応援コメント

第16話 「ジャンル」について①(世界観系)」への応援コメント

  • たびたびお邪魔してすいません。
    私は自作の異世界ファンタジーを「日本語版」みたいに開き直って、英語表現は「翻訳したらそれが適当であろう、そこにおける外国語」と言い訳しようかと思っていたり。ことわざは、「そこでの似たようなニュアンスの言い回し」を意訳したイメージです。
    こういうのって、禁止ルール的にやはり引っかかるのでしょうか?
    少し興味が出てしまったので書き込んでしまいました。また先を読み進めさせていただきたいと思います!

    作者からの返信

    感想ありがとうございます!!

    その部分におけるルールは、作者自身が作り出し設定できる部分だと考えているので、まったく問題ないと考えます!
    どうしても「日本語」で物語を書いている以上、英語表現などで避けられない違和感は出てきてしまうとは思うのですが
    出版されているプロの作品でも、その単語は異世界にないのでは、という表現はいくらでも使用されています

    めぐるわ さんが感じる・考える通りに、自分の中での納得を突き通せていれば、作品として問題は一切ないはずです
    異世界ファンタジーを描く物語を、日本語として翻訳してまとめている
    その意識を持っていれば、きっと細かな部分まで意識を割いている素敵な作品になると思われます!

    感想・ご意見ありがとうございました!

  • 逆に言えば、言語・文字表記に関するネタ(英語の使用や、同音異義語を用いたネタなど)を出しても問題ない世界観を構築した時点で、ある程度のオリジナリティが出ているとも言えますか?

    例えば、異世界転生やら転移した主人公が味方だけに分かる合図や指示として英語を用いるとか。
    異世界人にとっては主人公しか知らない未知の言語ですし、暗号としても使用できるのではと考えたのですが。

    作者からの返信

    素晴らしいアイデアだと思います!
    なるほど、相手には分からないからこそ、地球独自の言語が秘密の暗号になる……言葉という分野の面白い工夫ですね。
    (ある意味で言葉遊びにも似ているかと)

    細部までこだわると、ファンタジー世界に移動した時点で、日本や外国で生まれた「ことわざ」も使えなくなっていきます。
    ことわざの言い回しも、作者がその世界独自のものを新たに生み出すことが出来れば、舞台設定や文化の奥行きを読み手に伝えられるのかもしれません。

    当エッセイを読んでくださり、ありがとうございます!

  • 先生、英語表現ですが、翻訳者が戸〇奈津子だったら……
    いえ! なんでもありません! 次回もよろしくお願いします!

    作者からの返信

    英語表現禁止はかなり厄介なルールですよ……笑
    ニュアンス変わってしまう単語が結構あるのです。うぅ。

    当エッセイを読んでくださり、ありがとうございます!