22. 言葉と戦争、時代

 大切なひとに、「大好きだ」と、真正面に向いて言える私たちの時代は、きっと恵まれている。

 

 今から考えると、令和の人たちからすれば、「政略結婚」とか「お見合い結婚」とかを「古い」と思われても、何も言えないくらいには、だんだんと、自由な恋愛を許されてきてはいる。


「お慕い申し上げております」と、「好きです」

 どうやったら、ここまでどストレートな言葉まで、進化したのだろう。これも、先人たちの努力の賜物か。



 しかし、その一方で。

周りに理解されにくい愛もある。

「同性愛者」とか。

 なかには、特定のひとへの「愛」を覚えず一生を終えるひともいるとか。



 これまでの、先人たちの努力の成果を、きっと私たちも引き継いでいくことは、とても「大切」なのだと思う。

 もしかしたらいつか、今の代が「先人たち」になってるときに、

「むかしのひとは、頑張ったな」なんて。

 思われるのも、悪くはないと思う。



 だからこそ。

 私たちが、その「自由」を謳歌しなくてはいけない。

 たくさんのひとが、

「それはおかしい」と言う。

 誰かが

「それはどうかな」と言う。

 きっと最初は、周りに相手にもされない。

 それでも、その誰かは言い続ける。

「それでもいいじゃないのか」と。なんども、何度も。

 言葉には、想いや魂が宿るという。

 それは時には、長い時を有するかもしれない。

 それでも、「誰か」は言い続ける。

 そうすると、別の誰かが

「そうかもしれない」

と、首を傾げる。

 首を傾げるひとが、一人、また一人と現れる。それはいつしかやがて、誰かが誰かを説得させられるほどの、根拠ができあがる日がくる。

 もしかしたら、そういうのも、「改革」というのかもしれない。


 兵器という、物理的な力ではなく。

 言葉という、ひとの内心に呼びかける、改革。


 この先の、人間の未来が。そういう和平的なものだと良い。


 それも、脱線した話の先の、「自由な愛」や、「戦争の無い世界」とか。

 それらに繋がるものがあると良い。


 武力で何か制すると、次の武力に制される。

 大昔の、戦国時代くらいなら、それが「当たり前」であって、誰もが抗うことができない。

 そんな時代だったのかもしれない。


 しかし。今は「令和」という時。

 日本が戦争をすることは、今のところはまずない。きっと、戦争の体験者たちがまず、許さないだろう。

 

 ここでまた、日本が戦争に加わろうものなら。

 原爆ドームを、出来うる限りそのままで遺した職人たちの努力も。

 沖縄のひめゆりの塔で、当時についてを、

「こんなこと、もう二度とあってはならない」

 そう、毎日のように観光客に話しているご婦人方の気持ちも。

 何処へ逝ってしまうのだろうか。


 「お国のため」

 そう言って、大切な人を残しながら。

 呆気なく散ったのだろう命が、どれほどあるか。

 まるで、一種の呪いの言葉だ。その言葉で、残される側は何も言えなくなる。きっと、どちらだって苦しかったと思う。


「戦争をした方がいい」

 それはきっと、やったことがないから、そう言えるんだ。


「ゲームのように、敵を蹴散らしてやりたい」

 どうか、仮想世界の中だけに留まっていてほしい。


 だんだんと、戦争の体験者のひとたちが老いていく。時の流れというのは、なかなかに速い。

 流れとともに。その彼らの意思を、後のひとたちで守らなくてはならない。

 実際に経験してはいないから、迫力あるものにはならないのかもしれないけれど。



 そうして、「誰か」の言葉を、別の誰かが受け継いでいく。

 その、どれくらいかの先に。


「大昔はね、こんな悲しいことを、日本でも

沢山のひとがやらされていたの。きっと、あなたは経験することはないけどね」

 そんなことを、優しくも切ない声で、柔らかく語るひとたちがどこかに。

 

 ――そんな、平和な日本であり、世界であることを願って。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る