第33話 『ピアノ五重奏曲イ長調作品81』 ドヴォルザーク

 こ、これが泣かずにいられましょうか?


 もちろん、いわゆる、哀しい音楽では、必ずしも、ありません。


 『第1楽章』は、捉え方によっては、『うららかな音楽』、と考える方がいてもおかしくないです。


 しかし、この長調と短調を微妙にゆらめく、あまりにも美しい音楽は、やましんをはげしく揺さぶるのです。(あまりゆさぶると、頭が落ちるぞ!)


 すこし陰りのあるピアノの序奏に乗って、チェロが絶妙な主題を弾き出します。


 この時点で、すでに、やましんのお顔は、ぐちゃぐちゃになりそう。


 あ、あ、あ・・・・もう泣くぞお! 


 ま、もちろん、演奏のあり方にも、いくらか左右はされます。


 『泣かせてやろうぜ!』


 という魂胆が見え見えな、素晴らしい演奏もありますし、すらっ、といってしまう、素晴らしい演奏も、あります。


 とはいえ、『第2楽章』は、元々、『泣かせてやろうぜ!』の音楽。


 『ドゥムカ』と指定されているので、一種の舞曲かもしれないけど、これでは、やましん、うつむいて泣くしかないです。


 まあ、本来、そうした雰囲気があるので、ここは泣いても普通でしょう。


 『第3楽楽』は、くるくる回るダンス音楽ですが、哀愁漂うところは、やはりドヴォ先生。


 途中で、ちょと、行きどころを失いかけてる風情も見せながら、また、すっと立ち直る。


 『第4楽章』は、これまた個性的な舞曲調音楽であります。


 『第3楽章』よりも、かなり入り組んだダンスであります。


 庭で踊っていたグループが、いくらか豪華なホールに移動した感じかな。


 最後は、かっこよく〆ます。


 ロマン派時代を代表する『ピアノ五重奏曲』と言われる割に、あまり巷で聴かないのはなぜ?


 1887年の作品。


 なお、ドヴォ先生には、もうひとつ、作品5のイ長調の『ピアノ五重奏曲』があります。


 ネットとか、一般向け解説本などでも、あまり高くは評価されてないようです。 

 派手さはなく、民族色も薄いですが、いくらかシューベルト先生あたりの影響が感じられますものの、独自の歌ごころ満載なところは、やはりドヴォ先生で、聞いてみれば、これもまた良い音楽です。


 まあ、専門家が良いといっても、面白くないものは、面白くない事もあり、逆のこともありで、アマチュアの音楽の好きずきの判断は、最終的には、自分だけのものです。


 少数派だからと言って、悩む理由にはならないです。たぶん。


 いばる理由にもならないけど。


 そこが、楽しいのです。


 こんなに、素晴らしい世界❕


 上司から、『音楽止めろ』と、言われて、止められるわけがありません。 

 

 


  ********** うる 💃 💃 💃 うる ********








   


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る