第十七章 飛竜の拳 -9-

「──ハーフェズも、魔王の血をひいているんですか?」


 思い切って聞いてみる。

 学長は、その質問は予想していたようであった。


「何処かに混じってはいるかもしれぬが、直系ではなかろうな。じゃが、彼は三代目の魔王になる資質は持っているとも言える。何せ、イスタフルの太陽神ミトラの申し子じゃからの。その意味ではアラナン、おぬしにもその資格はあるのじゃ」


 ──そうか、魔王の実態が神の依代なら、太陽神ルー祭司長ドルイドたるぼくも同じというわけか。

 やれやれ、要するに超常なる存在のうち、ルウム教会──すなわち創造神エルと敵対した者を魔王と認定していたんだろうな。

 コンスタンツェさんがぼくに絡んできたのも、その辺りに原因がありそうだ。


「ぞっとしない話ですね。ぼくもハーフェズも、魔王認定されて追いかけ回されるのはごめんですよ」

「いまは、わしらがそうはさせぬ。二百年前なら危なかったのう、アラナン」


 そのための力を蓄えてきた、と学長は髯をしごいた。

 成る程、セルト民族はラティルス民族にもスカンザ民族にも圧迫され、住み処を奪われ続けてきたからな。

 対抗しようとするのは、容易なことではない。


「この大陸の歴史は、千五百年前に現れた強力な創造神エルの依代が、虚空の記録アカシャをいじって書き換えてしまっておる。ルウム教会が力を持ったのは、そのせいじゃ。その効力は千年続いたが、五百年前からようやく薄れつつある。お陰で、わしらもこうしていま此処で話などできるわけじゃ」

虚空の記録アカシックを書き換えるなんて可能なんですか?」


 聞き捨てならない科白に、思わず聞いてみる。

 学長は難しい顔になると、重々しく口を開いた。


「無論、人の子の成せる業ではない。神にのみ許された力じゃ。じゃが、その依代はなし得た──そして、その反動で自らを滅ぼした。そして、未だに世界はその呪いから逃れられぬ」


 学長はマリーに視線を移すと、厳しい声で言った。


「じゃからマルグリットよ。そなたの力は、認証機の情報を書き換える程度に留めておくのじゃ。歴史を変えようとしたら、我が身を滅ぼす──ゆめ忘れぬことじゃ」

「ひゃ──はい!」


 いきなり話を振られたマリーは泡を食っている。

 でも、確かにマリーの力も規格外だ。

 セルトの王家の血を受け継いでいるだけのことはある。

 学長は、そんなマリーの反応を見て、孫娘を見るかのように目を細める。

 この人、一番マリーを可愛がっている気がするよ。


「さて、余談はそれくらいにして、本題に入るかの。アラナンも帰ってきたことじゃしな」


 ぼくが帰ってきたことで、逸れていた話題を学長が元に戻した。

 本題とは何か。

 言うまでもなく、今回のポルスカ王国の顛末についてである。


「結論から言えば、わしがエリオットに委ねた以上、どんな判断を取ろうとそれはわしの判断と変わらん。エリオットは間違ったことはしておらん。それは確かじゃ」


 学長の言葉を聞くと、ノートゥーン伯は我が意を得たりというように頷いた。

 この人は大魔導師ウォーロックに傾倒しているからな。

 師に正しさを認めてもらえれば、当然口許も緩むだろう。


「じゃが、それは上官としての意見じゃな。教師としての意見は、また違う」


 学長がそう続けると、ノートゥーン伯の表情がちょっと曇った。

 不安そうになっているな。


「今回、そなたらをポルスカに派遣したのは、将来に備えてのことじゃ。責任を負い、自分の判断でどう最適の行動を取れるか──学院を卒業すれば、すぐにそれが求められるのじゃ。そのための試練。じゃが、その意味ではいささか不満も残る」


 学長は紅茶のカップを傾けて喉を潤すと、更に続けた。


「オペルンの食糧奪取。これはよい策じゃった。思い切った決断と実行。手際も見事じゃった。わしが求めていたのは、こういう発想と行動じゃ。じゃが、シュヴァルツェンベルク伯に目を付けられたことで、守りに入ったのう、エリオット。その後は消極的になり、見守るだけとなった。ヘルヴェティアの基本方針としては、無論間違ってはおらぬ。じゃが、指揮官というものは、正しいことをするものではないのだ。結果を出して、その判断を正しくさせるのじゃ。──わかるかの?」


 学長の言葉に、ノートゥーン伯の顔色が青ざめる。

 そう、ノートゥーン伯は間違っていない。

 だが、間違っていないだけでは駄目なのだ。


「決断することは責任を背負うことじゃ。そなたは、ヘルヴェティアの方針に責任を預け、決断を放棄した。ゆえに、ポルスカの国王派が敗れた。結果を見れば、そういうことになる。そして、指揮官というものは、まさに結果のみを求められるのじゃ」

「し、しかし──シュヴァルツェンベルク伯が出てきた以上、下手に動けば彼らに格好の口実を与えることになります! ヴァイスブルク家とヘルヴェティアの戦争に発展することだって……」


 慌ててノートゥーン伯が自己を弁護する。

 学長は、残念そうな口調で反論した。


「そうなれば、全力でヘルヴェティアを守るのじゃ。それが責任の取り方というもの。ことなかれで問題を起こさぬのが正解ではない。どんな問題を起こしてでも結果を出し続けるのが、真に正しい選択なのじゃ。今回は、それを理解させるためにおぬしたちを派遣した。よく肝に命じることじゃ」

「は──はっ」


 無理もないか。

 ノートゥーン伯の本質は研究者だ。

 学問を探求する姿勢は素晴らしいが、現実よりも理論を優先するきらいがある。

 学長は、それを矯正したかったのか。

 ぼくを利用して基礎魔法ベーシックにも目を向けさせたし、学長もノートゥーン伯に対する教育は熱心だな。

 ぼくのことは、結構放置なのにね。


「アラナンも他人事ではないぞ。エリオットに指揮権があった以上、それに従うのは正しい。じゃが、やるべきと思った行動があるのなら、エリオットを動かすように言葉を選べ。マルグリットとジリオーラも同じじゃ。如何に人を自分の思うように動かすか。これは、どんな状況でも必要となるのじゃからな」


 おっと、こっちにも飛び火してきた。

 むう、ノートゥーン伯を説得できなかったのが悪いということか。

 相手の思考を読んで、自案を受け容れやすくするよう誘導しろということか。

 うーん、そういうのはちょっと苦手なんだけれどなあ。


「しかし実際、ポルスカ王国が親ヴァイスブルク家の政権に変わると、今後どのような影響が出てくると思いますか?」

「そんなん簡単やっちゅうねん。ポルスカとマヴァガリーの連携によって、ボーメンに圧力をかけるんや。ボーメンは帝国にとっても、皇帝家にとっても急所に当たる領邦。此処をリンブルク家から奪取したら、もうヴァイスブルク家に逆らえる勢力は帝国には存在せえへん」


 商人の嗅覚か、鋭くジリオーラ先輩が情勢を読んでくる。

 学長も概ね同意したが、一言付け加えるのを忘れなかった。


「うむ──間違ってはおらんが、ポルスカとマヴァガリーに、恐らくペレヤスラブリが噛んでくるじゃろう。帝国の東方に、帝国に匹敵する巨大な国家が誕生する可能性がある。そして、その糸を引くのがヴァイスブルク家というわけじゃ。これは、東方からの侵略を考えた場合には悪い方策ではないのじゃが──そして、創造神エルの歴史に抗うわしらにとって必ずしも悪いことばかりではないのじゃが、如何せん、ヘルヴェティアの独立以来、わしらはヴァイスブルク家とは相容れぬ間柄での。アレマン人とヘルヴェティ人との抗争の根は、複雑に絡み合っていてほどきようもないのじゃ」


 学長の言葉には、いささか後悔の色が滲んでいた。

 ヘルヴェティアの独立のために、アレマン貴族との抗争の道を選択したのは、学長だ。

 ティアナン・オニールには、その選択の責任を取る義務がある。

 学長の言葉を借りるなら、こんな感じであろうか。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る