第10話 『ピアノソナタイ短調 K.310』モーツアルト

 『バイオリンソナタホ短調K.304』と同じ1778年の作品。


 だから、お母様の死と関係があるんじゃないかと言われるけれど、直接の証拠は見当たらないと言う、短調で書かれた傑作。


 こちらは3楽章形式で、真ん中に、あまりに美しい長調の音楽が挟まっています。


 たしかに、とっても哀しい音楽ですけれど、背景にあるだろう事実を考えなくても、これは(音の数自体は多少は少なめでも)、べー先生のピアノソナタにも、もう匹敵するような深淵を持った作品であります。


 ちょっと、怖いくらいです。


 第一楽章の冒頭は、非常に有名な音楽ですが、その印象の強烈さは格別です。


 モー先生のすごいところは、その主題がさらに深まって発展する様子です。


 べー先生のような、知性で考え抜かれた構築性と言うよりは、まるで天から降りてきた、自然の論理そのものなものなのだ(ややこしい・・・)、と言う感じがするのは、この方の大きな特徴で、他では見られない特別な才能であります。

 シューベ先生は、よく似ているけれど、もう少し『天然なんとか』な感じがしますかなあ。


 第2楽章は、昔からやましんには『ちょっと難しい音楽』な、気がしていたのですけれど、体調を壊したあと、最近聞くと、これがなんだか、非常に、すっきりと入ってくるのが不思議です。


 ぼくの何が変わったのかは不明ですが、どことなく追い詰められてみると、(『大ト短調シンフォニー』とかは、別として。まあ、実際は、年取ったからなんですけどね。)そんな感じ。


 以前は、とっつきにくかった音楽が、意外なくらい、すっと聞けるようになったことは、体調不調による、けっこうな、収穫な気もします。


 それはさておき。


 第3楽章は、かなり異常です。


 ショパンさんの『ピアノソナタ第2番』の終楽章のような雰囲気もいくらかあって、なにか、やたらに、『どこか』に、急いでいるのです。


 死に急いでいる、と言ってもいいような感じ。


 それが、同じ旋律形なのに(昔読んだ心理学の教科書なら、同じゲシュタルトなのに・・かな)ふと、幸せな心理にも変化したりもしますが、またすぐに、哀しい趣に戻ってしまって、あっという間に終わってしまう。


 大変人気がある名曲ですが、モー先生の作品の中でも、きわめつけの『異常時』な傑作。


 ちょっと、気を引き締めて、どうぞ。




 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る