!
色々調べながら、これからも頑張りたいと思います!
他の方も指摘される通り、
銅自体はcopper
銅メダルがブロンズメダルなのは
銅メダルの材料が一般に青銅(bronze:銅+錫)or 丹銅(red brass:銅+亜鉛)だから
銅自体は柔らかいので
通常の銅剣は硬さを出すために青銅製です。
ですから、銅剣=bronze knife で問題ありません。
ここでは純銅を素材としているようなので、間違いなのかもしれません。