2018年1月8日

 月曜日の朝がきた。祝日でさえなければ、すぐにでも大学病院につれて行けるのに。

 夫は休日出勤。

 

 荒くテンポの速い呼吸。うとうとと眠る。目に見えて弱っている。よろよろと歩いて水を飲む。

 黒っぽい目やにが出てきたので、ふいた。

 もう、血尿しか出ない。

 膿のようなねばつく尿を、体全体を収縮させて必死で絞り出す。

 生きようとしている。

 それでも体液から、死にゆく生き物のにおいがする。

 昨日にも増して苦しそうに唸り、嘔吐する。吐き出すのは、もはや赤黒い反吐。文字通りの血反吐。

 たまらず夫に電話する。

「もう、苦しそうで見てられない」

 泣き崩れた。

「すぐ帰る」

 

 嘔吐の後、水を飲む。頑固なことに、いつもの場所に置いた皿からしか飲まない。口元に水を置いても顔を背ける。

 口をゆすぐ意味もあるのだろう。水を飲んだらすぐに水をとりかえる。

 とにかく狭い所に入りたがる。猫のお気に入りの場所と被る。いつもなら前足パンチで追い出すお猫様が、困惑した顔で見ている。

 気難しくなって、しっぽを振らなくなった。

 それでも私の姿が見える所にいる。

 いつもいつも、台所で立ち働く私を、出入り口のペットサークルの所に座って見ていた。きちんと座って見ていた。

 今日は寝そべっている。それでも、じっと見ている。

 そばにいると安心するのか。一緒にいることしかできないのに。今日が休日でさえなかったら。


 遅れに遅れまくった昼食を作っている最中、夫が帰って来た。

「また何も食べなかったね?」

「や、だから今食べてるし」

「君が倒れたら本末転倒でしょう」

 そしてざんくろーの背中を撫で、言った。 

「やせちゃったね」


 静かに午後がすぎる。録画した牙狼を見る私の後ろに座っていた。

 この子、甘える時はいつもなぜか背後に座る。

 バリケンに入って眠り始めたので、仕事部屋に移る。

 年賀状の返事を書いて、案件の進捗を確かめて、同人誌の通販の確認をする。

 陽が落ちる頃、夕飯の準備を始める。

 ざんくろーは、夫の傍らに寝そべっていた。左の前足にあごを載せる、お気に入りのポーズで。

 

 明日、やっと病院に連れて行ける。おそらくその場で入院になるかもしれない。タオルに家族のにおいをつける。そばにいるとわかるように。捨てられたのではないと少しでも伝わるように。

 凝った料理を作る気力はなかった。レトルトのカレーをあたためて食べる。

 食べ終わって、一息ついた時。ざんくろーが急に立ち上がった。

 腹を波打たせて、「くぶっ、くぶっ」と息を吐く。

 私と、夫と、猫。家族全員が見守る中、彼はふらつきながらも水の皿の所に行き、がぶりと一口、水を飲んだ。

 それからバリケンに入って、ぎこちなく。痛む体を。思うように動かせぬ体を懸命に傾け、どさりと横たわる。四つ足を投げ出し、ぜいぜいと荒く早い呼吸をくり返す。

「よしよし、大丈夫だから……」

 しばらく、傍らについていた。そのうちまたうとうとしてきたので、皿を片づけ、お茶をわかそうと電気ケトルに水を入れる。

 見てるしかできないのが

「つらい」

「明日までの辛抱だから。もう少しだから」


 どうして犬は救急車を呼べないの。

 どうして週末に悪化してしまったの。

 どうして連休に。

 何度もくり返した問いかけ。これからもそいつを抱えて行くつもりだった。明日の朝の段取りを考える一方で、通院中に死んじゃったら。入院中に死んじゃったらどうしようと恐れた。

 他所に預けて、捨てられたと思わせて、独りぼっちで死なせてしまったら。

 

 そんな思いが凝り固まった「つらい」だった。

 今でも思う。この言葉が、トリガーを引いてしまったのではないか。

 言わなければ良かった。

 言ってはいけなかった。


 不意にその時が訪れた。

 夫がバリケンを見て立ち上がる。

 駆け寄った。


 痙攣が。最後の痙攣が始まっていた。

「ざんくろー。ざんくろー!」

 呼びかけて、手をのばす。肩に触れると、カチっと牙が鳴る。もうろうとした意識の中で、警戒してる。こんな時にも戦う気なのか。君ってやつは。

 夫が私の手をつかんで引き戻す。

「もう、噛まれてもいい!」

 離してくれない。猫はうずくまって見ている。

 痙攣が続く。

「よしよし、ざんくろー、よしよし、よしよし」

 涙と鼻声で、ぼだぼだになった声を振り絞る。

「よしよし、よしよし……」

 子犬の頃腕に抱き、膝の上であやしたように。

 痙攣が止まる。

 ぱくっ、ぱくっと口が開閉する。

「ざんくろー!」

 呼びかける。弱々しくぱくっと口が動き、止まった。

 目の光も、もう無い。

「うそだ、うそだ、こんなのひどい」

 夫と抱き合い、泣きわめいた。

「うそだ、うそだ、信じない」

 声を振り絞って泣きわめいた。

「今日が休みじゃなかったら。病院に連れて行けたのに。今日が休みじゃなかったら!」


 痙攣が始まってから息絶えるまで、五分とかからなかった。腫瘍があるとわかってから、いつかこの時が来ると覚悟していた。だけどあまりに早すぎる。あまりにあっけない。金曜日までは普通に歩いて、さっきまで生きていたのに。

「うそだ、信じない」

 泣いていても、時間を無駄にはできない。

 ここからは時間との戦いだ。

「だっこする」

 ぐんにゃりした体を抱きしめる。

 もう動かない。まだあったかいのに、力が抜けている。どんなにリラックスした時も、どこか体に硬さがあったのに。ぐにゃぐにゃのくったくた。

「お湯……洗面器に、ボディソープ溶かしてもってきて」

 においづけするために身につけていたタオルで、体を拭いた。目元と口の中は、水を含ませたキッチンペーパーで拭った。

 お尻にこびりついた便、こぼれた血尿さえも最後の瞬間まで、彼が必死で生きようとした証に見えた。

 体の汚れを落とし、口にこびりついた吐瀉物を拭った。頑丈な足、筋肉質の体、雪のように白い毛並。白くて丈夫な歯は、一本も欠けていない。だらりとした舌を口の中に収める。開いたままのまぶたは、指で押したら簡単に閉じた。

 猫は動かなくなったざんくろーさんのにおいをかいで、すぐに離れた。

「あおー、あおー!」

 鳴きながら探し始めた。もう、この子にとってざんくろーさんの体は「ちがうもの」になってしまったのか。

 

 あんまりに急すぎて、何の準備もできなかった。

 ざんくろーさんの体が入るだけの箱が見つからず、資源ゴミに出すためにくくって車庫に置いてあった段ボールを取りに行く。うっかり懐中電灯を忘れて、暗がりの中手探りで探した。

 通販の箱をガムテとトイレシートで補強して、ありったけの保冷剤を敷き詰め、寝かせる。前足と後脚をおりまげて。

 ギリギリだった。もう、硬直が始まっていた。

 いつも上で寝ていた黄色い毛布をかけて、北向きの和室に安置する。大好きだったさつまいものおやつをキッチンペーパーにくるんで口元に置いた。

 静かで、おだやかで、眠っているようにしか見えない。

 だけどもう、動かない。

 遺体を安置してから、ツイッター上で訃報を告げる。

 たくさんのお悔やみの言葉をいただいた。

「お守り送ろうとしたら、ざんちゃんの方がせっかちだった」

「ダッシュで虹の橋渡っちゃったよ」


 夜中、生まれた時からのかかりつけの先生にあてて、手紙を書いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る