112話 母

「ヒトの頭上に火ィ投げるとか、何考えてんの? あー、はいはい、言わなくて結構。どうせ私もろともってやつだろ」


「フン、分かっているじゃないか」


「このすっとこどっこい!」


 平然とするカーンと噛みつくオルティラ。いつも通り、と称しても過言ではないやり取りに、注意が逸れた――その時だった。


「余裕だな」


 長い脚が地面を踏みつける。その瞬間、しんと静まり返っていたはずの森が騒めき出した。


 結晶と腐葉土を裂いて、木の根が首をもたげる。〈生育の魔術〉――植物の成長を一時的に幇助ほうじょする魔術だ。


「うっわ、ちょちょちょ……!」


 土と泥を跳ね上げて、根がオルティラへと迫る。


 オルティラの反応は的確であった。


 初撃を半身を縮めて避け、二撃目を切り裂き、三撃目は大剣の腹で受ける。


 大物を使うからこその隙の潰し方。無駄を生じない動き。高笑いとともに神族の魔術を受け通す胆力は、傭兵を名乗るだけはある。


 オルティラ・クレヴィング。


 相棒は彼女を随分と買っているようだった。人間族と嫌悪しておきながら、顔が気に食わないと吐き棄てておきながら、その実力は――実力だけは、神族と肩を並べることができるだろうと評価していた。


「魔術ごときでこの私を殺そうなんぞ、百年早いわ!」


 カーンの言わんとしていること、それが何となく分かった気がする。


 自他の力量を冷静に見極めて、無骨ながらも柔軟に対応する。王宮所属の騎士や自己流に酔った剣士かぶれとも違う。


 オルティラのそれは、武人は武人でも、戦いを武人であった。


 生まれながらの才か、それとも血のにじむ努力ゆえか。僕には全く予想の欠片もつかないが、未だつかめずにいた『オルティラ・クレヴィング』の輪郭を、ようやく掴むことができたような気がする。


「いつまで逃げる気」


 そう問いかけるのはあの少年。ともに教壇に立った、双子の片割れ。それが幽鬼のごとく背後に立っていた。


「そろそろ鬱陶うっとうしいよ。アンタ一人のために、どれだけの人間と魔族が死んだと思っている。あの日――断罪裁判で死刑が下された日、眷属とともに逃げ出さなければ、あの英雄とかいうヤツが死ぬこともなかったかもしれない」


「…………」


「アンタはあの日、死ぬべきだった」


 人神戦争の後、母国から死罪を命じられたあの日、僕は――僕たちは逃げ出した。


 それは確かだ。それ以外に言いようがない。


 だけど、本当に。本当に、僕が逃げなければ、あの英雄は。


 あの英雄が、祖国に見捨てられることも、なかったかもしれない。


「戯言をぬかすな、神族。あの男の処罰は元より決まり切っていただろう。どのような茶番を繰り広げようとも覆ることはない。お前たちは、そういう奴だ」


「失礼なイヌだな。エリオット、躾がなっていないんじゃない?」


 余計なお世話だ――その言葉すら出てこなかった。


 神族が口にした『可能性』。それが脳にこびりついて離れない。たとえそれが、僕の動揺を誘うためのでまかせだったとしても。


「カーン、いい。分かってる。僕はあの時死ぬべきだった。今を生きては……いけなかった」


 きっとそれは間違いない。


「だけど、。なのに、なんで、苦しまないといけないの……?」


 海底の都市を統べる王は一人の女性に溺れ、最愛の息子に裁かれた。


 そして魔族の王は仁義を通したがゆえに、国を追われた。


 王としてあるべき姿とは何か。


 王として、数多の命を背負ってきた者として、己が行いを『罪』と認めるのは――はたして、同胞への裏切りとなりえるだろうか。


 正義を貫けば、誠意を通したと言えるだろうか。


「それが――」


 気づいた時には遅かった。


「それが貴様の答えか、エリオットォ!」


 剣が迫る。


 神族の女性が、激高とともに飛び込んできたのである。


 突如として標的から外れたオルティラも、ぐっと身体をひるがえしてへだたろうとするカーンも、思いがけぬ行動に、皆が皆、反応が遅れた。


 そこへ何かが飛び込んできた。横から押されて体勢を崩す。


 僕の視界に覆い被さる茶色の被毛を、刃がかすめていった。


「っ、ニーナ!?」


 ニーナは僕ともども地面を転がると、さっと体勢を立て直す。ようやくしっくりき始めたらしい靴で、しっかと土を掴んで。


 まるで子を守る母のように。


「ニーナ、下がって!」


「やだっ、ニーナも戦う!」


 意志は固く揺るぎない。普段ならば渋々聞いてくれる僕の言葉も、今ばかりは全く聞く気がないようだ。ふわふわの毛をたたえた耳は神族の方を見据えている。


「死んだ方がいいなんて、そんなことないもん! この世に生きる生き物は、みんな天使様の贈り物だって、大事で必要だから生まれてきたんだって! お母さん、言ってたもん!」


「ニーナ……」


「お前なんかより、ニーナの方がリオのこと知ってるもん!」


 それは幼くて、あまりにも純粋な言葉だった。


 ニーナは僕を知らない。だからこそ、こうして無責任な言葉を吐くことができる。それは救いであると同時に、熱く鋭い刃のようだった。


「獣人……オオカミ族か。珍しいものを連れているな。もう随分前に絶滅したと思っていたが」


 神族の女は悠然と見下ろす。オルティラとの攻防を経ても息一つ乱していない。


「そこを退きなさい、オオカミ族」


「いやだ!」


「その男はヒトを殺した。その事実は変わりない。たとえ背景に何があろうとも、数多の命を背負い、摘み取り、そして敗北した。ゆえに裁かれるのだ」


「…………」


「退きなさい。子供は殺したくない」


 揺らぎ。情。


 それは紛れもなく、かつての僕が焦がれた――。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る