第15話「お酒の歴史」
「今夜、お時間いただけませんか?」
茶々のお誘いを受けてしまった。
茶々は大学から帰ると、妹たちのために夕飯を作って、バイトに出かける。バイト終わりに、ご飯を食べに行かないかと誘われたのである。
茶々は大学二年生の20歳。自分とは10離れているし、叔父と姪っ子の関係であるし、恋愛関係の話ではないとは思うのだけど、妙な期待をしてしまう。夜までそわそわしすぎて、初に「デートでもいくのお?」とからかわれてしまった。
おそらく、江の不登校についてだろうと、心を引き締めてお店に向かう。
茶々が指定したお店は普通の居酒屋であった。そして……。
「最近の男はだらしない奴ばかりなんですよ……。俺が養ってやる、とか言えずに、共働きで頑張ろうとか言って……」
よく分からない人生相談、いや、ただ愚痴を聞く係であった……。
けっこうヒドイ絡み酒である。
「それが男女平等だって言う人もいますけどね、それは甘えですよ。なあに、男が全部やれって、言うんじゃありません。これからは女が立つ時代なんです。男を頼らずとも、一人でやっていける状態になることがスタートラインで、それから付き合うなり、結婚なりすればいいと思うんですよ……」
普段の彼女からまったく想像できない乱れっぷりである。お酒を次々に空け、饒舌に持論を語る。
いったい彼女に何があったのだろうか……。男にヒドイ振られ方をしたのか、情けない男に告白をされたのか……。
初同様、彼女の考え方に、家を顧みない父が影響しているのは間違いないと思う。愚痴を聞いていると、どれだけ苦労してきたのかが分かる気がする。今はただ愚痴を聞いて、ストレスを発散させてあげよう。
「ところで、
「え、なにを……?」
「居酒屋の由来です」
「居酒屋? 知らないけど……」
「えええ、そんなことも知らないんですか!?」
お酒に酔っていることもあり、他の姉妹のように無知を非難してくる。ビックリはするが、慣れているので問題はない。
「文字の通りです! 酒屋に
「酒屋に居る……?」
「居酒屋が始まったのは、江戸時代だと言われています。酒屋では今と同じく、普通にお酒を売っていたわけなんですが、気の短い江戸っ子は、買った酒を持って帰って飲むなんてことできないんです。なんと、お酒をその場で飲み始めてしまうんです! 酒屋に居て飲む。これが居酒屋の始まりなわけですっ!」
茶々の解説はいつもよりハイテンションである。
「へえ、酒屋で飲む酒か。確かに理にかなってるね。奥さんに隠れて飲むとか、あったのかな。そういえば、酒屋自体はいつからあるんだ?」
「お酒は儀式に必要なものなので、大昔から製造されてます。大量生産されるのは平安時代ですかね? お酒を飲むのはみんな大好きなので、大変もうかります。なので朝廷や幕府が、高い税金取って管理するようになるわけですね。京都にはそりゃもう、たくさんの酒屋があったそうですよ」
「ああ、京都に有名な会社あるね」
「
「京都の名水か。酒造りに適した場所だったんだな」
伏見の水は、現代において名水百選に選ばれているらしい。
「戦国時代、いろんな地方でお酒が造られていて、戦国大名たちも、お酒に関する逸話が多く残っていますよ」
「お酒っていうと、やっぱ失敗に関するものが多そうだな」
「そうですね。そこらへんはいつの時代も同じです。一番有名なのは“
「ああ……典型的な酔っ払いだ……」
「対して太兵衛は『男に二言はあるまいな』と、見事飲み干し、正則が秀吉から持った名槍・
「ひでえ……。酔っ払って家宝取られるとか、しらふに戻ったら、顔面蒼白ものだな……」
お酒を飲むと、気が大きくなって、つい割りに合わないことをしてしまうものである。
「そのお酒というのが、どうやら伏見のお酒のようですね。お酒好きな武将はけっこういて、上杉謙信(※1)が有名です。あと、真田幸村(※2)は焼酎が好きでした。焼酎がこぼれないように、ちゃんと封をしてくれって書いた手紙が残っています」
「焼酎ってその時代あったんだ?」
「濁り酒しかなかったんじゃないか、ってイメージありますけど、清酒や焼酎もこの時代から増えてきます。蒸留酒ですね。焼酎は清酒を文字通り火で熱して、アルコール濃度を上げてます。流通量が増えたのは江戸時代ですけど」
戦国時代は南蛮船との貿易が始まり、ワインも入荷されるようになったようだ。
「関東の大名・
「え、朝から飲むんだ……」
「今じゃ考えられませんよね。お酒がないとやってやれなかったのかもしれません。四国の大名・
「ダメじゃん……」
「反対に、
「まあ、お酒の飲み過ぎると肝臓悪くするからな……」
「お酒が苦手だった人もいます。明智光秀は苦手だったと言いますね。信長に『俺の酒が飲めんのか!』と刀を突きつけられたって逸話がありますから」
「パワハラじゃん!」
そのときスマホに通知が入った。
初からのメッセージである。「お姉ちゃん、酔い潰れるまで飲み続けるから、切り上げて帰ったほうがいいよ」と。
茶々と飲んでいるのはバレていたようである。
「さて、そろそろ帰ろうか。って……」
時はすでに遅し。
茶々は酔い潰れ、机に突っ伏して寝ていた。
肩を揺さぶっても、顔を叩いても起きない。やむを得ず、茶々を負ぶって、妹たちが待つ家に帰ることになる。
なんとも色気のない飲み会である。お酒の失敗エピソードを知っているなら、それを自分に活かしてほしいところだ。
※1 上杉謙信は酒と塩分の取り過ぎで亡くなったという。「四十九年 一睡の夢 一期の栄華 一盃の酒」と、人生を酒で例えた句が有名。
※2 真田幸村は九度山で謹慎中にもかかわらず、焼酎を持ってきてくれと兄・信之に要求していた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます