04. 小細工

 アパートの前に積んであった廃品は全て綺麗に回収されて、今は瓶類に替わった。

 空き瓶は部屋に無かったよなあ、なんて考えながら、ゴミに埋もれていた鏡を思い返す。あれって、誰が出したゴミだろ?


 単身者用の小さなアパートには十二人が入居しており、ほとんどが同じ大学に通う学生だ。鏡を持って、一部屋ずつ尋ねて回ることも考える。

 別に誰かのせいだと、問い詰めたい訳ではない。それよりも、前の所持者も羊に会ったのか、百万字をクリアしたのかが聞きたかった。

 相手に難癖を付けるのは、その後でいい。そりゃまあ、文句は言うよ。言わずにおけようか。


 ただ、そんな聞き込みは、現在逼迫した懸念を解消してから。今夜の分の餌を書かなくては。自室へ戻ると、そそくさと改稿に着手した。


 繰り返し増殖技法の他にも、すぐに適用できそうなテクニックがある。空間拡大法オーグメンテッド・スペース、一文の長さを調節して、文末の空白を増やす。


 本来は、ページの余白を拡大することで、読者に柔らかい印象を与える技法である。逆が空間縮小法リダクテッド・スペース、こちらはミッチリと字を敷き詰めたい時に使う。

 ラルサは“文字数”で勘定していたため、ページを稼いでも無駄だろう。しかし、文長の調整法は利用価値がある。


 ・ 俺はシャケが好きだ。


 この表現では、字数が勿体ない。


 ・ オレは、シャケというものが、好きなのであった。


 なんと十三文字の増加、同じ主張を述べていても、長さは倍以上になっている。

 ここに、過剰修飾法エクシーディング・アルファを加えると――


 ・ 若いオレは、赤く魚臭いシャケが、異様に好きなのであった。


 さらに、過剰体言法エクシーディング・ベータだ。


 ・ 若いオレという男は、赤く魚臭いシャケ、そのキリミが異様に好物、つまりは好意の対象なのであった。


 攻める時は徹底的に、情けは無用。

 過剰記号法エクシーディング・ガンマと、過剰感嘆法エクシーディング・デルタも食らえ。


 ・ ああっ! 若いオレという「男」……くっ、男は、赤く生臭い“シャケ”!? その「キリミ」が異様に……好物で対象で好きであっただと――?


 素晴らしい。これを三回繰り返して、最終原稿にしよう。繰り返し増殖技法リピーティッド・ライティングは忘れずに。

 俺は羊への質問事項を、チラシの裏に書き留める。


“ルビは字数に含まれるのか?”


 もう一つ。


“四回繰り返してもいいのか?”


