17. 「平等」の裏側にあるもの
よく人は、
「みんな平等に」
と言う。
けれど、ひとにはそれぞれ「個性」があるものだ。
「みんなが同じにふるまわないと」
「あの子だけ、みんなと違う」
「どうして?」
「違うのはおかしい」
「あの子は変だ、悪い子だ」
そういう、「型にはまらない子」は「異端」とされやすい。異端な子は、攻撃を受けやすい。
「教育」というのは。
「学校」というのは。
どこかおかしい部分がある。
「個性を大切に」
と言うわりには、「ひとと違う子」には厳しい。
大人がそうするものだから、子供もそれの真似をする。
そういうことが重なり、「いじめ」へと繋がるのだと思う。
子どもというのは。大人たちが思う以上に、それの背中を見て、その言葉を聞いて育つ。
そんな考え方の「先生」に教えられて「生徒」は間違った覚え事をする。
いつから、そんな場所になったのか。
昔、寺子屋を初めて開いた大人達は、どんな気持ちでいたのだろうか。
そして。「今」に喜ぶのか、それとも嘆くのか。
「少し変わった子」を、クセの強い子、だとか。
そんなふうに、それを認めてくれる大人が一人でも。
たったひとりでもいれば、きっとそれは「救い」になるだろうに。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます