第12話 『深き淵より』 ドラランド
『深き淵からあなたに叫びます。主よ。私の声をお聞きください。~」
まるで、地獄の底から迫ってくるような、ベースのソロで始まります。
そうして、いくどもいくども、積み重なる様に、折り重なるように、たたみかけるように、呼ばわるのです。
これを、涙なくして、聞くことが出来るでしょうか。
ソロが沈黙した後は、合唱がこれを引き継いで切々と祈るのです。
もとの詩編が作られたのは、バビロン捕囚の時代に遡るのだとも・・・
確か、高校の教科書にも出ておりましたよね。
それは、なんと、紀元前のお話でしょう!
この曲、全体は6つの部分に分けられておりますが、最初の部分だけ聞いていただければ、その魅力は伝わるのではないかと思います。
それ以降のテキストは、今日の中東情勢にも関わるような言葉が連なってきます。
『うきうき』も『うるうる』も『そとうつ』も、可能な限り、中立性を保ちたいと言う、やましんのあさはかな思いがあります為に、この先には立ち入りません。
それでもただ、音楽的には、終結に至る2つの部分が、またもう素晴らしい音楽です。
ここも、何だか涙があふれてしまいそうな音楽。
ところで、ドラランド先生様(1657~1726)は、あの高名なリュリ大先生の死後(指揮丈を足に打ち落とし・・・当時は、指揮棒ではなくて、でっかい重たい棒を床にどしんどしんと落としながら、指揮していたとか・・・そのケガが原因で亡くなってしまったという、有名な逸話がある方。ベルサイユの音楽的、また世俗的権力を一手に集中してしまった超権力者。)その音楽・世俗的権力を、再びその手に収めた大権力者でありました、とか。
おかげで、ベルサイユから排除されてしまった音楽家もあったらしいです。
どこの世界でも分野でも、自分の権力の邪魔になりそうな人は、早めに消す。(いろんな意味でですけどね)という政策は、今も昔も、普通にあったような感じがいたします。
『深き淵から』嘆くのは、いったい、どっちなんでしょうか?
勝った方? 負けた方?
と、思ったりもいたしますが・・・・
正解は、と言うと、たぶんどうも、どっちも! なんだろうと思います。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます