第2話 『ピアノ三重奏曲ニ短調 「偉大な芸術家の思い出のために」』ラフマニノフ
チャイコフスキー大先生は、1893年11月6日、突然亡くなりました。
33歳年下のラフマ先生は、非常に尊敬していた方の死に大きな衝撃を受けたようです。そうして、チャイコ先生が、ルービンシュタインさんに対して行った礼を、同じ形の作品で大先生に贈りました。
もう初めから、暗く寂しいピアノの葬送行進曲の様な低音の上で、弦楽器が泣きながら彷徨います。
このさき、いったい、どこに行けば良いのよ?・・・・・と。
やましんは、ラフマ先生の音楽はちょっと苦手であります。
つまり、最後まで寝ずに聞き終えることができないのであります。(第2ピアノ協奏曲とかヴォカリーズあたりは別として・・)
最悪なのは『交響曲第2番』でございまして、長年にわたり、第2楽章以降の記憶がございませんでした。
そこで、ある時、最後の手として、最初から聞くのではなく、途中の楽章から分解しながら聞くことにしたのであります。
すると、なるほど、一つ一つの楽章自体は、とてもりっぱな、良い音楽なのですな。
で、やっと全体の見通しが立って、全体像というものが初めて浮かび上がってきたのです。
しかし、これがれんめんと続くと、やましんの、つたない集中力が、追い付かないのです。
ピアノ協奏曲第3番もそうです。(これも、映画で有名になりましたけれど。)
と、まあ、そう言う具合でありますから、このピアノ三重奏曲も、全体を通して聞いた記憶がなかなかありません・・・はい。
ときにそれはまあともかくも、第1楽章の中間どころの美しさは、特筆ものでありましょう。それから終結部。そこをはさんで、延々と先の見えない旅が続くのです。
このような苦しい音楽を、つらつらと書けるところは、さすがラフマ先生であります。(皮肉じゃないですから!)
もとが名ピアニストですから、ピアノの扱いが抜群に上手いのは当然なのでしょう。
第2楽章の頭は感動的です。変奏曲になっていますが、その主題、これは『幻想曲『岩』』から取られた主題なのだそうでありますが、チャイコ先生に、大変気に入ってもらえた作品だったのだそうであります。
しかし、これもまた、抑うつ的な気分が強く(そう言う音楽だから、当然なのですけれど!)ここに、生きている側の、心の慰めを見出すことは、なかなかむつかしいようなのです。
後半に至って、多少動きがみられますが、すぐにまた沈降。
でも、この響きの美しさは、やはり良いですなあ。
あたかも、一部人類が絶滅するように、第2楽章は終了。
第3楽章は、なんだか意を決したように始まるのですが、まったく乗りません。
しかし、終結部の前で、独奏ピアノが名人芸を見せたりしたあと、第1楽章の冒頭が帰ってきます。このあたりのやり方はチャイコ先生の場合とそっくりです。
ただし、ラフマ先生の作品は、あくまでも、お葬式の気分が強く、人生の側面としての、ある種の華やかさの演出などは、ほとんどいたしません。
そのまま、ついに全人類絶滅か・・・という中で終結となります。
お葬式の低い鐘の音が、ぼくの頭の中から、しばらくは消えません。
これは、『トラウマ音楽』の一種かもしれないです。
10回くらい、もし続けて聞いたらば、多少また違った面が見えるかもしれないのですけれども、それは、もしかして、自殺行為に等しかったりするかもしれません。
やはりこれは、『いやし』を聞きてが求める種類の音楽とは、ちょっと異なると思いますなあ。
ちなみに、ラフマニノフ先生には、もう一曲同種の「悲しみの三重奏曲 ト短調」という作品がございます。
こちらのほうが、ややロマティックな趣があり、聞きやすいかもしれません。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます