第23話三日目、朝ー2

 駅のすぐ近くにまで足を伸ばして、シンジたちは一軒のカフェで朝食を採ることにした。


「……高いな」

 メニューに書かれた値段に、シンジは眉を寄せる。「イカのアーリオオーリオが1100ロラ? 相場の二倍以上じゃないか」

「イベント価格というやつですよ、仕方がありません。ホテルの側の店は、どこも混んでいますしね」

「確かにな。どうしてあそこまで行列が出来るのかと思っていたが、あそこは良心的だったというわけか」

「機会がヒトを貪欲にする。要求されればされるほど、応じる側は横柄になるものですからね」


 とはいえ、背に腹は代えられない。


 シンジはエイのフライとコーヒー、ネロはくるみパンにハーブティーをそれぞれ注文すると、無個性に並べられたテーブルの一つに座る。

 驚くほどの早さで揃った注文に顔をしかめてから、ネロが早速口を開いた。


「脅迫文が奇妙、というお話でしたね」

「あぁ。……妙な言葉遣いにも思えるが、そういうことだ」


 想像通りと言うか何と言うか、フライは冷めていて、衣もしんなりとしていた。

 出来立てではなく、昨夜の残りかもしれない。何せ昨夜は水神の夜だ、溺れるほどの魚介料理が振る舞われた事だろう。


 まあ、とシンジは自分を慰めた。ここで期待外れを引いておけば、夜の食事をより楽しめるじゃないか。


「死体を見せる、その効果は昨日充分見させてもらった」

「二十年前の事件に、何かがあるようでしたね。どうやら額面通り、町の人間による迫害だけではなさそうです」

「そうだな。その効果を、犯人は狙っていた筈だ。そして、それは成功した。……なら」


 頷いたネロに、シンジは鋭い視線を送る。


?」


 脅迫文の意味は大きく分けて二つ――世間に対する持論の誇示と、相手に恐怖を与えることだ。

 そのどちらの意味も、この脅迫文は果たしていない――何故なら。

 


「例えば教会や、昨日のワニウム氏に届けるのなら未だ解る。事件は衝撃的だが、隠匿行為も中々周到だった。報せなければ、気が付かない可能性もあっただろうからね」

 だが。シンジはため息を吐いた。「これはルカリオ・ファビウム。単なる一学生に届けられたものだ」

「……そのルカリオ嬢から、広められることを期待したとか?」

「なら、もっと楽な方法がある。死体と共に置いておくことだ。そうすれば間違いなく教会に伝わるし、観光客の目に留まれば更に広まることだろう」

「……確かに、妙ですね」


 死体を用意する周到さ、遺棄する際の手際。

 それと手紙の出し方が、どうにもちぐはぐで、一致しない。

 何と言うか、精緻に織られた犯罪の敷物の中で、この脅迫文の存在は浮いている。意図も意味も、まるで不明なのだ。


 確かに、ルカリオは怯えていたが。

 ルカリオに伝えることに、何の意味があるのか。それが解らない限りは、この違和感は解消されないだろう。


「ところで、文面を覚えてるか?」

「複雑だったな、ということくらいですね」

「……『我は神霊、我は悪霊。未だ目を閉ざし、顔を背ける者よ。我が魂の見えざる輝きを見よ。五つの輝きで、お前たちの目を開かせよう。邪魔をするな、震えて夜明けを待つが良い。啓蒙の光は、もう目の前にある』、だ」

「複雑ですね」

「まぁ、そうだな」

 ネロの言葉に、シンジは頷いた。「確かに複雑だ……それも、?」


 コーヒーもまた、特徴の無い味だった。

 砂糖を数回入れ溶かす間、ネロは首を傾げていた。相変わらず、鈍い男である。

 シンジはため息を吐いた。


「……この回りくどく大袈裟な言葉選び、使われている単語。これは、

「何ですって……!? それは、まさか……」

「落ち着け、ネロ」


 名前を呼ぼうとしたネロを、シンジは遮る。

 気持ちは解るが、結論を出すには早い。


「錬金術師といえば確かにワニウム氏と思うだろうが、それは僕らだからだ。この町には錬金術の学舎、その最高峰があるんだぞ。石を投げれば錬金術師に当たるくらいだよ」

「ブラックジョークに聞こえますが」

「笑えないがね。詰まり、容疑者は錬金術の知識を持っているということだけで、無限大だというだけだからな」


 加えて言うなら、このリシュノワール在住の、というところか。

 例えば、霊という単語。それも神霊或いは悪霊という言葉は、錬金術師の中でも【信教派】と呼ばれる派閥が使う言葉だ。

 錬金術は神より授けられた叡智であると考え、神の時代へ帰ることを究極目的とする一派である彼らは、ここ、リシュノワールのミド・レイライン大学を主な本拠地としているのだ。その理由をかつてシンジは知らなかったが、今では良く理解している。


「霊、という表現は、珍しいのですか」

「そうでもないが、敢えて使う単語ではないかな。自分のことを表現するなら尚更だ。

 あとは、『魂の見えざる輝き』という部分かな。こうした矛盾する言葉の並びは、錬金術師の専売特許さ」


 例えば、『火のごとき冷たさ』とか、『大きく小さき獣』、『無価値なる路傍の石こそ貴重である』なんて教えまで。

 彼らがどうにも胡散臭げな雰囲気を払拭しきれない理由が、その好みだ。相反する言葉を並べる言い回しは、もっともらしいが、中身の薄さを際立たせるのである。


 こんな言葉がある。

 錬金術師の論文は、究極的には幾つかの数式のみに要約される――それが何枚、何十枚、何百枚であろうとも。

 衝撃的な発言だ、しかもこうした皮肉な指摘をしたのは、同じ錬金術師なのである。言葉遣いどころか、在り方そのものにも矛盾を孕んだ存在なのだ。


「もう一つ、気になる言葉がある――文章の最後、『啓蒙の光』という部分だ」

「啓蒙、なんですか?」

「『啓蒙の光ルミアレス』、錬金術の中では、そうだな、最古の概念に近いか」


 どちらかというと、ネロの専門分野だが。

 そう前置きして、シンジは口を開いた。


「ここの祭りは、神が世界を創った際の伝承を元にしたものだ。その最後の段階は?」

 ネロは即答した。「邪神の影を秩序神が打ち払うと、影からヒトが生まれた」

「そう。だ」


 影を、秩序神が打ち払った。

 どうやって。

 その、方法は?


。闇を打ち払うのは、やはりそれしかない」

「それが、ルミアレス? 犯人が匂わせているものは、神の光だと?」

「そういうことだ。ヒトの目を覚まさせる、導きの光。知恵を与える伝説の光」


 この場合、とシンジは思う。

 与えるのが知恵とは限らないが。


「強い光は、時として闇よりもヒトを傷付けるものですが。その啓蒙の光ルミアレスはどういうものなのです?」

「解らない、錬金術師の間でも、それは秘奥としか伝わっていないんだ。詳しいことは、錬金術師しか知らないんだよ」

「では、どうするのですか?」

「僕は学び手だ、ネロ。解らないことがあったら、採るべき手段は一つしかないよ。……

「錬金術師に?」

 ネロは眉を寄せた。「昨日のワニウム氏の態度を見るに、彼は好意的な教師とは思えませんが」

 シンジも頷いた。「それはそうだろうね」

「では、


 幸い。

 この町には、錬金術の知識を教える最高峰があるのだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る