応援コメント

最終話 誰かの魂が削られるたび」への応援コメント


  • 編集済

    わー! わー! わー!
    卑怯者!
    なんだこれ、かっこいい!

    いやー、これ、だいぶ色が変わりましたね。
    こっちの方が好きです。

    うんそうだよ、タオ・タシさんこういうバトルものもしっかり書ける方だった。ううう……正直この展開は想定していなかったなぁ。

    この最終話を起点にして、ノベルゼロ風味にしてかっこよく書いてもいいのではないかなと思いました。

    そしてやはり洋太父の存在が大きいなぁ。
    絶大な信頼感と少しの反目がある関係、大好物なんですよ。

    ULLを舞台に、大人になった洋太と洋太父vs黒幕さんとのバトルの物語が読みたいです。すごくかっこいい物語になりそう。

    これはなぁ……うーん……1話から読んできましたけど、正直に言うと最終話の感じの方が好きです。
    いや、まあ、コメディもコメディで好きなんですけどね。だってかっこいいじゃん、バトルw
    (物語のクオリティで言えばどちらも素晴らしいなと思います)

    いやぁ、でもいいもの読んだ。
    コメディはコメディでおもしろかったし、ホラーからのバトルもかっこよかったです。一粒で二度おいしい感じでした。

    全体的に見て気になった箇所があるとすればやはり9話でした。
    少し情報量が多く、深掘りしきれていない要素がちらほらとある印象を受けました。たぶん、削る方向性でいったほうがこの作品、もっと生える感じがしています。
    あとは最終話か。好みも入るのですが、もう少したくさん読みたいなと思いました。だってかっこいいんだもんw

    執筆お疲れ様でした。
    とても素敵な時間を過ごすことができました。

    何かあったら質問等あると嬉しいです。
    読み間違っている部分もあるだろうし……。
    (追記はこのコメントを編集して行いますね。読みにくくなってきたらまた方法を考えます)


    3/16 質問を受けて……

    >情報量が多いなら、話を分けちゃえ!
    違う! 違うんだよぉw
    だってほら魔法とか催眠術っぽいの、深掘りされてないからさ、だからちょっと唐突だったんだ。あと、深那美の両親の軟禁も印象としては薄かった感じ
    そういう部分で共感とか納得がしにくかった、というのが本音です。

    うう……バトル、かっこいいの……ううう……。

    質問1について

    純について、かわいくなかったかという質問ですが、年頃の女の子らしいわがままと可愛らしさがありました。
    ただし、物語としてより能動的に動く存在が深那美なので、どうしても深那美のほうに注目してしまいます。
    巻き込まれ型のヒロインなんですよね、純って。
    だからキャラクターの印象が薄くなってしまう。
    魅力的ではあるものの、深那美と比べると厳しいかなという感じです。

    質問2について

    中だるみ感は正直に言ってありませんでした。
    途中から入ってくる不穏な空気感がいい感じに物語を引き締めていたように思っています。

    私なりの答えとしては以上です。

    タオ・タシさんのが読めて本当によかった。
    他に何か質問やツッコミや反論があれば乗りますよー。
    これ以上長くなるのが嫌なときは私の近況ノートで一つ特設スペースを設けますし。

    あ、そだ。
    もしかしてと思って確認したのですが、スニーカー大賞、カクヨムからの応募の場合評価シートの発送はないみたいですね。もし評価シート狙いであればスニーカー大賞のサイトから応募した方がいいのかなと思いました。
    (ただ、応募の気楽さはカクヨムの方があると思います)

    作者からの返信

    すみません質問考えてたら遅くなっちゃいました。

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
    やっぱり感想があると、楽しいです。

    作者的には9話より10話のほうが情報量が多いと思ってましたが、
    そうですか……でもこれ以上削ると総文字数が……
    そうだ!(ピコーン)
    情報量が多いなら、話を分けちゃえ! 「分割して統治せよ」だ!(違うな)
    というわけで、分けました。
    見える、見えるよ、茉莉花さんがズッコケてる姿が。
    でも、もともと2話だったのを無理やりくっつけた良く箇所だったし。

    バトルはねぇ……別の作品でゲップが出るくらい書いてるので、
    そうじゃないのを書きたかったんですよ。
    だから最終話も、
    「洋太がこっちへ跳んだ、黒幕はここで裏拳を放った」
    みたいなのはやめようと、控えめな表現にしたんです。
    しかも(あんまり制作秘話みたいなの書くのはなんですが)、
    第1稿は洋太がスライドを音高く引いたところで「終」だったし。
    跳んで跳ねてなんてできやしない”ダメな男”がデキる男になったということで、許してつかぁさい。

    質問します。
    ①純はかわいくなかったですか? 最終話でアレなので人気は無いだろうなとは思ってましたが、茉莉花さんの感想にスの字も出てこなかったので。あ、「生き物」としては出てきたか。
    ②中だるみ、してませんでしたか? ラベル処理の途中経過を入れたりして、分かりやすくはしてみたんですが。

    2018.03.17
    >だってほら魔法とか催眠術っぽいの、深掘りされてないからさ、だからちょっと唐突だったんだ。あと、深那美の両親の軟禁も印象としては薄かった感じ
    そういう部分で共感とか納得がしにくかった、というのが本音です。

    ああ、なるほど……
    魔法は設定は作ってあるんすよ。でもそれ、本筋に必要かな?と考えて、語りませんでした。
    洋太から見て『深那美が不思議な力を使ってる』で十分なので。
    両親も同じく、です。

    >うう……バトル、かっこいいの……ううう……。
    誠にありがとうございます。
    本当に、戦闘描写を詳細にしなくて良かった。

    >評価シート
    へえ、そうなんですか。
    どうするか、ちょっと考えます。たぶんこのままでしょうが。

    編集済