 晩飯も取らず、俺は黙々と自作の改修を進めた。





 午後七時四十五分。

 三千七百字だった「サーモン・ライク・ミー」は五千五百字に増え、それを三倍にすると一万六千五百字となった。

 東野ミシンには及ばないものの、堂々たる一万字超えである。


 各過剰法は意外に手間が掛かったため、全編に施すことは叶わなかった。代わりに、繰り返しは全ての行に対して発動済みだ。三倍効果を諦めるなんてもったいない。


「波々賀太郎」、それとも「アッツ・サーモン」、どちらのペンネームが良いか悩んでいたら、羊が鏡から登場した。


「今日の分は?」

「下手くそだけど、やり遂げたよ。これ、堪能して……ください」


 今回こそ大丈夫と、目を閉じて祈る。瞼を開けると赤眼が怖いので、そのままラルサの声が掛かるのを静かに待った。

 空気の張り詰めた長い十秒。前回は気付かなかったが、食事をする羊からは、ハム音に似た小さなさえずりが漏れ聞こえる。


「まあ、昨日よりはマシだね」

「そうですか! じゃあ、これで一万――」

「四千二百二文字かな。もうちょっと用意できないの?」

「な、なんで!?」


 これでは、過剰法で増えた分すらカウントされていない。説明してくれるようにすがると、ラルサは面倒そうに濁音を発した。


「しょうがないなあ。二回は言わないよ?」

「お願いします、これじゃどうしていいか分からない」


 すっかり土下座が板についた俺へ、採点方法が明らかにされる。

 三回繰り返し、これは基本的に無効だ。行毎だろうが、章毎だろうが、重複して構わないなら、同じ話を複数用意すればいいだけだ。そんな横着を、黒羊が許すはずもない。


 記号や言い直しの多用を圧縮されたのは、懲罰的カウントだと言われる。唯一、ラストの「山田はシャケに似ていなかった」三連だけは、強調表現として認められた。

 実際、古い友人に魚類要素が微塵もなかったのは本当である。昔のこと過ぎて、記憶は定かではないけれど。


「ちょっと修飾過多だし、味は悪いけど、他はいいよ。ペンネームはダサいから別のにしなよ」

「あ、あの! ルビは字数に――」

「場合に依るかな。単なる振り仮名は要らない」


 四回繰り返していいかは、とても質問しようと思わなかった。

 こんな調子じゃ、いつ百万字を達成できるか分かったものじゃない。途方に暮れるへ、ラルサは叱責とも忠告ともつかない言葉を投げてきた。


「一日十万字、これくらいは頑張ればできるでしょ。小細工しないで、どんどん書かないとね」

「そんな事を言われても、書いてると頭が真っ白になってしまって……」

「ミシンだって、やれば書けたんだから」


 机に置いた『書く物語』へ、羊は顔を向けていた。


「東野ミシンを知ってるんですか?」

「二百万字書くまで、三ヶ月くらい掛かったかな」

「二百万!?」


 何を基準にしているのか知らないが、人によって要求する文字数は異なるようだ。それより、ミシンも羊に脅迫されていたことに驚きを隠せない。


 作家デビューしたのは、二百万字を書いた後のことで、最初は泣き声ばかり言って困らせたらしい。一週間の七転八倒で何かコツを掴んだミシンは、そこから猛烈な勢いで言葉を紡ぎ、羊を満足させた。


 人間、やる気次第で何とでもなるもんだよ。そうラルサはわらって、俺にももう一日の猶予を約束してくれた。


「明日の夜には、ちゃんとした食事を用意してね。せめて二万字くらいは書いといて」

「…………」


 分かりました、と請け負うのは、とてもじゃないが無理だった。

 背を向け、鏡面に下半身を沈めた羊へ情けない声を上げる。


「ヒント! お願いします、何か書けるようになるヒントを!」


 首を回したラルサは、机の上の本を蹄で指す。


「経験者の本、持ってるじゃない。ちゃんと読んでみなよ」


 ここに助けが?

 独りに戻った部屋の中、俺の存在を賭けた読書が始まった。



◇◆◇


『小説家になった私』より冒頭部分

 剣夏美 著


 ミューズは、ヒツジの形をしている。ワタシの耳元に囁かれる甘い誘い。


「ねえ、聞かせて。あなただけの物語を」


 これが全ての始まりだった。

 心臓の鼓動が早い。見てくれているの、ミューズ。待ってくれているの?

 溢れる思いを、白い紙タブラ・ラサが受け止める。一体、何を書こうかしら。


 愛らしい、でも情熱を秘めた緋色の瞳が、ワタシの背中を後押ししてくれた。

 あの人は、タマゴが嫌いだった。好きなのはニワトリ。飛べない翼をはためかせ、それでも青い空を眺め続ける。


 どう? こんな不甲斐ない鳥の話は。

 ヒツジさんは、頭を震わせて続きを求めた。もっと、その先を。


 そう。わかったわ。

 心が少しだけ、チクチクと痛む。あの人のことを考えたから?


 タマゴはワタシに似てる。ニワトリにはなれない。

 ふふ、エッグサンドに挟まってるのがワタシ。誰かに食べられて、栄養となって身体を駆け巡る。


 そんな目で見ないで、ヒツジさん。息が止まってしまうわ!

 タマゴの話はこれからよ。


 あの人はニワトリに似ていた。ワタシはタマゴに似てる。

 ワタシはタマゴ、そう茹でたタマゴに似てる。

 ああ、ワタシはなんてタマゴに似てるのかしら!


◇◆◇



「一緒じゃねえか! 絶対、タマゴサンド食ってただろ!」


 繰り返し増殖技法リピーティッド・ライティングまでアレンジして使ってやがる。初手から上級テクニック、なんて参考になるんだ。


 どう読み返しても、これは俺と同じ境遇を記したもの。羊に無理難題を押し付けられたのが自分だけではないと知り、かなり勇気づけられた。


 この『エッグ・ライク・ミー』が、後の大作家に成長すると思えば、希望も湧く。

 しかしまあ、怖いよね、あの羊。心臓が止まってしまうですわ!

 顔も知らない剣夏美に、ちびっとだけ親近感を抱いた。


 他の二人の創作のきっかけも、今となって読めば羊のせいだと理解できる。

 東野ミシン曰く、「何者かにせき立てられて、必死で文字を埋めだした」と。

 荒俣彦々は、「鏡を見ていたら、書けと啓示があった」と言う。


 どちらも比喩ではなく、ラルサの仕業に違いない。小説家デビューへの軌跡は、そのままノルマ達成への道を振り返って書いた記録だ。なるほど、これは確かに羊の言う通り、実践型の指南書であろう。


 彼らが当初躍起になった“増文法”は、面白さや高尚さは二の次にして、まずどうやって字を量産するのかに焦点を絞っている。

 苦闘の道のりを打破する手段は、三者三様だった。


 剣夏美は、会話重点主義カンバセーショニズムを見出だし、執筆量を加速させた。

 東野ミシンは独白循環法モノローグ・ラン。ひたすら逡巡する主人公の内面描写で、文字数の壁を突破する。

 荒俣彦々が作り上げたのが引用偏重主義クォーテイショニズム、またの名を脱線法ディレイラー。事物の記述をとにかく繋げていく、連想ゲームのような手法である。


 深夜になろうという時間に焦りつつも、その黄金三法ゴールデン・トライアドの使い方を熟読した。

 やるしかない。これで今夜は凌ごう。テーマを捻り出す方法を学ぶのは、次回の課題だ。ここはイクラで押し切る。


 カップヤキソバとトーストを夜食にして、三晩目の戦いが幕を開けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る