第14話 『日々罪をおかし』 ジェズアルド

 さすがのやましんでさえ、これは冗談にはできない種類のお話しであり、そこから生まれた音楽です。


 ジェズアルドさま(1564年ごろ~1613)は、貴族の次男さまで、気ままに音楽を楽しんで暮らしていたそうです。


 しかし、運命の気まぐれから家督を継ぐことになり、結婚しました。


 相手の女性は絶世の美女でしたが、浮気が絶えず、ジェズアルドさまは、ある日その現場を手下と共に襲い、二人とも殺してしまいました。(そんな日本映画も、ありましたね。男は逃げたけど・・・)


 それから、相手の男性に似ていたらしき自分の子供も殺害しました。


 しかし、貴族であったため、批判はされたが逮捕などはされず、他所の地に行き、それからも音楽に没頭し、再婚もし、やがて領地に帰りますが、どうやら終生、罪の意識にさいなまれ続けたようです。後継ぎも先に亡くなり、彼の死をもって、おうちは断絶したとのこと。


 音楽家としては、いわゆるアマチュアですが、その作品は、はるか後世に残ったのです。


 常ならぬ不協和音や半音階を多用し、才能もあり、いわば規則などにはあまり囚われない、プロには書けない種類の音楽を残したというわけです。


 この時期の音楽は、なかなか素人には掴みにくいところもあり、作品ごとの区別さえも、いささかつけにくいですが、この方の音楽には、そうした特徴がはっきりあり、なにか切羽詰まったものを感じます。


 暗いお城の中で、ひとり、思い詰めている影が・・・


 まあ、そうしたいきさつを聞いたから、でしょうけれども。


 『日々罪をおかし悔い改めるのことがないわたし・・・神よ、わたしを憐れんで救い給え・・・』


 と歌うのだそうです。


 内容が内容だけに、なんとなく正座して聞いてしまいそうです。


 罪は消えて、音楽は残る・・・のか?


 罪とともに、残るのか?


 そこんところは、やましんには、わかりません。


 悲惨なことであったことは、間違いないでしょう。


   ***   ***


*参考にした本・CD【CDで聞くキリスト教音楽の歴史 2001年】

 廉価版のブリリアントレーベルや、ナクソスレーベルからもCDが出ていますので、音楽を聞こうとすること自体は、あまり難しくないようです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る