12. 「自分の」ものさしは自分で測るもの
作者は、ものごとを書くにあたり、まず自分の考えと世間の見方を照らし合わせる。
これは、その際に感じたことである。
この世の中にありふれた問題の「常識」は、ほとんどが当事者からは「非常識」となることが多い気がする。
どれほどのひとが、頑張りすぎて疲れきったひとに「もう少しだ、頑張れ! 何があっても諦めるな!」
と言って、その先を急かすか。
どれほどのひとが
「すごい頑張っちゃったね、もういいよ。たまには休んで? 貴方は十分頑張ったよ」
そう言って、その頑張りを認めて労うのか。
この場合、「頑張ったひと」に対しての正確な正解はない。本人のその時の感情、状態も関係すれば。声をかける方の言葉使い、声のトーンやらにも大きく左右されるものだからだ。
「常識」とは、いうなればそのひとの「ものさし」だ。
世間のものさしと、自分のものさし。
世間の常識は、いつも当人達を置き去りにしたり、「こうであるはずだ」と高く見る。
ここでひとつ、疑問が浮かんだ。
「常識」という名のものさしは、「誰の」ものなのかと。
ひとは、最初に与えられる「マニュアルのものさし」が――一般的な常識で測る物事が、「合っている」ものなのだと、信じて疑わないのではないか。
だが、一歩。
別の、新たなものさしという、「知らなかった現場の実態」で測ると。
案外簡単に、それまでの「一般的」な
「常識」というものが、どれだけ測り間違えていたかがわかるものだ。
――ものさし、という名の「常識」は。昔に測られた「一般的」なものを見て、納得するものではない。
今は様々なところで、様々なことを知るための場や知識が、実はちゃんとある。あまり取り沙汰されないものが多いだけで。
だからどうか。
自分のなかの「常識」は、その目と耳で感じて、「自分で」常識を測ってほしい。
そうして、考え方を柔軟にし、視野を広げることで初めて、自身の世界は、大きく広がるのかもしれない。
それが、この国の。しいては世界の。
「在り方」が変わるために、必要なことではないかと、作者は思う。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます