chapter10 ビジネス電話 4つの心得~丁寧~

 ある日の自宅のリビングにて…


『もう!!いらないものはいらないの!もう2度とかけてこないでちょうだい!!!』


”ガチャン!!”


”ツーツーツー”



”スタスタスタスタ…”


「リビングから凄い音が聞こえたけど、お母さん、何かあった!?」


「あら真琴。真琴の部屋まで聞こえていたのね…ごめんなさい」


「いやね、あまりにもしつこい勧誘の電話だったものだから、母さんイライラしてしまって、つい受話器に八つ当たりしちゃったのよ…」


「あの凄い音は、受話器を置く音だったのね…学校のビジネスの授業では、受話器を置く音は相手に不快感を与えかねないから、足達先生からは『』って教わっているけど…逆にしつこい勧誘の電話の場合は、そうやって置いた方が相手は2度と掛けて来ないだろうから、いいのかも知れないね…」


「そうかも知れないわ。それでいて、私が何も知らない子どものような扱いをするんだもの。今考えれば凄く失礼しちゃう電話だったわ…」


「足達先生は『電話応対では、』って授業で言っていたけど、母さんの電話の先にいた人は、それができていなかった訳だね…」


「何だか、私を小バカにしたような話し方で、とっても上から目線の話し方をするのよ!足でも組んで、ふんぞり返って話していたんじゃないかしら…」


「相手の見えない相手にそこまで思わせてしまうのだから、その人の電話応対はという訳ね…」



***



 ビジネス電話の4つの心得の最後に「丁寧」が挙げられます。


 これは「電話で話しているときの表情や態度は」と言われているからに他ならず、即ち電話応対では「相手がこと」が大変重要になってきます。


 また、「丁寧」な電話応対を実現するための原則として「」というものがあります。


 電話は、相手の状況を鑑みず、一方的にアクセスができてしまうコミュニケーション手段の一つであり「し、時間を取らせてしまい申し訳ない」という気持ちを表すために、かけた側から受話器を置き、通信を切るのがマナーだとされています。


 しかしながら「得意先への電話」「重要な関係者への電話」「依頼や謝罪の電話」などは、『』という観点からも、例えこちらから電話をかけたとしても、相手が切るのを待つのが良いとされています。


 いずれにしても、電話応対を『丁寧』に行う配慮をすることで、相手をたてたコミュニケーションを図ることができ、という訳です。



***



「それにしても、その人はもっと電話について学んでおけば、母さんから契約を取れたかも知れないのに、残念なことをしたわね。ちなみに、どんな勧誘の電話だったの?」


「『健康食品を原価で購入して、母さんの友だちに市価よりも安く売れば、友だちにも喜ばれて、母さんには成功報酬でマージンが入ってくる』って勧誘だったわ」


「…母さん…それ、マルチ商法の一種だよ…相手の人の口がまずくて良かったね…契約しないで済んだから…」


「あらやだ!!そうだったの!?口がうまい人だったら、危うく騙されるところだったわ…」


「(今回は運が良かったみたい。でも、いつか騙される日が来なきゃいいけど…)」


「母さん…どんなに安いものを買うって時でも、電話だけで勧誘してきたものは、やめた方がいいかも…」


「そうね…もし買うにしても、父さんやあなたに相談してからにするわ」


 皆さまも、振り込め詐欺やマルチ商法等の勧誘には、十分にご注意下さい…



 chapter11 に続く…



 ~検定問題にチャレンジ!~



 新入社員の新見遥は先輩から『電話応対では、表情や態度が声の表情として表れるから、丁寧な対応を心がけるように』と教えられた。次は新見が、電話応対での丁寧な対応について考えたことである。中から『不適当』と思われるものを1つ選びなさい。

(剣世炸制作オリジナル問題。ビジネス電話実務検定知識B級相当)



「1.相手には見えていないが、電話で相づちを打つ時も、相手が目の前にいる時と同様に、首を縦に振って打った方が良いかも知れない」



「2.相手を立てるという意味でも、電話をかけた方から先に切るのが良いかも知れない」



「3.受話器を置く時の音は相手に伝わるものだから、より丁寧な応対をしたければ、電話はいつでも後から切るようにした方が良いかも知れない」



「4.受話器を置くときは『ガチャン!』と乱雑に置くことは避け、静かに置くのが良いかも知れない」



 「不適当」な選択肢は…

























「3.受話器を置く時の音は相手に伝わるものだから、より丁寧な応対をしたければ、電話はいつでも後から切るようにした方が良いかも知れない」



 ~解説~


 受話器を置く時の音は確かに相手に伝わるもので、乱雑に置くと相手に不快感を与えかねないものです。しかし、その音を避けるがために全ての電話を「後から切る」というのは、「かけた方が先に切る」というビジネス電話の原則に反することになります。この場合、であり、『丁寧な電話応対をするために考えるべきこと』とは言えないため、不適当ということになります

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る