134帖 日本産業界の威信

『今は昔、広く異国ことくにのことを知らぬ男、異国の地を旅す』



 コンコンコン!


 ドアのノック音で目が覚めた。


「はい」

「ミスターキタノ」


 受付のおっちゃん? 受付から、掃除から、レストランの調理に給仕まで、全ての仕事をやってくれてるおっちゃん。ボスは別に居るみたいやけどまだ会うたことは無いから、間違いなく受付のおっちゃんや。


「はい、僕です」

「あなたの友人が来てます。ロビーまでお越しください」


 うん、友人?


「分りました」


 と返事はしたけど、パキスタンに友人は居らんで。

 誰やろうと不思議に思いながら靴を履き、ウインドブレーカを羽織って僕はロビーに向かう。昨晩は飯を食わんかったのに何度もトイレに行ってた多賀先輩は、まだシュラフの中で休養中や。


 6月17日、月曜日の午前10時前。

 ロビーが近づくにつれてドキドキしてきた。


「おお、アッサームアライクン」


 なんや、草雁兄上やんか。可愛い女の子でも来てくれたらとちょっと期待してたけど、絶対に有りえへんわな。


 まぁ「なんや」とは失礼やったけど、「友人」と言えるんはパキスタンにはこの人ぐらいやな。


「アッサームアライクン」


 挨拶は、朝も昼も夜もこれ1つでいけるから便利や。


「ええーと、またビデオデッキの調子が悪いので、レストランに来て貰えないか」

「ああ、いいですよ」

「申し訳ない」

「気にせんとって。えーと、直ぐに行きますから」

「では、お願いします」


 僕は一旦部屋に戻り、多賀先輩に朝飯を食べに行ってくると伝えた。もちろん多賀先輩は食べへて言うてる。


「俺は24時間ラマダンするねん」

「ああ、絶食するちゅう事ですね」

「そうや。そしたらなんとか治るやろ」

「わかりました。ほんなら頑張って下さいね」


 そんな冗談を言えるんやったら大丈夫やろと思て、僕は一人で草雁父上のレストランに向かった。


 暗いホテルから出ると太陽は眩しかった。今日は、昨日と打って変わって見事なまでの快晴や。道路にはまだ水溜まりがあり、脇には相変わらずトラックが停まってる。商店街では昨日よりたくさんの人が買い物をしてた。



「どうぞ、どうぞ。こっちへ来てください」


 草雁父上は僕の姿を見ると救世主でも来たかのように喜んでた。


「どうしたんですか?」

「今朝、ビデオを付けたら昨日の様に動かなかったんだ。それであなたが直した様に息子とやってみたんだが、それでも動かないんだ」


 テーブルの上には、カバーが外された中身が丸見えのビデオデッキが工具と共に置かれてた。


「分かりました。チェックしてみます」


 どうせ昨日と同じやろと思たんやけど、今朝はちょっと様子が違う。同じようにやってみても、中に残ったビデオテープは動かんかった。


 うーーーーーん。

 落ち着け! よう観察するんや。何処かに原因があるはずや。

 父上と兄さんは不安そうに僕を見てた。


 パキスタンの物価から考えると、このビデオデッキはめっちゃ高価なんやと思う。日本製やし余計に高いと思う。それでも信頼性を考えて、毎日コツコツと商売して貯めた金を持って街まで行き、無理して高い日本製ビデオデッキを買うて来たんやろ。まぁこれは僕の勝手な想像やけどね。


 そうなると「日本製品の信頼は僕の腕に掛かってくる」と、これまた勝手に日本産業界の威信を背負い込んだ僕は、更に念入りに調べてみると、異常を見つけることができた。


 あれ? プーリー(滑車)が2つ遊んでる!


 本来なら太い輪ゴムの様なやつで繋がれ、回転力(動力)を伝達するはずのプーリーが丁度ペアで余ってる。向きからするとこの2つは繋がれてへんとあかんはずや。

 試しに、モーターから遠い方のプーリーを手で回してみると、ビデオテープが微かに動いた。


 やったぜ、僕!


「OK。原因はわかりました」

「おお。それで直りますかね」

「うん。えーっと、輪ゴムはありますか」

「輪ゴム?」

「そう、こんな丸い形をしたゴムか何かがあるとうまくいけそうなんです」


 草雁兄さんは店の奥から、輪ゴムを見つけてきてくれた。


「これはどうですか」

「ああ、いいですね。でもちょっと細いなぁ。あと2つありますか」

「ちょっと待って下さい」


 兄さんは店を飛び出した。暫くすると手に新しい輪ゴムをたくさん握りしめ、ズボンをドボドボにして戻ってきた。水溜りにハマったな。


「これでいいですか」

「おお、ナイスです」


 兄さんは息を切らしながら笑みを浮かべてた。

 その輪ゴムを受け取り、3本まとめてプーリーに引っ掛ける。そん時見つけたんやけど、基盤の隙間に切れた黒いゴムが挟まってた。それを取り出して父上にみせると、


「おお、何てことだ」


 と天を仰いでた。


 ほんでギアを手でゆっくり回してみると、2つのプーリーはうまいこと連動して動きだし、無事にビデオテープを取り出すことができた。思わず3人で歓声を上げてしもた。


「後は、僕がやります」


 と兄さんがカバーを取り付け、TVに接続してくれる。

 僕は父上に手前のテーブルに座るように促され、座って待ってるとチャイを持って来てくれた。


「ありがとう。これは感謝の気持ちだ。それから朝食も食べて行ってくれ」


 と言われた。

 チャイを飲んでるとええ匂いがしてくる。ほんで暫くすると、バター付きのナンに葡萄のジャム、それから鶏肉入りの野菜スープを運んで来てくれた。スープはコンソメみたいな風味で、めっちゃ美味しかった。学生の頃、京都は北山通りの地中海料理レストランで食べた味に似てる。

 デートで一緒に行った美穂の事を思い出してしもたわ。今頃何してるんやろ……。


 まぁ、この時間帯は仕事してるか。


 そんな事を一人で考えながらニヤニヤしてたら、セッティングを終えた兄さんは電源を付け、ビデオテープをデッキに入れた。すると自動的にローディングされ、TVにちゃんと映像が映った。


「これで日本産業界の威信は保たれた」


 と、僕はホッとしてた。

 僕も兄さんも父上もみんな笑顔で喜んでたら、父上が改まって話しかけてくる。


「スストにはいつまで居るんだ?」

「まだ分からんけど、明日も居ると思います。多分、明後日も……かな」

「そうか。良かったらいつでも食べに来てくれ。お礼に、スストに居る間の食事は無料で提供させて貰うよ」


 なんとまぁ、有り難い提案や。ほんまにええ人らや。嬉して涙が出そうやったけど、ちょこっと直しただけやし、僕はその提案を丁重にお断りした。

 それでは納得できへんと「せめて半額にさせてくれ」と言うてきたんで、その方が僕も気兼ねなく来れるし「そうして下さい」と言うと、父上は両手で熱い握手をしてきた。兄さんも僕の方を見て、合掌してお辞儀をしてた。


 ああ、また忘れてしもてたわ。


 僕も慌てて合掌とお辞儀をした。



 つづく

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る