29. どうしても、マスクを着けられない
――2021年。
新型コロナウイルスの感染拡大により、より手洗いや消毒やら、気をつけることの多くなっている今日この頃。
もはや、日常で欠かせなくなっている物の一つに「マスク」がある。
人々の中には、それをしていないと、注意する人もいるだろう。
どうやら、そういう相手は「マスク警察」と呼ばれるらしい。
注意の対象となるのが、「ちゃんと」マスクをしていない人だ。
マスクをしていない人はもちろん。 マスクが顎まで下がっている人や、鼻がでている人も、対象となる。
更には、「布マスク」では、対策が弱いと言う人もいるとか。
しかし人間、様々な特性を持つ人がいるもので。
例えば、「感覚過敏」のひととか。
感覚過敏とは、触覚などの五感が、敏感に反応してしまうことを指す。
たぶん、想像だけれど。
花粉症のひと相手に「くしゃみをするな」などと要求するのと、対して差はないと思う。どうしても辛い。もはや不可抗力だ。
そしてその感覚過敏は、発達障がい者に多いとされている。
感覚過敏とは違う発達障がい者のなかにも、マスクをつけるのが困難な人は多い。
むしろ、マスクを難なく着けられるひとの方が少ないかもしれない。
単純に、「着ける意味が理解できない」ということからのひともいるし。
呼吸器を必要とすることのあるひとは、マスクをすると、ほかのひとよりもっと、息苦しさがあるのだと思う。
あと、耳が変形、又は極端に小さいなど、物理的にマスクを着けるのが難しい、又は痛くなる、という人もいる。
発達障がい、感覚過敏、皮膚の病気、呼吸器の病気など、さまざまな原因で、「着けたくない」のではなく、「着けられない」のだ。
そういうひとがいることを知って、理解してほしい。
それと。
そういう相手に、寄り添おうとしてくれる人々も、実は、ちゃんといる。
とある区や、市など、全国の中の、どこかだったり、個人でも、あるものを作った人々がいる。
それが。
「マスクをつけられません」
というバッチや、カードだ。
たぶん、「ヘルプマーク」について理解しているひとは、想像しやすい。
「誰かが、理解してくれている」
というのが、いつの日か
「みんなが、分かってくれている」
に、変化してくれるようにと、私は願うばかりだ。
それは。
「差別のない世の中になること」
そう、在りたいと思う。
そんな、志しで溢れる世界だと、いい。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます