第28話「利家とまつ」

 手紙はきっと兄が何かを伝えるために、僕に送ってきているのだ。

 何かヒントはないだろうかと、部屋の本を読みあさっていた。

 本棚の奥から、一枚の古い家族写真が見つかった。

 スタジオで撮った普通の家族写真だ。若い兄が映っている。そして奥さんと少女二人。おそらく茶々と初である。江が生まれたときに奥さんが亡くなっているので、一緒に映っているはずがないのだ。


「へえ、まだこんな写真あったんだ」


 何の断りもなく、初が部屋に入り込んでいた。

 そういえば、この家で家族写真を見かけたことがない。最近の写真もなければ、奥さんを偲ぶ写真もない。


「お父さん、写真飾るのが嫌いでね」


 写真に写る母を愛おしげに見つめる初。

 奥さん亡くなったとき、初はまだ2才ぐらいのはずだ。母の記憶はほとんどないだろう。


「なんで兄は祥子さんの写真を飾らないんだ?」

「よくは分かんないけど、お母さんを思い出すのがつらいんじゃないかなー。お母さんのこと、大好きだったみたいだから」


 兄が結婚したときのことはよく覚えている。

 兄が19才、僕はまだ小学生だった。

 駆け落ち同然で家を飛び出していったので、僕は兄がどれだけ愚かな人間なのか、親に教えられることになる。

 兄には決められた結婚相手がいたが、親の意向を無視して、好きな女性と結婚したのだ。兄がどれだけ祥子さんのことを愛していたか分かる。


「寂しくないか?」

「全然! お姉ちゃんもシエもいるし、友達もいっぱいいる。それに、今は叔父さんもいるしね!」


 子供たちは強く育ったようである。

 兄がいなくなった家では、僕に強い期待と責任を押しつけるようになった。親が結婚相手を決めるくらいの面倒な旧家なのである。親に言われるままに、僕は責任放棄をした兄を嫌っていたし、期待に応えるための努力に何の疑問も感じていなかった。学校では常に首位を取り続け、一流の大学に行き、一流の会社に就職した。

 しかし、その末路はオーバーワークによるリタイアである。親に面汚しだと散々罵られ、今ではまったく連絡を取っていない。


「何か分かったことあった?」

「ん? ああ、手紙のことか。何にもないな」

「えっと確か、一枚目は、本能寺ほんのうじについて。二枚目は、洛中洛外図らくちゅうらくがいずについて。三枚目は、三種の神器について。だったよね?」

「そうだな。特に共通点がないのが……困ったところなんだけど」

「共通点か……。んー……信長かな?」

「信長?」

「本能寺は言わずもがな、信長のことだし、洛中洛外図を送ったのも信長。三種の神器のある熱田神宮あつたじんぐうに戦勝祈願したのも信長」

「ほんとだ……」


 初が推測したとおり、三枚の手紙は織田信長に関係しているようであった。


「信長かあ。信長がどうしたんだろうなー。信長が何かに関係してるのかなーー」


 初は腕組みをして考え込み、だんだんのけぞっていき、ベッドの上でブリッジの状態になる。


「うん、分かんないや!」

「だよなぁ……」


 ここの手紙の内容について調べはしたが、それが何のために調べさせているのか、またそれが何に関係していることか分からないのだ。


「もっと自由な発想が必要じゃな」


 武士っぽい台詞をいう初。


「自由な発想?」

「うむ。歴史を解釈するには自由な発想が必要なのじゃ。現実は、目の前にある史料だけではござらぬ。我々は武将たちが何をしてどういう人物だったかを知るのに、古文書や手紙を読み解くほか、手段がござらぬ。400年前に生きていた人物に話を聞くことはできぬゆえな。じゃが、一人の人間を語るには、それだけでは足りぬ。偉人といえど、我らと変わらぬ普通の人間じゃ。己のすべてを表に晒すわけもなく、一日の行動をすべて書に記すはずもない」

「な、なるほど。現代に残っているのが少しの史料というだけで、その時代に生きたその人には、そこに多くの情報があったはずなんだな。それを見ないで、その人を判断するには早すぎる」

「左様」


 今あるのは三枚の手紙のみ。答えを導き出すには、その周りにある不特定多数の情報も必要なのだ。しかし、その情報を限定するすべはない。だからこそ、歴史を解釈するときのように、自由な発想が必要となる。

 と、初は言いたいに違いない。


「そう言われてもなあ……。雲を掴むようでまったく分からんよ……」

「だよねー……」


 ブリッジ状態だった初が、ぐでんとベッドに倒れ込む。


「たとえば、前田利家まえだとしいえなんだけど」

「信長の家臣だっけ?」

「うん。奥さんのおまつさんと仲良しだった、って歴史家は言うんだ。その根拠は、子供11人いたから」

「多っ!?」

「そんだけ多ければ、仲が良かったと言えるかもしれないけど、絶対じゃないよね?」

「ま、まあね……」

「お松さんは、幼いときにお父さんが亡くなって、お母さんが再婚するときに、連れ子は邪魔だからと、お姉さんの嫁ぎ先である前田家に預けられたんだ。そこにいたのが、前田利家。お姉さんの子だから、従兄弟にあたるわけね」

「へえ、それで結婚したのか、不思議な縁だな」

「でしょー! なんか面白いよね! でも、その従兄弟のお兄ちゃん、20才になっても結婚してなかったの」


 今では成人は20才だが、当時は15才前後で、結婚も普通その辺りにするものだったらしい。


「信長と一緒に暴れ回ったかぶき者で、女なんかに興味のないホモだったのかもね!」

「えー……」

「でも、前田家にやってきた12才のお松さんと結婚し、翌年には子を産んでるんだ。それは数え年だから、満年齢で言えば12才いかないかも! これは利家ロリコン疑惑が生まれても仕方ないね!」

「えー……」

「こら、そこ! 歴史に大事なのは想像力だよ! 他にも利家とお松さんのエピソードはたくさんあって、総合して二人は仲良しだった、って結論をつけられるんだ」


 ちなみに8才の年の差ぐらいは、当時よくあることだった。政略結婚で親子の差があることも珍しくなかったらしい。

 利家と松は政略結婚というよりも、身近な存在として恋愛結婚に近い結婚だったのかもしれない。


「でも、利家とお松さんはとても解釈しやすいケースで、一般的にはそう言われているが、本当にどうだったか分からないってことはけっこう多いんだ」

「へえ、どんなのがあるんだ?」

「子供がいないから、仲が悪かったんじゃないかってやつ。立花宗茂たちばなむねしげ誾千代ぎんちよ夫婦が一番有名だね。他にも仲が悪かったんじゃないかと推測できる史料はあるんだけど、無理に関連付けてるだけな気がする。子供を作らないんじゃなくて、できないのかもしれないのにね! 上杉謙信の養子・景勝かげかつは、信玄の娘・菊姫を正室に迎えているんだけど、実子はいなかったんだ。武田と上杉だから仲が悪いと言われることもあるんだけど、菊姫が亡くなったときに、『悲嘆かぎりなし』と景勝はずっと嘆いてたみたい」

「そういうことか。ちょっと史料から事実を確定させるのは難しいな。現代でも、芸能人がケンカしたとニュースが流れれば、仲が悪いのかと思っちゃうけど、一回ケンカしただけで仲いいのかもしれないしな」

「そういうこと! 今ある情報だけで判断しちゃダメ! お父さんからの手紙も、一回離して考えてみるといいかもね! あと、人によって解釈は全然違うし、自分が納得できるのを見つけなくちゃ!」

「そうだな。いろんなのが考えられるけど、自分なりの答え、見つけてみるよ」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る